ストウブ鍋

2010年10月14日 (木)

ストウブでロールキャベツ

久しぶりに煮込み料理を作りました

P1250974

ピコ・ココット ラウンド 24cmのストウブ鍋で作った、とろとろロールキャベツです。 この状態からさらに煮込んで水分を飛ばし、一晩寝かせています。

煮込み料理はたくさん作ったほうが美味しいので、いつものように多めに作って主人の実家へおすそ分けしました

P1260020

お肉までしっかり味が染み込み、キャベツは柔らかく、スープにもしっかりコクがでています。今回もとても好評でした

★ロールキャベツの作り方★

材料(8個分)

・キャベツの葉  (※)
・豚ひき肉     200~240g程度
・タマネギ    120g
・溶き卵      1個
・A(塩 小さじ3/4、コショウ 適量、パン粉 40g、牛乳 75cc)
・トマトソース     2缶(カゴメの完熟カットトマトetc)
・ブイヨン       1.5カップ
・バター        20g
・砂糖         大さじ1
・塩、コショウ、うまみ調味料    適量

(※)キャベツの葉は、キャベツの中心部分の葉を使った方が甘くやわらかいです。大きさが8個均等になるように葉の大きさを調整してください。(小さいはは2枚使うなど)

作り方

1.大きな鍋でお湯を沸かし、塩を加えてキャベツを茹でる。芯の部分はそぎとって細かく刻む。キャベツの葉は水分をとり、一枚ずつ塩・コショウをする。

2.ボウルに、キャベツの芯(しっかり冷えたもの)、タマネギのみじん切り、豚ひき肉、卵、Aの塩、コショウ、パン粉、牛乳を入れ、よく混ぜる。

3.2を10等分し、1の葉で包み、巻き終わりを下にして、煮込み用の鍋に並べる。このとき、爪楊枝で巻き終わりをとめてもOK。

4.3にトマトソース、ブイヨン、塩、コショウ、砂糖、バター、うまみ調味料を加え、紙蓋をして弱火で50分煮込む。

5.4の紙蓋をとり、一晩寝かせる。(1日2~3回は弱火で火を通すこと。)

6.器にロールキャベツを盛り、お好みでパセリをかけて出来上がり。

P1250996_2

帆立とタケノコのピラフ

ニンニクのみじん切りとタマネギのみじん切りをバターで炒め、そこにタケノコを加えます。塩、コショウで味付けをし、ご飯を加え更に炒めます。帆立を加え、ナンプラーで味付けをして出来上がり。こちらもわが家の定番料理です

ロールキャベツとこのピラフの組み合わせは相性が良いですよ!

P1260002

水菜、サラダ菜、人参、タマネギ、ミニトマト、チーズのあっさりサラダ

煮込み料理は、やはり秋冬が良いですね。そろそろビーフシチューあたりも作ろうかなぁ~

ランキングに参加してます。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。

| | コメント (16)

2010年6月 4日 (金)

煮込みハンバーグ

主人から「ハンバーグが食べたい」とのリクエストがあったので、ストウブで煮込みハンバーグを作りました

P1190101_3 

普通にフライパンで焼くハンバーグは何度も作ったことがありますが、煮込みハンバーグ作りは実は初めて!

P1190072

牛・豚の薄切り肉とフランスパンが余っていたので、バーミックスを使って、合い挽きと生パン粉を作りました

P1190086 

牛・豚の薄切り肉もあっという間にミンチに。

P1190077

フランスパンは15秒ほどで生パン粉に変身

P1190115_3

煮込みハンバーグ(付け合わせは、ジャガイモとズッキーニです)

今回はちょっと挽き肉の脂身が少なすぎたかも。。カロリーを気にして脂身を少なくしちゃうと、ジューシーさが出ませんね。反省・・ でも、デミグラスソースはなかなか美味しくできました。今回は超お手軽なデミグラスソースのレシピをご紹介します。(ハンバーグについてはこちら。)

★煮込みハンバーグ用デミグラスソースの作り方★

材料(作りやすい量)

・赤ワイン                  100cc
・市販のデミグラスソース  280グラム※
・ウイスターソース     大さじ3
・トマトケチャップ       大さじ3
・水              100cc

作り方

1.ハンバーグを焼いたあとのフライパンにワインを入れ、半量になるまで煮詰める。

2.残りの調味料を全て入れひと煮立ちさせたら出来上がり。

※私は、エスビー食品の「FAUCHON」のデミグラスソースを使っています。

P1190123_2

サラダ菜、赤パプリカ、ミニトマト、タマネギで作ったサラダ

昨日、マンションの更新手続き(2度目)をしました。現在の家に引っ越してから、もう4年も経っちゃったんだわ~。最近のテレビは政治一色になってますけど、4年前の首相はまだ小泉さんだったんですよね。それから、安倍さん、福田さん、麻生さん、鳩山さん、菅さん? 4年間に5人も総理大臣が変わっちゃう日本って一体・・・。

↓ランキングに参加しています。毎日のクリックがとても励みになってます。ポチポチっと2クリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (13)

2010年5月31日 (月)

ストウブでロールキャベツ と 帆立のベーコン巻きソテー

久しぶりにロールキャベツを作りました

P1180754

今回もピコ・ココットラウンド24cmのストウブ鍋で、一晩じっくり寝かせました

P1180928

お肉まで味がしっかり染み込んでいます。スープにもコクがあり、キャベツはとろとろに仕上がりました

煮込み料理はたくさんの分量で作った方が美味しいので、いつも多めに作って、主人の実家にもおすそ分けしています。今回もお義母さんから「美味しかったよ~」とのメールがありました

★ロールキャベツの作り方★

材料(8個分)

・キャベツの葉  (※)
・豚ひき肉     200~240g程度
・タマネギ    120g
・溶き卵      1個
・A(塩 小さじ3/4、コショウ 適量、パン粉 40g、牛乳 75cc)
・トマトソース     2缶(カゴメの完熟カットトマトetc)
・ブイヨン       1.5カップ
・バター        20g
・砂糖         大さじ1
・塩、コショウ、うまみ調味料    適量

(※)キャベツの葉は、キャベツの中心部分の葉を使った方が甘くやわらかいです。大きさが8個均等になるように葉の大きさを調整してください。(小さいはは2枚使うなど)

作り方

1.大きなお鍋でお湯を沸かし、塩を加えてキャベツを茹でる。芯の部分は削ぎとって細かく刻む。キャベツの葉はキッチンペーパーで水分をとり、一枚ずつ塩・コショウをする。

2.ボウルに、キャベツの芯(しっかり冷えたもの)、タマネギのみじん切り、豚ひき肉、卵を入れ、さらにAを加えて、よく混ぜる。

3.2を10等分するし、1の葉で包み、巻き終わりを下にして、煮込用の鍋に並べる。このとき、爪楊枝で巻き終わりをとめてもOK。

4.3にトマトソース、ブイヨン、塩、コショウ、砂糖、バター、うまみ調味料を加え、紙蓋をして弱火で50分煮込む。

5.4の紙蓋をとり、一晩寝かせる。一日、弱火で10分ほどは火を通すが、鍋底が焦げないよう、鍋を揺らしながら火を通す。

6.器にロールキャベツを盛り、お好みでパセリをかけて出来上がり。

P1180910

ホタテのベーコン巻きソテー

主人の口から、「うまいっ!」とのひと言がレシピはこちら

P1180893

サーモンサラダ

チーズドレッシングをかけて頂きました。

P1180931

バナナのヨーグルトフローズンアイス

「ロッキンハウスからこんにちは!」のロッキンさんのレシピです。イチゴのフローズンヨーグルトは既に3回作ったので、今回はバナナバージョンを作ってみました。凍ったバナナの食感も良いですね。こちらもリピ決定で~す。

P1180886

カフェラテ と ビスコッティー

「はるひごはん。」のはるひちゃんのレシピで作ったビスコッティーです。先日も作ったばかりなのですが、この日は主人のお友達が遊びに来ていたので、 また焼いてみました。お友達にも好評で、なんと4本も食べてくれました  自宅で美味しいビスコッティーが焼けるようになって嬉しいです 

↓ランキングに参加しています。毎日のクリックがとても励みになってます。ポチポチっと2クリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (15)

2010年3月21日 (日)

魚介のベシャメルソース焼き と 新タマネギのムース

フルーツトマトの冷製カッペリーニを作った日は、せっかくだったので、すべて濱崎シェフの献立にしてみました

P1120110

ズッキーニとパプリカのバケット。軽くトーストしたバケットに、ブルサンのガーリックチーズ塗り、オリーブオイルでソテーしたズッキーニーとパプリカを載せました。以前、リストランテ濱崎の前菜で出てきたのをマネしてみました

P1120015

近所の魚屋さんに活車海老があったので購入。これを使って作ったのは・・

P1120104

魚介のベシャメルソース焼き。こちらは、1月のイタリアン料理教室(濱崎シェフ)で習ったものです。ストウブのピコココットを使って、オーブンで焼き上げました。初めて主人に披露したのですが、「これは家庭の味じゃないね。プロの味だよ~」という、なんとも嬉しい一言が。ベシャメルソースには、車海老、アサリ、ホタテの旨みが凝縮されてます。他に、サツマイモ、マッシュルーム、ニンジン、タマネギ、ブロッコリーが入っています。上に乗せたグリエールチーズの焼き色もちょうど良かったかな

P1110996

新タマネギのムース。スライスした新玉葱をバターで炒め、フタをして蒸し焼きにします。そこへゼラチンとブイヨンを加え、バーミックスのミンサーを使って潰します。さらに、7分立てした生クリームを加えて、器に入れて冷蔵庫で固めました。上に乗せている茶色いものは、コンソメのゼリーです。手間はかかりますが、毎年必ず主人からリクエストが入る一品です

P1120118

ベビーリーフのサラダです。たっぷりとチーズを乗せて頂きました。ドレッシングは、アボカドオイル:バルサミコ酢=2:1をあわせ、塩、コショウで味付けをしたものにしました。さっぱりとしたサラダです

たまには、こうしたイタリアンづくしの夕食も良いものですね

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。また、コメントも、とても楽しみにしています。コメントを残してくださった方には、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火)

海鮮丼

昨晩は、海鮮丼を頂きました

P1110448

平目の昆布締め、ブリ、アジを乗せました。今回はアジの鮮度が一番良かったかな

P1110450

ピリ辛のレンコンのきんぴら。お友達のブログを拝見していると、レンコン好きの方って結構多いです。このシャキシャキ感が良いんですよね~ レシピはこちら

P1110462

鶏肉とキュウリの梅肉和え。いつもはササミで作るのですが、今回は冷蔵庫に残っていた胸肉で作りました。今日みたいな献立のときには、良い箸休めになります。レシピはこちら

P1110471

ミニトマトのコンポート。買ってきたミニトマトがあまり美味しくなかったので、ストウブのピコ・ココット鍋で、コンポートにしました。

★プチトマトのコンポートの作り方(2人前)★

材料

・プチトマト       10粒ほど  
・水            50cc
・レモン         1/8個  
・グラニュー糖     20グラム

作り方

1.レモンはスライスしておく。(皮はしっかり洗うこと)

2.お鍋に水、グラニュー糖、レモンを入れ火にかけ、砂糖がとけたら火を止める。

3.トマトの湯むきをする。(鍋に湯をわかし、プチトマトを入れ、5秒ほどたったらざるにあけ、冷水にとって皮をむく。)

4.プチトマトを2の中にいれ、冷蔵庫で3時間ほど寝かせたら出来上がり。

フルーツのような一品に早変わりしましたよ。レモンの風味がとっても爽やかです。甘さはお砂糖の量で調整してください。

昨日、主人が打ち合わせ先で、ハーゲンダッツの「ももいちご」のアイスクリームを頂いた(食べた)そうです。国産イチゴを使った数量限定のアイスで、なんと1個(120ml)800円 帰ってくるなり、「ももいちご、美味しかった。あれは結構すごいよ。」

私も食べた~い。存在は知っていましたが、まだ食べたことはないんです。主人の会社の近くで売ってるんですよね~。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。また、コメントも、とても楽しみにしています。コメントを残してくださった方には、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

クリームシチュー

東京はずっと気温が低いままですね。こんな寒い日は温かい煮込み料理が食べたくなります

P1090964

クリームシチューを作りました。初めてだったので、市販のハインツホワイトソースを使い、記載されているレシピ通りに作りました。少しコクを加えるために、最後に固形のブイヨンを追加。具材は鶏肉、人参、じゃがいも、マッシュルームで、食べる直前に、フライパンでソテーしたホタテも加えています。

ビーフシチューやカレーと違って、長時間煮込む必要もなく、その日のうちに味が馴染みます。かんたん洋食レシピが増えました

P1090953

我が家の定番メニュー、帆立のピラフです。

にんにくのみじん切りとタマネギのみじん切りをバターで炒めます。塩、コショウで味付けをし、ご飯を加え更に炒めます。帆立を加え、ナンプラー、黒コショウで味付けをして出来上がり。

P1080823

ジャーマンポテトです。レシピはこちら

P1090960

新玉ネギを見つけたので、早速、サラダにして頂きました。スライスした新タマネギに、レモン汁とダシ醤油をかけて頂きます。新タマだから出来るこの食べ方、おすすめですよ~。

昨日は雨が降っていたのですが、がんばってジムに行きました。普段は整理券が配られるヨガレッスンも、昨日はさすがに定員の3分の1くらい。広々とした空間でのヨガは、かなりリフレッシュできますね

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。また、コメントも、とても楽しみにしています。コメントを残してくださった方には、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

ストウブで抹茶のクレームブリュレ

ストウブでクレームブリュレを作りました クレームブリュレは、三ツ星シェフのポール・ボキューズさんが考案したデザートだそうです。

P1090687

抹茶クレームブリュレです。レシピは、staub の公式HPで紹介されている「抹茶クレームブリュレ」を参考にしました。

P1090691

クレームブリュレに欠かせないのが、この表面の飴ですよね。 冷蔵庫で冷やした抹茶クリームの上に、グラニュー糖を万遍なくかけ、ガスバーナーで焼き、飴状に焦げ目をつけました。砂糖を焼いて飴状にすることを「ブリュレ」と言うそうです。このお菓子は、クリームのなめらかさと、飴のパリパリ感が命! 初めて作ったにしては上手く出来ました

P1090943

イワタニの「クッキングバーナー・プロ」です。かなりの火力ですが、使い方は簡単です。

お菓子づくりがこんなに面白いとは! ハマリそ~

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。また、コメントも、とても楽しみにしています。コメントを残してくださった方には、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

ストウブでロールキャベツ と エスプレッソプリン

主人が大好きな煮込み料理の一つ、とろとろロールキャベツを作りました

P1090490

P1090474

ピコ・ココット ラウンド 24cmのストウブ鍋で作り、一晩じっくり寝かせています。お肉までしっかり味が染み込み、キャベツは柔らかく、スープにもしっかりコクがでています。これは、私が作る洋食レシピの中で一番の自信作かな

煮込み料理なので、多めに作った方が美味しいです。私はいつも5人前を作り、主人の実家にもおすそ分けしています。

★ロールキャベツの作り方★

材料(8個分)

・キャベツの葉  (※)
・豚ひき肉     200~240g程度
・タマネギ    120g
・溶き卵      1個
・A(塩 小さじ3/4、コショウ 適量、パン粉 40g、牛乳 75cc)
・トマトソース     2缶(カゴメの完熟カットトマトetc)
・ブイヨン       1.5カップ
・バター        20g
・砂糖         大さじ1
・塩、コショウ、うまみ調味料    適量

(※)キャベツの葉は、キャベツの中心部分の葉を使った方が甘くやわらかいです。大きさが8個均等になるように葉の大きさを調整してください。(小さいはは2枚使うなど)

作り方

1.大き目の鍋でお湯を沸かし、塩を加えてキャベツを茹でる。芯の部分はそぎとって細かく刻む。キャベツの葉は水分をとり、一枚ずつ塩・コショウをする。

2.ボウルに、キャベツの芯(しっかり冷えたもの)、タマネギのみじん切り、豚ひき肉、卵、Aの塩、コショウ、パン粉、牛乳を入れ、よく混ぜる。

3.2を10等分するし、1の葉で包み、巻き終わりを下にして、煮込みよう鍋に並べる。このとき、爪楊枝で巻き終わりをとめてもOK。

4.3にトマトソース、ブイヨン、塩、コショウ、砂糖、バター、うまみ調味料を加え、紙蓋をして弱火で50分煮込む。

5.4の紙蓋をとり、一晩寝かせる。一日、弱火で10分ほどは火を通すが、鍋底が焦げないよう、鍋を揺らしながら火を通す。

6.器にロールキャベツを盛り、お好みでパセリをかけて出来上がり。

P1090478

帆立と竹の子ピラフです。

にんにくのみじん切りとタマネギのみじん切りをバターで炒め、そこにタケノコを加えます。塩、コショウで味付けをし、ご飯を加え更に炒めます。帆立を加え、ナンプラーで味付けをして出来上がり。主な調味料はナンプラーだけなのに、かなり本格的な味わいに仕上がります 普段は、お刺身用のホタテを使いますが、今回は手に入らなかったので、缶詰を使いました。

そして、この日は、デザートも作っちゃいました

P1090353

ストウブで作ったエスプレッソプリンです。

牛乳、生クリーム、卵、エスプレッソ、グラニュー糖を混ぜて作った液を、ピココロット10cmの型に流し込み、蓋をします。2/3ほど湯を張った鉄板に乗せ、160度のオーブンで45分ほど焼き、粗熱をとったら冷蔵庫で冷やし出来上がり。

黒糖で作ったキャラメルも良いアクセントになっています。簡単なのに、こんなに本格的なプリンが作れました。

主人も「これおいしいよ。また作って。」とのこと。最高の褒め言葉ですね。そして、「クレームブリュレも食べたいなぁ」とのリクエストが。今度は、クレームブリュレにも挑戦してみます

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

ストウブで蒸し野菜、焼きイモ、マフィン

最近、ストウブ鍋でいろいろな食材を調理するのが楽しくて仕方ありません 

P1090281

縮みホウレン草の蒸し焼きです

野菜の旨みを最大に引き出すには、こうしたシンプルな料理法が一番ですね。鍋に、生の縮みホウレンソウを入れ、7分ほど中火にかけ、後は、オリーブオイルと塩をぱっとかけただけです。そもそも甘いお野菜なのですが、更に甘みが凝縮されたと思います

P1090251

P1090262

焼き芋です

ピコココット・オーバル23cmにラードを軽く塗り、安納芋を2つ並べ、蓋をして40分ほど弱火で焼きました。蜜がたっぷり出ている様子が、写真から伝わりますでしょうか とても美味しかった~

P1090120

P1090135

マフィンです

ピコココット・ラウンド10cmで、1人分だけ作ってみました。今回はちょっと焼きすぎちゃいましたが、たっぷりとイチゴジャムを乗せて美味しく頂きました。

まだまだストウブ鍋を使って作りたい料理がたくさんあります。今度はプリンに挑戦してみます。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年1月29日 (金)

ストウブでビーフカレー

久しぶりに、ビーフカレーを作ってみました

P1090214

お義母さんに教えてもらったレシピなのですが、市販のルーで作るのに本格的な味に仕上がりますよ~ 我が家ではたくさん作って、残りは冷凍保存し、いつでも食べられるようにしています カレールーはジャガイモさえ入れなければ、長期間冷凍しておいても味が悪くなりません。

今回は、ピコ・ココット ラウンド 24cmのストウブ鍋を使用しました。先週買ったサイズだと、このような煮込み料理には小さいので、24cmも買い足しちゃいました

★カレーの作り方★

作り方

1.深めの鍋にバター20グラムを溶かし、タマネギ大3個分のみじん切りを加え、40分程炒める。タマネギがアメ色になったら、リンゴ1個分のすりおろしを加え、プラス10分炒める。

2.お肉は大きめのサイズに切り、塩、コショウして、小麦粉をまぶしておく。フライパンにバター10グラムと油大さじ1を熱し、お肉に両面に焼き色をつける。にんにく1片をすりおろし、これに加える。

3.2を1の鍋に加え、水1000っcを加え、弱火で2時間ほど煮込む。一口大に乱切りにしたニンジンを、更に1時間煮込む。

4.3種類のカレールー(ゴールデンカレー中辛、ディナーカレー辛口、ジャワカレー辛口)を表示の分量分入れ、焦げないよう10分ほど混ぜ、一晩寝かせたら出来上がり。

ストウブ鍋だと、火の通りが早いので、お肉を煮込む時間は1時間で充分でした。味的には、今までよりコクが加わったの気がします。

P1090188

水菜、ブロッコリースプラウト、人参、ミニトマトを混ぜ、アーモンドスライスをトッピングしたサラダです アーモンドには、一般の食品からは摂取しにくいと言われているビタミンEがたくさん含まれているので、最近、こうしてサラダにトッピングするようにしています

昨日は、ジムで1時間ヨガをやってきました。ヨガ歴3年程なのですが、体の硬さはなかなか改善されません。週2回だとあまり意味がないのかなぁ

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧