九州旅行(9日目~10日目)
★9日目・・・佐賀県武雄市泊
長崎オランダ坂→大浦天主堂・グラバー園→平和公園→柿右衛門有田焼
カステラの老舗の福砂屋さんです。都内のデパ地下にも店舗を出されていますが、せっかくなのでこちらの本店でお土産のカステラをゲットしました。
オランダ坂です。噂では聞いていましたが本当に急な坂道で、朝のいい運動になりました。
その後、グラバー園、平和記念公園をまわり、お腹もいい具合に空きはじめたので、いよいよお待ちかね長崎ちゃんぽんのお店へ、
こちらは事前に調べておいた、群来軒というお店です。実は主人も私も、ほとんどちゃんぽんというものを食べたことが無いんです。都内にはあまりちゃんぽんのお店って無いですもんね。
せっかくなので、ちゃんぽんと皿うどんを注文しました。
おいしー~~スープの味も、具材のしゃきしゃき具合も全て、私たち好みです。一瞬でちゃんぽんの大ファンになってしまいましたが、これと同じ味を都内で食べるのは難しいんでしょうね。。。。
お腹も満たされた私たちは、長崎をあとにし、この旅最後の佐賀県へ移動しました。まずは有田へ向かい、ちょっと街並みを散策するつもりが、陶器好きの主人が、せっかくだからと柿右衛門の窯元へ。。。
ふっ~、素晴らしいものばかりです。
私は買う気はあまり無かったのですが、(なんせお値段がお値段ですものね。。。)主人があるお皿にほれ込んでしまい、なんと、なんと柿右衛門のお皿を注文してしまいました
デパートへ行った時も必ずといっていいほど陶器売り場を見るのですが、たくさんあるようでも、本当に気に入ったものってなかなか見つからないんですよね。。。そんなこともあり、特に主人は、気に入ったものが見つかった時は、ちょっとお値段が張っても、永く使うものだから、と、買ってしまうことが多いです。
ただ、そのお皿はこれから製作に入るため、私たちの手元に届くのは4月末頃になってしまうとのこと。。。その時は真っ先にこちらのブログで紹介しますので楽しみにしていてください
★10日目・・・有田、伊万里
有田、伊万里の街並みを散策後、東京へ
陶山神社の陶器でできている鳥居です。初めて見ました。こちらは、台風によって、一部飛散してしまった鳥居を香蘭社によって復元されたものだそうです。陶器の街にふさわしいシンボルですね!
伊万里の街並みです。
伊万里焼でデコレートされた美しい橋です。
そして、、、、10日間の九州旅行もこれで全て終了。。。。15時半、伊万里の街を後にし、1200キロの長い帰路の道へ。。。
東京までの15時間近く、ほとんど眠っていたレオ君でした。。。
↓2つのランキングに参加しています。
毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント