ミシュラン星付きレストラン

2011年9月23日 (金)

玄冶店 濱田家 (日本橋人形町)

主人の会社が創立10周年をむかえ、日本橋人形町にある「玄冶店 濱田家」でお祝いをすることになりました。濱田家はミシュランで3ツ星を獲得している料亭です。

この機会を逃したら大変なので(笑)、私もなんとか頼み込んで1席ゲット~~~

玄冶店(げんやだな)は、歌舞伎の「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」の舞台になった場所です。春日八郎の歌でも有名ですが、お富さんとばったり再会したお屋敷の跡地に建てられています。

台風15号が日本列島に近づいてきていましたが、東京はまだ風もなく、雨も小降りでした。タクシーで表門に着くと、大きな和傘を持った仲居さんがササッと迎えに来てくれました。さすが一流料亭ですね~。

まず控え室に通され、お茶を頂きました。しばらくしてからお部屋へ。

P1400352

お部屋から見える中庭

まずはシャンパンで乾杯 (※お祝いということで女将さんがサービスしてくれました)

P1400313

●先付け フォアグア羹 サーモン オクラ 美味出汁

P1400310

渡り蟹 壬生菜 焼きシメジ キャビア 土佐酢ゼリー

素晴らしい味付けでした。土佐酢も残さず頂いちゃいました。

P1400317

●椀盛 土瓶蒸し(鱧 松茸 結び三葉 酢橘)

裏白が敷かれた備前焼の土瓶にはススキが描かれてます。出汁は昆布が主体で、鰹は控えめでした。旬の松茸がたっぷり入っていました。

P1400322

●造り 鮪 鯛 縞鯵

マグロの上に乗っているのは長芋と温泉卵の黄身です。

P1400334

●八寸 (奥より)『かます小袖寿司』、『長芋 甘エビ 鮎子うるか和え』、『赤貝と菊菜の酢味噌和え』、『柿と枝豆の白和え』

この八寸、全てが素晴らしかったです。器も素敵。また食べたいわ~

P1400336

●焼き物 すずきの奉書焼き

P1400342

すずき 塩煎り銀杏 松茸 焼き栗 かぼす

すずきの火の通し方が絶妙でした。甘く味付けされた栗も美味しかったです。

P1400345

●合肴 賀茂茄子田楽  鴨味噌 白髪ネギ 茗荷 あられ柚子

いままで食べた中で最高のおナスです。うまく説明できませんが鴨味噌のお味も絶品。

P1400355

●油物 鮑唐揚 海老 もみじパプリカ 青唐辛子 いちょう丸十 おろしちり酢

才巻海老の下に薄くスライスされたアワビの唐揚げが3枚あります。アワビは火を通したほうが柔らかく旨味も強くなりますね。これはうちでも是非やってみたいわ~。アワビ型の器も綺麗です。ちなみに丸十というのはサツマイモのことです。

P1400362

●食事 松茸ご飯

自分で言うのもおこがましいですが、うちの松茸ご飯とそっくりの味付けでした。これで正解なんだわ~と妙に納得しながら頂きました。主人も同じ感想だったようです。

P1400370

赤出汁

P1400361

香の物

P1400376

●水菓子 有の実(※梨のことです) 柿 ピオーネ ざくろ セルフィーユ

P1400381

●甘味 しるこ

すでにお腹いっぱいだったにも関わらず、飲み干してしまいました

ミシュランは和食店の星付けが変だなぁと思うことがよくあるのですが、こちらの三ツ星は納得できます。東京のしっかりとした味付けで、最初から最後まで美味しくいただけました。季節柄、松茸もふんだんに使われていて大満足。幸せな2時間半でした

仲居さんのお話によると、お客さんは60代以上の方がほとんどだそうです。40代でも珍しいとおっしゃっていたので、全員30代というのは本当に珍しかったのかも。でも若くても決して居心地が悪いわけではないので、ご安心ください。女将さんも、若い方にもっと来ていただきたいんです、と力説されていました。

気軽に行けるお店ではありませんが、是非また別の季節に伺ってみたいです。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年8月12日 (金)

みかわ是山居(門前仲町)

昨日は私の誕生日でした。ついにアラサーからアラフォーになりました

主人に「どこで食べたい?」と聞かれたので「みかわ是山居(ぜさんきょ)」にしてもらいました。ミシュラン東京で1ツ星を取っているお店です。みかわに伺うのは3度目ですが、是山居へは今回が初めてです。

みかわは美味しいけど喫煙可なのがイヤで足が遠ざかっていましたが、ついに完全禁煙になりました!

P1390050

みかわ是山居は店主の早乙女さんが2年前に開かれた新しい店舗です。これまでの茅場町店は息子さんに譲られたそうです。場所は門前仲町から徒歩10分くらいのところ。駐車場も2台用意されているので私たちは車で伺いました。

P1390021

まずお店に入ると飛び込んでくるのが、イタリアの帽子、ボルサリーノをかたどったゴールドのダクト(換気扇)です。早乙女さんはこのお気に入りの帽子の下に立って作業されてます。食後に聞いた話ですが、これだけでラーメン屋さん一軒買えてしまうよと笑顔でおっしゃってました。

窓には本物のステンドグラス、漆で塗られたカウンターにはお気に入りの作家物の器が並んでいます。独特のこだわりを感じられる空間で、美味しい天ぷら頂きました

P1380983

今回はお昼御膳(10500円)にしました。

P1380984

車海老×2尾

7~8年くらい前に初めて頂いて感動した車海老。今回も中心部はレアで外はカリッとした絶妙な揚げ方です。エビってこんなに甘いのね、と感じさせてくれます。2尾といわず、もっと食べたいくらい。本日ナンバー1。

P1380986

車海老の頭

頭のミソも美味しいですね。パリパリとおせんべい感覚でいただきました。

P1380990

キス

P1380992

アオリイカ×2

身の厚いアオリイカですが、やはりレアでとても柔らかく揚げられてます。こちらも本当に甘いです。本日ナンバー2。

ここでお椀が出てきました。

P1380996

海老しんじょうのお吸い物

P1380998

谷中生姜

P1390005

メゴチ

P1390008

穴子

揚げ箸を使って目の前でザクっと切ってくれます。穴子はしっかりと強めに揚げて衣がサクサクしてます。本日ナンバー3。

P1390012

椎茸

P1390015

さつま芋

※野菜類は他にナス、みょうが、オクラ、ししとう、アスパラなどがあり、好きなモノを2つ選びます。

P1390026

天丼と赤だしお味噌汁とお漬物

P1390028

子柱たっぷりのかき揚げです。赤だしも美味しくて、具のシジミも物凄く立派でした。

P1390036

花豆

主人の分もちょっと貰いました

今年も美味しいお料理をいただきながら、素敵な誕生日を過ごすことができました。主人に感謝の気持ちでいっぱいです

ミシュランでは「てんぷら近藤」(←click)が2ツ星で、みかわ是山居が1ツ星ですが、私は逆の評価です。近藤の野菜はたしかに美味しいですが、魚介類はみかわが断然上だと思います。

(帰りにニューオータニに寄ってもらい、私が1番大好きなケーキを買って帰りました。そのレポは後ほど

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (14)

2011年6月 4日 (土)

竹やぶ (六本木ヒルズ)

六本木ヒルズ内にある「竹やぶ」に伺いました

P1360623

ミシュランで4年連続1ツ星のお蕎麦屋さんです。でも、この六本木ヒルズ店は来月閉店してしまうそうです。本店は千葉県の柏にあります。

P1360605

そばがき(1470円)

竹やぶ1番のお勧めと言われている「そばがき」です。薬味は、ネギ、わさび、そしてお塩が添えられていました。フワフワとした食感で、蕎麦粉の甘みと風味も堪能でき、本当に絶品でした

P1360610

P1360613 

P1360615

天せいろ(2625円)

温かいつけ汁は、ダシの味が濃厚で、辛すぎず甘すぎず非常にバランスがとれたツユです。お蕎麦も香り高くて口当たりが良かったですが、ビックリするほど量が少なくて・・。普通の1人前の3分の1くらいでしょうか。天ぷらは小ぶりの才巻海老が4~5尾入ったかき揚げです。外はカラッと揚がっているのに、海老はややレア気味にして甘みを引き出している感じでした。

お蕎麦も蕎麦がきも本当に美味しかったです。ただ、この量でこの値段だとかなり厳しいように思いました。12時過ぎに伺ったのですが、お客さんは2組だけでしたし、閉店も仕方ないのかも

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (11)

2011年5月15日 (日)

桃の木(三田)

少し前ですが、先週の母の日に港区三田にある「桃の木」に行ってきました

P1360540

ミシュランで4年連続一ツ星のお店です。最寄りは白金高輪駅ですが、この日はお天気が悪く、お店のすぐ前に駐車場があるということだったので車で伺いました。

今回は4000円のランチコースです。

P1360492

アミューズ 松の実の餡掛け と くるみの揚げ菓子

ふたつとも甘めの味付けです。かなり好みの味付け。お替りしたくなりました

P1360500

前菜① ピータンの甘酢ソース

揚げたピータンを食べたのは初めてです。ピータン特有のクセがなく、美味しかったです。

P1360495

前菜② 上海よだれ鶏・麻辣味・大和かしわ

山椒がきいた醤油ベースのしっかりした味付けです。鶏の小骨がビックリするほどたくさんあって、とても食べにくかったです

P1360506

前菜③ いんげんと干し桜えびの炒め

海老の香りがとてもいいです。いんげんの火の通し具合も良かったです。

P1360513

点心 小龍包

小龍包の皮が下の薄紙にくっついてしまい、皮が破けてしまいました。私だけ?と思っていたら、全員そうだったようです。これは作り手の問題。小龍包といったらスープが命なのに、破れてしまっては台無しですね。

P1360517

お料理 台湾A菜と自家製干し肉の炒め物

台湾A菜がシャキシャキしていて、干し肉の旨味と絡んで美味しかったです。

P1360523

メイン 鶏手羽と干し豆腐の煮込み

キャベツが甘くて美味しかったです。味付けも決して悪くないのですが、前菜でも鶏、メインでも鶏っていうのは????

P1360525

花巻

ふわふわしています。メイン料理を挟んで頂きました。

P1360532

デザート(主人選択) マンゴープリン

P1360535

デザート(私選択) 杏仁豆腐

マンゴープリン、杏仁豆腐ともに、とても美味しかったです。黒いのは亀ゼリーというものだそうです。杏仁豆腐というと、グラマシーニューヨークの杏仁豆腐が1番のお気に入りだったんですが、それを超えてしまったかも。これは是非また食べたいです

食べログの評価も高かったんですけど、中華料理って好みが分かれますね。。。くるみの揚げ菓子やデザートなど凄く美味しいお料理もあったんですが、全般的にこちらのお料理には食べ慣れない香辛料がたっぷり使われていて、好みの味とは違っていました

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (11)

2011年5月 2日 (月)

リストランテ濱崎でランチ(2011年4月)

先週の土曜日、大好きなリストランテ濱崎でランチをしてきました

リストランテ濱崎には年に数回うかがっていますが、堀田のフルーツトマトを頂けるこの時期が1番楽しみなんですよね~

P1360251

まずは、山形産の佐藤錦をスプマンテで割った食前酒で乾杯。

P1360256

パルミジャーノ・レッジャーノ クロッカンテ

フライパンの上で溶かしたチーズを冷まして固まらせたものです。サクサクとした食感で、食前酒ととてもよく合います。

P1360259

炭火でさっと焼いたパン

P1360267

前菜の盛り合わせ

彩りが綺麗ですよね。1皿でこれだけの種類の味を楽しめるなんて幸せ~。どれもこだわり抜いたお料理ですが、今回は特にタラノメと舞茸のフリットに感動

P1360277

フルーツトマトの冷製カッペリーニ (パスタ1皿目:主人選択)

堀田の完熟フルーツトマト、オリーブオイル、塩、バジルだけで作られたお馴染みの一品。先月、わが家でも同じレシピで作りました。(その時のレポはこちら。(←click))。
やはりこのソースは酸味と甘味のバランスが最高ですね。トッピングしているリコッタチーズもよく合います。

P1360281

フルーツトマトとジャガイモのニョッキ リコッタチーズ添え (パスタ1皿目:私選択)

こちらのニョッキは越冬させたキタアカリで作っているため、春限定メニューです。もちもちねっとりした食感と、ジャガイモの自然な甘さが素晴らしいです。他店のニョッキとは全くの別物ですね。スープはカッペリーニと同じもので、人肌程度に温められていました。

P1360288

豚肉とポルチーニのボロネーゼ (パスタ2皿目:主人選択)

平打ち麺(タリアテッレ)に、豚肉とパルミジャーノチーズの旨味が凝縮されたボロネーゼ(ミートソース)がよく絡んだ最高の一品。主人も大絶賛していました。

P1360292_2

フキノトウとズワイ蟹のタリアテッレ (パスタ2皿目:私選択)

フキノトウのほのかな苦味と独特の風味、蟹の旨味もしっかりと感じられる一品です。こちらも本当に美味しかった~

P1360301

ウズラのグリル ハチミツとバルサミコ風味 人参のスフレ添え (メイン:主人選択)

主人がメインでいつも注文するのが、こちらのウズラです。蜂蜜とバルサミコ酢で甘辛の味付けになっていて、ウズラならではの食感、ジューシーさがあります。文句なしのスペシャリテですね。

P1360306

アクアパッツァ (メイン:私選択)

オススメということだったので、私はアクアパッツァを選択しました。アサリの旨味、トマトの酸味、ケッパーの塩気が合わさって、とてもバランスの良いスープに仕上がっていました。

P1360311

デザートの盛り合わせ

ヘーゼルナッツとリコッタチーズのケーキ、バニラアイスも良いですけど、奥のカスタードプリンが本当に最高です。そして、最後に紅茶と焼菓子も頂きました。

以上のコースで、1人6090円です(※フルーツトマトを使っているカッペリーニとニョッキは別料金でそれぞれ+1470円、うずらのグリルは+735円)。これに食前酒、グラスワイン等を頂くと、1人1万円以上にはなってしまいますが、お料理の質とホスピタリティを考えると、むしろ安いと感じてしまいます。

震災の影響もほとんどなかったそうで、この日ももちろん満席でした。今回とくにハイレベルなお皿ばかりだったので、あらためて濱崎シェフの凄さを感じてしまいました

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (9)

2011年2月14日 (月)

ピエール・ガニェール(赤坂)

週末、ANAインターコンチネンタルホテル東京の36階にある「ピエール・ガニェール」に行ってきました~

P1340292

青山にあったお店を閉じ、昨年こちらで再オープンしたばかりですが、早速ミシュランで2ツ星を獲得しています。一応、バレンタインという名目で私が予約しました

P1340264

店内の様子

広々とした空間です。窓際のテーブルにしてくれたので景色も良かったです。

P1340236

モエ・エ・シャンドン(ロゼ)で乾杯

◆アミューズ

P1340234

・エストラゴンのマシュマロ
・スティックと生姜のサブレ
・ルッコラのフィナンシェ

◆パン

P1340238

・栗のパンとバターミルクパン

P1340240

・天然酵母のパンとエシレバター

◆小前菜5種

P1340244

・2種の蕪、アイスクリームとターメリック風味のクロッカン

P1340253

・クロカワカジキのハム、柚子の香るモッツァレラチーズと共に

P1340250

・冬野菜のヴルーテ、ほろ苦いチョコレートのアクセント

P1340248

・黒毛和牛のグリエ、いちじくと茄子のマーマレード、ポンムパイユを添えて

P1340245

・アモンティリャード酒でマリネした平貝、アボカドのクリームとヘーゼルナッツ

◆前菜

P1340260

活きタラバガニ、マンゴーと晩白柚、’ヴェニーズ’のリエビックと共に

◆肉料理

P1340270

・シャラン産鴨とエビスを効かせたビガラードソース、アンディーブのブレゼを添えて

P1340271

・フォアグラのガトー仕立てと鴨の燻製

◆アヴァンデセール

P1340278

◆デザート

P1340281

・マンゴーのチュイル、レモン風味のメレンゲなど

P1340284

・いちごのムースなど

P1340286

・ショコラ

コーヒーと小菓子を頂いて終了です。

以上が、マルシェコース(8000円)です。お料理のコストパフォーマンスは良いと思いますが、ワインの値付けはかなり高めです。(モエのロゼが1杯3000円。)

アミューズからデザートまで、計13皿 繊細で凝ったお料理の数々で、美味しかったお皿もありましたが、好みの味とはちょっと違ったため、あまり満足度は高くなく。。。2ツ星で期待しすぎたかな

お料理の説明は外国人(フランス人?)が日本語でしてくれるのですが、あまりよく聞き取れません。日本人はホテルスタッフのような感じで、レストランのプロではなさそうです。お皿を下げるタイミングもよくないし、いろいろと粗が目立っていました。

あと、こちらのお店は全席禁煙にも関わらず、なぜかタバコくさいのです。聞いてみたところ、隣のお店(バー)から煙が流入してくるとのこと。距離的にはかなり離れているんですけど、空調の流れのせいなんでしょうかね。私たちの隣のテーブルの方も同じ質問をされていて、とても不快そうでした。煙が流れてくることがわかっているなら、入口にガラス扉を設置するなど、なにかしら工夫をして欲しいです。

お料理というよりは、サービス、空間に不満が残りました。たぶん再訪はないと思います。

ランキングに参加してます。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。

| | コメント (14)

2011年1月13日 (木)

帰燕(赤坂)でランチ

新年会で、赤坂にある日本料理「帰燕(きえん)」に行ってきました

P1320518

ミシュランで3年連続一ツ星のお店です。アークヒルズの近くなんですが、ちょっとわかりにくい場所にあります。5人で伺ったところ、個室を用意していてくれました。

P1320526

・かぶら蒸し

P1320532_2

・生ウニと玉子の飯蒸し

P1320536

・椀物(蟹しんじょ、丹波シメジ)

P1320540

・お造り(アオリイカ、カンパチ、本マグロ、平目、フルーツトマト)

P1320542

・甘鯛の西京焼き

P1320551

・煮物(里芋の唐揚げ、タケノコ、お麩、ホウレンソウ)

P1320555

P1320557

・真鯛の炊き込みご飯

・デザートは以下の2種類から選べます。

P1320561

(黒糖のブランマンジェ)…主人選択

P1320564

(わらび餅)…私選択

特に美味しかったのが、真鯛の炊き込み御飯。しっかりした味付けで、臭みが全くなく、いままで食べた鯛めしの中ではナンバー1かも。男性陣はみなお替わりをしていました。お造りもどれも新鮮で大満足。甘鯛の西京焼きも脂が乗っていて、漬かり加減もちょうど良かったです

以上の内容(お昼の懐石コース)で、5250円+サービス料10%です。これだけのレベルのお料理ですので、かなりお得感がありますね。心地良い雰囲気の中、新年会を楽しむことができました。料理長は、分とく山、櫻川で修行された方だそうです。お店を出たあと、見えなくなるまで頭を下げて見送ってくれたのが印象的でした。

ツバメが巣に帰ってくるように再訪して欲しいという意味で名付けられた「帰燕」。是非また足を運びたいと思いました。

ランキングに参加してます。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。

| | コメント (16)

2010年12月30日 (木)

リストランテ濱崎(2010年クリスマスディナー)

またもや、少し前のレポになりますが、、、、

12月23日の祝日、リストランテ濱崎でクリスマスディナーをいただきました

P1310146

この時期限定(23~25日)で頂けるクリスマス特別メニューを毎年楽しみにしています。

P1310147

静岡の紅ほっぺをスプマンテで割った食前酒で乾杯。メリークリスマス

P1310150

パルミジャーノ・レッジャーノ クロッカンテ

P1310152

国産伊勢海老のビスク 自家製クロワッサン添え

伊勢海老の旨味が凝縮された濃厚なお味でした

P1310154

前菜の盛り合わせ

いつもながら、目でも舌でも楽しませてくれます。特に、才巻海老のフリット、うずらのグリル、アワビのあおさ添えが素晴らしかったです。

P1310156

白イカのスパゲッティー ブッタネスカ風

半生状態の白イカが柔らかくとても甘かったです。トマトソースもアンチョビとニンニクがきいていて、イカの甘味を引き立たせていました。

P1310158_2

北海道根室産 毛蟹とハーブのリゾット

毛蟹の旨味と風味が素晴らしい、和風な味付けの一品。お米の芯がほんのり残るアルデンテの具合も最高でした。こんな風にリゾットが作れるようになりたいわ~。

P1310160

お口直しのシャーベット(あかね林檎のシャーベット)

P1310162

黒毛和牛ヒレ肉の炭火焼 季節の野菜と共に

外はこんがり、中はちょうどいいレアの焼き上がり。炭火だからこそ出来る技ですね。添えてある季節のお野菜もどれも甘味があって、選び抜かれた素材だなぁと感じました

P1310164

ブロフィットロール ジェラート添え

こんなにボリュームがあるのに、2人ともペロっと食べてしまいました。久しぶりにデザートを食べて感動したかも。美味しかった~。

最後はコーヒーとプティフールを頂きました。濱崎シェフとは毎月お料理教室でお会いしていますが、やはりお店で見るシェフの顔は普段とは違いますね。

今回のクリスマス特別メニューは1人16000円(+サービス料10%)と、普段のディナーコースよりお値段は高めです。ただ、毛蟹、伊勢海老、才巻海老、アワビ、白イカ、うずら、和牛ヒレ肉など高級食材が盛り沢山なので、このお値段でも主人は納得と言っていました。次回は、ニョッキやフルーツトマトが美味しい春頃に伺いたいなぁ。

帰り際、ティージュのティーバッグセットをいただきました

P1320005

早速飲んでみましたが、上品な優しい味わいでした

P1310165

帰りは表参道のイルミネーションを見ながら、ぶらぶら歩きをしました。表参道から原宿駅まで歩こうと思っていたのですが、あまりに混雑していたので途中で引き返しちゃいました

ランキングに参加してます。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。

| | コメント (14)

2010年11月18日 (木)

タテル ヨシノ 汐留 (パークホテル東京)

結婚記念日に、タテルヨシノ(汐留)に行きました。パークホテル東京の25階にあり、ミシュランで一ツ星をとっているお店です。

P1280018

あらかじめ結婚記念日だということを伝えていたためか、夜景の見える窓際の一番良い席に案内されました

P1280021

まずは、シャンパンで乾杯

P1280026

チーズを練りこんだシュー

P1280034

ニシンと赤カブのゼリー寄せ

P1280035

子ヤギのカルパッチョ

P1280042

前菜(主人選択) 手長海老のポシェ カブのジュレ カラスミと共に

手長海老は主人が一番好きなエビで、あれば必ず頼んでいます。私も一口もらいましたが最高に甘かったです

P1280045

前菜(私選択) トーション仕立てのフォワグラとフォワグラのマリネ

いままでフォワグラはあまり好きではなかったんですが、リストランテASOで食べて以来、大好きになりました。こちらのフォワグラもASOに匹敵するくらい素晴らしかったです。

P1280030

オマールエビ まだ足が動いていました。1尾を半分ずついただきます。

P1280050

オマールエビの一皿 ソース ショコラブラウン オレンジ風味(2人とも)

とても期待していたのですが、ソースがあまり好みではなく。。。

P1280051

子羊のロティ クルミのペルシヤード(主人選択)

主人は「過去最高のラム」と言っていました。私も一口もらいましたが、ラム独特の匂いが全くしません。レア過ぎるように見えますが、中心までちゃんと熱々です

P1280056_2

フランス産鴨のロティ 無人農家の人参ピューレ(私選択)

鴨は自宅で食べたばかりですが、比較するためにあえて鴨を選択。こちらも生焼けっぽく見えますが完全に火が通っています。柔らかくて、ジューシーで、どうしたらこんな風にうまく焼けるのでしょうか。下仁田ネギとおイモもとても美味しかったです。

P1280065

お口直し

P1280068

チョコレートで”Felicitation”(仏語でおめでとう)

P1280074

デザート シュプリーズ フォレノワール2010

P1280080

赤い球は薄いアメ細工で、割るとこんな感じでクリームが。チョコレートと甘酸っぱいベリーとクリームが一体となって、、、あ~幸せ。。

P1280086

コーヒー

P1280089

小菓子の盛り合わせ

写真は撮りませんでしたが、バケットもすごく美味しかったです。シャンパンの後は、ロゼを頼みました。

全体的に、現代風で軽やかな感じのお皿が多くて、居心地も良かったです。結婚6年目の今年もとてもステキな結婚記念日を過ごせました

ランキングに参加してます。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。

| | コメント (14)

2010年8月12日 (木)

リストランテASO(代官山)

34歳の誕生日だった昨日は、主人が「リストランテASO」を予約してくれました
ミシュラン東京で3年連続2ツ星を取っているお店です。

P1230017

店内の様子です。2階の窓際の席を用意してくれました。 昭和初期に建てられた大きな洋館の一軒家で、ウェディングなどでもよく利用されるそうです。優雅ですが、かしこまり過ぎることのないステキな空間でした。(テーブルに枝の影が入っていたので、お料理の写真はあまりうまくは撮れていません。)

P1230021

まずは、桃のスパークリングワインで乾杯

P1230024_2

グリッシーニと6種類のパン

グリッシーニと2種類のフォカッチャは自家製で、それ以外の4種類は芦屋に本店を構える「ビゴ」のパンとのこと。

こんなにパンを食べたら、お料理が入らなくなるわ~と思ったんですが、「食べきれなかったパンは、お持ち帰り用にお包みします。」と、温かい一言が。

P1230027

ASO自家製バケット と 3種類のホイップバター

P1230032

手前から「燻製」「オリーブオイル」「プレーン」のホイップバターです。どれも塩気が結構あって、私の好みです。こちらのホイップバターと熱々のバケットは本当に美味しいですよ

P1230040

燻製にしたフォアグラのテリーヌ

スモークしたフォアグラを、はちみつ、松の実、マーマレードといった5種のソースをつけて頂きます。

どちらかというとフォアグラはあまり好きではなかったのですが、過去に食べたことのあるフォアグラとは全くの別物でした。ネットリとしていて濃厚なんですが、クドさはなく、香りと味の良さに本当にビックリ。甘いソースとの相性も良いです。私はハチミツにつけるのが1番おいしく感じました。これは是非また食べたいわ~

P1230051

夏野菜とさまざまな貝のスパゲッティ

奥の細長いグラスに入っているのがスパゲッティーで、手前の丸いお皿に入っているのが夏野菜と貝類とビーツのジュレです。スパゲッティーの上にある白い泡が香りを封じ込めており、手前のお皿に移すと、食欲をそそるニンニクの香りが広がりました。

ホタテ貝、トリ貝、ムール貝、赤貝などが入っていたのですが、貝独特の匂いは一切なく、貝の甘さをうまく引き出していて、本当に素晴らしいパスタでした。

今回選んだコースでは、本来パスタはこの1種類だけでした。私はホタテは大丈夫なんですが、他の貝類の匂いがあまり好きではないため、最初の注文時にトマトソース系のパスタに変更してしまっていたのです。ただ、主人が「これは本当に凄いから」と言って、お皿を交換してくれました。マナー違反ですけど。。。だから、8割方、私が食べました

P1230045

桜海老とトマトソースのスパゲティー(私が特別に変更してもらったもの)

海老のフリットが甘くて、火の通し方が素晴らしかったです。トマトソースも桜海老の旨味が凝縮されていました。もちろんこちらも美味しかったのですが、貝のパスタと比べてしまうと、やはり貝のほうが凄かったわ~。

でも、こちらは、ほとんど主人が食べたんですけどね

P1230057

熟成和牛の炭火焼

骨付きのまま40日間熟成させたという和牛モモ肉です。

P1230062

最高のミディアムレアに焼きあがっています。ヒレじゃなくてモモ肉?と思われるかもしれませんが、この赤身の旨味がすごいんです。塩コショウだけで本当に十分。添えられているのは、マスカルポーネチーズです。

P1230066

一瞬、かき氷と思ったものの、氷の中からでてきたのは・・・

P1230072

冷え冷えの赤パブリカのムース。夏らしい演出ですね。

P1230079

パイナップルのシャーベット

ほとんど泡状に仕立ててあります。お口直しにしては、ちょっと甘かったかも。

P1230082

ティラミス(私選択)

直前に、胡椒用のミルでエスプレッソを挽いてかけてくれました。コーヒーの香りが素晴らしいです。甘さも控えめで美味しかったのですが、私にはちょっと量が多かったかも。

P1230090

P1230094

桃のコンポート(主人選択)

フタを開けた瞬間、テーブルにバラの香りが漂います。赤いのがバラの液体で、ドライアイスで香りが広がるように演出されています。桃は真ん中の器の白い泡の下に隠れているので見えませんが、甘さ控えめで美味しかったです。

P1230098

鉢植え仕立ての小菓子

最初は、お花をかかえて持って来てくれたの?と思いましたが、

P1230100

こんな感じで、マシュマロ、ミニエクレア、ミニシュークリーム、チョコレート、マドレーヌ、ブドウ、ラズベリー、ブルーベリーなどなどが刺さっていました

普通のお皿に盛られてくるより、ずっと印象に残りますね。味だけではなく、こういう演出でも楽しませようとしてくれるのが、ASOの特徴ですね

以上が、10500円(+13%のサービス料)のコース内容です。ランチで1万円は贅沢ですが、高級素材もたくさん使われているので、結果的には大満足でした

リストランテASOに伺ったのは初めてだったのですが、お料理の味はもちろん、サービス陣もとても素晴らしかったです。帰りはわざわざ中庭なども案内していただきました。お料理では、燻製、泡を使ったものが多く、香りを大事にされているなと感じました。

今年も美味しいお料理をいただきながら、素敵な誕生日を過ごすことができました。主人に感謝の気持ちでいっぱいです

ランキングに参加しています。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。

| | コメント (13)