犬連れ旅行(東北一周)

2009年10月29日 (木)

立石寺、米沢

東北旅行11日目(10月22日(木))・・・帰宅へ

・立石寺(山寺)、松が岬公園、米沢牛

東北旅行、最後のこの日は、山形県です

P1030825

まず訪れた立石寺(山寺)です。こちらは全面的にペットOKです

P1040076

力こんにゃく(100円)。山寺を登る前に食べて力を出せるように? でも、こんにゃくってカロリーないよなぁ~なんて、突っ込みを入れながら、いざ、石段登り開始

P1040044

せみ塚。「閑かさや 岩にしみいる 蝉の声」 (by芭蕉)

P1030931

納経堂です。こんなに切り立った崖に建っています。

P1030967

五大堂からの眺め。とても開放的な景色を見ながら、しばし休憩。

P1030957

P1030885

奥の院。山寺の最高地点です ここまで1015段ということですが、思っていたほど大変ではなかったです

P1030889

帰り道の景色。

P1040056

P1040037

「下りもへっちゃら~」と、言わんばかりのレオ。

往復1時間半ほどの立石寺を楽しんだ後は、遅めの昼食をとるために山形市内へ向かいました。ただ、昼食前にちょっと立ち寄りたい場所が。

P1040131

ふうき豆で有名な、「山田家」です。

P1040265

P1040271

豆の香りと、天然の甘味が絶品でとても美味しいです。山形のお土産に絶対に買って帰ろうと決めていたので、売り切れ前に購入することができ、良かったです

P1040135

山形には蕎麦の名店が沢山あります。色々調べた結果、「三津屋本店」を訪ねました。

P1040133

車の中でお留守番するレオ。「はやく戻ってきてね~

P1040139

天麩羅そば(主人選択)。喉ごしの良い二八そばと、さくっと揚がった天麩羅。

P1040143

割子そば(5重)(私選択)。写真では分かりにくいのですが、5色の薬味(とろろ、なめこおろし、納豆、のり、山菜)付き。

お腹も一杯になった後は、米沢へ向かいました

P1040173

松が岬公園

P1040176

上杉鷹山。「なせばなる なさねばならぬ 何事も ならぬは人のなさぬなりけり」

P1040185

上杉謙信公。近くで「天地人」博をやっていました。

P1040209

松が岬公園には芝生広場も。旅行最後の公園を走り回りました

この時点で、もう夕方の17時。この日は東京へ帰らないといけないのですが、米沢に来て、米沢牛を食べないわけいきませ~ん

ということで、米沢牛専門店へ向かいます。

P1040233

登起波の本店。

P1040235

P1040238

牛そぼろ、ニラのキムチ

P1040240

グリーンサラダ

P1040242

ユッケ

P1040245

牛刺し

P1040248

特選 米沢牛炭火網焼き

P1040252

野菜の盛り合わせ 

P1040254

柚子シャーベット

ユッケ(1500円)、牛刺し(1400円)、物凄く美味しかったです。特選 米沢牛炭火網焼き(一人前8800円)は、鮮やかな色で見事な霜降りでした。お肉本来の旨味と甘味が堪能できました。ただ、一部、スジがあったのが残念かな

11日間かけて愛犬レオと回った東北旅行もこれにて終了。米沢から福島飯坂ICへ向かい、東北自動車道で東京へ 今回も、本当に楽しい旅行でした。

犬連れ旅行はとにかく宿泊先を探すのが大変ですが、その分、思い出もいっぱい作ることができます。レオとの九州一周旅行はこちら

(レオとは北海道一周や京都・奈良も回っています。ただ、それはブログを始める前だったので、ブログでは紹介できていません。犬連れ旅行をする方にとって、もしかしたら有益な情報になると思うので時間をみつけアップしていきたいと思います。)

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

田沢湖、角館、湯沢

東北旅行10日目(10月21日(水))・・・秋田県美郷町泊

・田沢湖、角館、湯沢

この旅行も終盤です。毎度ながら、大まかなプランだけで旅行しているため、今回もここにきて、かなりの急ぎ足に。。。。

P1030712

宿泊した「田沢湖レイクサイドホテル」からの眺めです。田沢湖が一望できます。ホテル前の道路を渡れば、すぐ湖畔です。

P1030714

田沢湖。水深423メートルの日本で最も深い湖です。田沢湖で少し遊んだ後、角館(かくのだて)に向かいました

P1030767

武家屋敷通り。みちのくの小京都と呼ばれるだけあって、立派なお屋敷と黒板塀が並んでいます。

P1030777

この日も、角館を観光されている沢山の方から撫でてもらいました。

P1030764

生もろこしのお店、唐土庵いさみやです。試食したのですが、しっとりとしていて口の中でホロッと崩れていく食感がとても気に入ってしまいました。郵送も可ということで、お土産に買うことに決定!

P1040354

生もろこしと(左)と、もろこしあん(右)のセットの詰め合わせです。もろこしの主原料は小豆です。お茶との相性が抜群ですね。

P1040284

うす焼きもろこしです。甘さ控えめで、軽い歯ざわりです。こちらは、日持ちもするので、お友達へのお土産向きですね

P1030819

「なると餅」です。餡をもち米で包んで蒸したもので、角館の銘菓だそうです。その場で、早速頂いてみましたが、上品な味わいで、美味しかったです。

次は、少し遅めのランチをとる為に、湯沢まで足を伸ばしました。移動中、後部座席を覗いてみると・・

P1030788

「グ~、グ~

P1030789

「そろそろ着いた?

P1030796

着きました。「七代 佐藤養助 総本店」。こちらは稲庭うどんの名店です。 

P1030797

天麩羅うどんです。天麩羅は衣が薄くサクッと揚がっていて最高でした。稲庭うどんも喉ごしがよく、とても美味しかったです

P1040386

もちろん、自宅用のお土産としても購入しちゃいました

P1030805

お店に、うどん工場が併設され、自由に見学することができます。全ての工程が手作業なんですね~

湯沢市には、他にも多くの稲庭うどん店が点在していました。車で移動中、我が家でいつも食べている「寛文五年堂」の本店も発見

P1040389_2

本店で買うと全品2割引なので、こんなに購入してしまいました

明日は、最後の訪問地、山形県を訪れま~す。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月27日 (火)

白神山地

東北旅行9日目(10月20日(火))・・・秋田県田沢湖泊

・白神山地(世界遺産)、千畳敷海岸、日本キャニオン、十二湖、秋田市街

この日は、朝から雨が降ったり止んだり。ただ、車で移動中は雨が降っていても、目的地に到着すると、不思議なくらいピタッと雨が止んでくれました。(日頃の行いが良いせいかしら)。お陰で、この旅行最後のトレッキングも十分楽しむことができました

最初に向かったのは、白神山地「くろくまの滝」です。足元が悪かったので、最短コースで、くろくまの滝を目指します

P1030098

P1030177

P1030125

P1030141

ブナやミズナラに囲まれた遊歩道は、とても気持ちがいいです。

P1030151

P1030228

くろくまの滝。落差85メートル。白神最大の滝です。

P1030284

P1030292

P1030329

P1030351

紅葉が見ごろを迎えていました

P1030461

白神から千畳敷へと向かう途中で、こんなに大きなイチョウの木がありました。手を広げている私を比べると、サイズが想像できるかと

P1030506

根元から上を見上げるとこんな感じです。

P1030516

さらに数百メートル進むと、今度は、日本一と明記されている大銀杏がありました。樹齢1000年。幹周り22メートルだそうです。

P1030524

千畳敷です。名前の通り、本来なら、ここは広くて平らな岩場です。ただ、今日は高潮注意報が出ていたため、手前の部分も水溜りになっていました。

P1030586

車で海岸にも降りられるんですが、この天候なのでやめておきました。

千畳敷のあとは、日本キャニオンへ。

P1030601

日本キャニオンの駐車場から20分ほど歩くと・・・

P1030604

この景色が現れます。アメリカのグランドキャニオンとは比較になりませんが、白い岩肌の荒々しい景観は素晴らしいです

お次は十二湖へ。日本キャニオンから車で5分くらいのところにあります。十二湖もトレッキングするには最高の場所です。

P1030615

P1030658

十二湖で最も有名な青沼。青い水と黄色い落ち葉とのコントラストが綺麗です。

P1030676

「たしかに青いワン

見所たっぷりだった青森県の観光もこれにて終了。夕方、秋田市街へ向かいました。

秋田名物、きりたんぽを食べに「魚菜専科 入舟」に伺いました。こちらは、きりたんぽ専門店ではなく、割烹料理屋です。もちろん初めてだったので、お店の方のオススメ品を何品か頂きました

P1030688

お通し

P1030691

男鹿の天然ふぐ刺し

P1030694

竹蒸し(海鮮茶碗蒸し)

P1030699

秋田県産の天然本しめじ

P1030696

炭火で焼き上げます。

P1030701

きりたんぽ

P1030704

最後にネギとセリを乗せて、できあがり。

P1030710

お鍋を食べ終わったあと、残り汁で稲庭うどんを頂きました。これも秋田名物ですね。

素材の味を最大限に生かしたお料理ばかりで、どれもとても美味しく頂きました。非常にレベルの高いお店です。

特に本シメジは最高! 「香り松茸、味しめじ」とよく言いますが、香りも味も圧倒的にシメジのほうが凄い!と思いました。(※ちなみに、スーパーで売っているシメジは、ブナシメジであり、本シメジとは全く違う品種です。本シメジを東京で手に入れるのは難しいです。)

きりたんぽのお出汁も、比内地鶏、野菜、キノコからの旨味がたっぷり凝縮されており、とても美味しかったです。秋田に行くことがあれば、また足を運びたいです。巨人・原監督もオフによくいらっしゃるそうです。

この日は、田沢湖レイクサイドホテルに泊まりました。ただ、ホテルに着いたのは、23時過ぎ。ただただ、床に就くのでした

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

津軽半島

東北旅行8日目(10月19日(月))・・・青森県弘前市湯段温泉泊

・青森市街、竜飛崎、岩木山

この日は、津軽半島めぐりです

P1210209

青森駅前にある「Festival City Auga」です 東京では見たことがない魚も沢山ありました まだまだ旅行が続く為、海産物を買うことはできなかったのですが、見てまわるだけで楽しかったです

P1020988

竜飛崎です。「ごらんあれが竜飛岬、北のはずれと~

P1030060

国道339号線。竜飛崎にある日本唯一の階段国道です。階段の国道があるなんてビックリ

P1030079

本日のお宿、「時雨庵(しぐれあん)」から見た岩木山。時雨庵さんは、他に宿泊客がいないときに限って、ペットを受け入れています。

P1030074

お部屋でくつろぐレオ。「眠いワン

P1030068

お夕食です。全て女将さんの手作りで、心温まる食事でした。焼き魚はハタハタです。

女将さんは茶道教室も開かれているだけあって、とても上品な方です。また、本当に動物好きなようで、「綺麗で大人しいですね」と言いながら、レオの頭を長いことずっと撫でてくれました。レオは女将さんに触られながら寝てしまいました・・

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

下北半島

東北旅行7日目(10月18日(日))・・・青森県薬研泊

・恐山、薬研渓流、仏ヶ浦、大間崎

この日は、一日かけて下北半島めぐりです

P1020828

まず訪れたのは恐山です。生きながらにして、三途の川を渡りました

P1020847

宇曽利湖。菩提寺付近の道路はきれいに整備されています。

P1020812

恐山菩提寺。菩提寺内はペット禁止なので、主人と交替で入りました。

P1020753

カラフルな風車なんですが、カサカサカサーっと回る音が怖さを引き立てます・・・

P1020755

P1020758

P1020773

お地蔵さんの頭の上にカラスがとまり、カーカー鳴いていました。ある程度は、覚悟していましたが、想像以上の場所でした。この不気味さは写真だとあまり伝わらないですね。

気を取り直して、次は薬研(やげん)渓流へ向かいました。

P1020858

P1020881

P1020920

見事な紅葉です ちょうど見ごろでした。

このあと、仏ヶ浦へ向かったのですが、、、薬研から仏ヶ浦に向かう284号線は、20キロ以上が砂利道です。。。しかも前日、雨が降っていたため水溜りだらけ。ガッタンゴットン揺られながら大変な道のりで、車もドロドロになりました。 ただ、この道沿いの紅葉はとても綺麗だったです。あと、写真は撮れませんでしたが、途中で野生のニホンザルも見れました。

P1210150

P1210153

やっとの思いで辿り着いた仏ヶ浦です。ただ、予想以上に時間がかかってしまったので、この写真だけ撮って、大間崎へと向かいました

P1210186

大間崎です。なんとか日没前に到着したかったのですが、間に合いませんでした。風が強くて、けっこう寒かったです。周りのお土産屋さんで、本州最北端到達証明書(200円)をGET!

大間といえばマグロですよね~ 今晩の夕食はお寿司です。私の中では、今回の旅行で最大の楽しみだったりして

P1020889

浜寿司。本州最北端のお寿司屋さんです。地元でも評判のお店だそうです。

P1020906

大間マグロ握り盛り合わせ(5500円) 

大トロ2貫、中トロ2貫、赤身4貫、鉄火巻き6個。 さすが、大間のマグロです。赤身と中トロはとても美味しかったです。ただ、大トロは少し硬かったし、全体的に握り方も強すぎたのが残念。。。東京のお寿司屋さんのほうが数段上だと思います。東京で大間のマグロをこれだけ食べたら1人数万円はしちゃうでしょうけど。

この日は薬研荘さんにお世話になりました。何十年か前にタイムスリップしたような旅館でしたが、お部屋はとても広く、掃除が行き届いていて清潔感はありました。朝食も部屋出ししてくれるので、犬連れには良いと思います。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

奥入瀬渓流を散策

東北旅行6日目(10月17日(土))・・・青森県新郷村泊

・安比高原、十和田湖、奥入瀬渓流

ペンションをチェックアウト後、安比高原牧場へ。

P1020085

朝早かったので、牧場を私たちが独り占めしちゃいました

P1020044

牧場を走り回るレオ。「広々していて気持ちいいワン

P1020040

ドッグランもあります。

安比高原を楽しんだあとは、十和田湖に向かいました。

P1020270

十和田湖。

P1020223 P1020243

水がとても澄んでいます。

P1210110

十和田ホテルでランチをとりました

P1210113

レストラン真木。店内から十和田湖が一望できます。洋食のショートコースを頂きました。

P1210119

●オードブル・ローストしたチキンと水菜のサラダ パルメザン風味

P1210125

●本日のスープ・南瓜スープ

P1210128

●パン

P1210129

●肉料理・オーストラリア産牛フィレ肉のステーキ マスタードソース

P1210141

●デザート・アップルケーキとバニラアイス

オードブルのサラダ、とっても美味しかった~ 特にドレッシングがGood! この内容で1680円はお得だと思います。

ランチ後は、奥入瀬渓流へ。

P1020280_2

石ヶ戸の駐車場に車を止め、石ヶ戸休憩所の前でハイチーズ レオが背負っている犬用リュックは、ラフウェアのパリセーズパック(Mサイズ)です。

P1020289

スタート地点にある石ヶ戸。

P1020507

P1020310

P1020576

P1020373

P1020617

P1020383

阿修羅の流れ。

P1020649

P1020491

P1020538

P1020521

P1020602

P1020664

P1020673

P1020326

P1020739

ゴールの石ヶ戸。往復で3時間程のトレッキングを楽しみました。レオ、お疲れ~。

今晩は、青森県新郷村にあるペンション「野ばら」でお世話になりました。朝食の卵かけご飯、美味しかったです。こちらで出される卵は、「あすなろ卵」といって、青森シャモロックが産んだ、殻が薄い緑色の貴重な卵です。あと、お土産に無農薬リンゴの紅玉を頂きました。紅玉はアップルパイなど加熱調理用として使うのが一般的ですが、こちらの紅玉は生で食べてもかなり甘くてビックリしました。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

八幡平山頂遊歩道

★東北旅行5日目(10月16日(金))・・・安比高原泊

・盛岡城跡公園(岩手公園)、盛岡冷麺、八幡平

この日は朝から肌寒い曇り空。朝一番で、盛岡城跡公園を散策しました。

P1010689

石垣が残る公園です。盛岡は紅葉が見頃でした

P1010691

P1010655

レオと坂道を競争する私。疲れました・・・・

公園で遊んだ後は、ちょっと早めのお昼です

P1210089

盛岡冷麺で有名な「ぴょんぴょん舎」の本店です。私たちは11時の開店と同時にお店に入ったのですが、11時半ごろには満席に。人気店ですね。

P1210096_2

盛岡冷麺(中辛)です。コシが強く、透明感のある麺で、とても美味しかったです。普段、あまり冷麺は食べないのですが、ファンになってしまいました。

P1210091 P1210093

本来、焼肉屋さんなので、主人は盛岡冷麺と焼肉のランチセットを注文していました。ちなみに、ぴょんぴょん舎さんは東京・銀座にも支店があるそうです。

昼食後は、東北自動車道で、八幡平へ向かいました

P1010722

八幡平へ向かう途中に見た岩手山。

P1010734

まず、立ち寄ったのは黒谷地湿原の遊歩道です。早速、トレッキング開始

P1010752

こんなに細い木道も、しっかりと付いてこれるんですよ

P1010762 P1010773

「良い景色だわん

P1010793_2

30分程のトレッキングの帰り道、「熊の泉」という名前の湧き水をゴクリ 柔らかくて美味しいお水でした。最高のミネラルウォーターですね!

P1010818

次は、いよいよ八幡平山頂遊歩道のトレッキングです

P1010839

八幡沼です。霧が濃く出てしまい、見晴らしはよくありません。でも、新鮮な空気をたっぷり吸うことができました

P1010890

2時間ほどのトレッキングを楽しんだレオです。今日も一日、頑張ったね!

P1010984

たっぷりと八幡平を楽しむことができ、大満足です。この日は、安比高原のペンション「もっきんばーど」さんにお世話になりました。明日はいよいよ奥入瀬です。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

松島、平泉、錦秋湖

★東北旅行4日目(10月15日(木))・・・岩手県北上泊

・松島(五大堂・瑞巌寺・雄島)、平泉(中尊寺)、錦秋湖

最高のお天気に恵まれたこの日は、8時半にホテルを出発し、そのまま松島へ向かいました

P1010187

松島のシンボル、五大堂です。五大堂にかかるこの赤い橋は透かし橋なので、臆病なワンコだと渡れないかも。

P1010218

この杉並木を通って、瑞巌寺へ。(ペットOKです。)

P1010272

ただ、現在、瑞巌時本堂は改修中・・・

P1010226

その代わり、愛姫(伊達政宗の正室)の霊廟「宝華殿」が特別公開中です。豪華絢爛ですね~。

P1010330

お次は、 この長い福浦橋を渡って雄島へ。

P1010477

雄島にある多目的広場。広くて、芝生もキレイなので、犬連れにはオススメです

この後、宮城県を後にし、岩手県平泉へ向かいました。

P1010524

中尊寺の金色堂覆堂です。金色堂はこの建物の中にあります。金色堂と讃衡蔵だけは、ペット禁止なので、主人と交替で見ました。

P1010529

P1010542

レオ用にお守りをゲットしました犬のお守りってあるようでないんですよね~。似合うでしょ

平泉には浄土庭園で有名な毛越寺もあるのですが、そちらはペット禁止なので行きませんでした。

P1010592

この日の最後は、錦秋湖です。ガイドブックで観た景色が素晴らしかったので立ち寄ったのですが、紅葉はまだまだ先です でもレオは湖畔で十分楽しんでいたようです 

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

桧原湖でカヌー

★東北旅行3日目(10月14日(水))・・・福島県裏磐梯、宮城県仙台市泊

・桧原湖、中瀬沼探勝路、五色沼自然探勝路、中津川渓谷、浄土平、伊達の牛たん本舗

P1000866

磐梯山ゴールドラインの展望台からみた雲海。初めて雲海を見ました。本当は猪苗代湖が見えるはずなんですが。でも、すごい景色でした~。

P1200805

この日は朝9時から桧原湖でカヌーです!!レオはカヌー暦3年。自分のライフジャケット(ラフウェアのK9フロートコート Lサイズ)も持ってます。これを着ればもう立派なカヌー犬です 

カヌーのレンタル&ガイドは、バックスさんにお世話になりました。幅広のファンカヤックで非常に安定しているので、これなら犬が少々動いても転覆しませんね。ただし、ファルトカヤックと比べると漕ぎにくいです。

P1200964

「いいお天気で気持ちいいワン

P1210030

(30分後)ぽかぽか暖かくなると、お昼寝モードに

2時間半のカヌーを楽しんだ後は中瀬沼探勝路に向かいました。

P1000955

レオはカヌーの上でじっと座っていただけなので、元気満々です。展望台目指してトレッキング開始!!

P1000962

P1000937

中瀬沼展望台からの風景です。紅葉はまだまだですが、とても眺めの良い場所でした

お次は、五色沼自然探勝路へ。

P1010034 P1010038

これは毘沙門沼です。弁天沼までトレッキングを楽しみました。

そして、磐梯吾妻レークラインへ。レークラインの途中に、中津川渓谷への遊歩道があります。

P1010133

P1010097

中津川渓谷です。遊歩道の急な階段を下り、20分程で渓谷に到着。水の流れる音がとても気持ちよかったです。

P1010159

この日、最後に訪れたのが、荒涼とした景色が広がる浄土平です。標高が高い上、既に17時近かったので、かなり寒かったです ここのレストハウスで薬膳五穀ケレーパンを食べたのですが、なかなかのお味でした。

以上で福島を後にし、宮城県仙台市へ向かいました

仙台といえば牛タンですよね

P1210061

ということで、「伊達の牛たん本舗」です。仙台では有名なお店だそうです。

P1210056

主人選択の牛タン焼き(塩、みそ焼き)です。本当は数量限定の「極厚芯タン」が食べたかったようですが、当日分は完売とのこと。残念。

P1210057

私選択の牛タンシチューです。肉厚だけど柔らかいお肉で美味しかったです。

仙台のもう1つの名物は、笹かまぼこ。

P1040331

粟野蒲鉾店の笹かまぼこです。本店は石巻にありますが、仙台駅の駅ビルで購入できます。笹かまぼこ屋さんは沢山ありますが、粟野蒲鉾店はオススメです。特に、揚げ蒲鉾が絶品!!もちろん要冷蔵なので、クール便で東京の自宅に届くよう手配しました 

P1210080

仙台駅で買った「喜久福・ずんだ生クリーム大福」。デザートでも仙台を堪能でき、満足だわ~

P1210068

今夜の宿は、旅籠屋さんです。全国にチェーン展開しており、ペット同宿が可能です。大型犬連れの旅行者にはとても有難い存在。もっと増えていって欲しいです。レオはこの写真を撮った後、すぐに寝ました~

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

大内宿の三澤屋

★東北旅行2日目(10月13日(火))・・・・福島県の磐梯山泊

・大内宿散策、会津若松市内散策、喜多方市散策、猪苗代湖湖畔

午前中は、大内宿(おおうちじゅく)まで足をのばしました。

P1200516

P1200508

かやぶき屋根の家も多く、宿場町の面影をそのまま残している山間集落です。

P1200498

三澤屋。ダウンタウンDXで中尾彬さんが紹介していたお店です。

P1200478

店内には囲炉裏がずらり。11時前にお店に入ったときはガラガラだったのですが、この後、10分ほどで満席になりました。

P1200490

名物の高遠そば。冷たい甘めのお出汁に、大根おろしとカツオ節がたっぷりと乗っています。そして、丸々1本のネギ!! 

P1200495

箸は使わずに、このネギに蕎麦をひっかけ、ネギをかじりながら頂きます。長ネギをかじったのは生まれて初めてでしたが、意外といけます。というか、今まで食べたおそばの中で、私は一番好きですね!!

P1200606

午後は会津市内を散策しました。鶴ヶ城をバックにハイチーズ

P1200628

かすてあんで有名な、会津葵です。中学校の時、修学旅行で訪れたことがあったのでとても懐かしかったです。

この後、喜多方ラーメンを食べに、喜多方へ。

P1200640

色々調べた結果、喜多方ラーメンの老舗といわれている「あべ食堂」にしました。14時半ごろ伺ったのですが、店内は満席でした。

P1200641

中華そばです。豚骨と煮干でとったというスープの味がちょっと物足りないですが、どこか懐かしい印象のラーメンですね。

P1200709

猪苗代湖へ。喜多方から猪苗代湖に向かう途中は大雨が降っていました。湖畔がドロドロだったので、レオは車内に残して、写真だけ。

P1200723

この日は磐梯山温泉ホテルに泊まりました。このホテルには、ペット可のお部屋が3つだけあります。まだ旅行2日目だというのに、既にお疲れモードのレオです。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧