レシピ

2011年10月30日 (日)

大黒本しめじの土瓶蒸し

昨晩の夕食です

Imgp0457_2

本しめじの土瓶蒸し(本しめじ、海老、鶏肉、銀杏、三つ葉)

松茸はもう見つからなかったので、松茸の代わりに大黒本しめじを使いました。本しめじでも十分おいしいです

これにて今シーズンの土瓶蒸しは終了かな。十分に土瓶蒸しを堪能できました

・一番ダシの取り方(写真付き)はこちら(←click)。
・松茸の土瓶蒸しのレシピはこちら(←click)。

Imgp0456_2

イカと里芋の煮物

ヤリイカと旬のサトイモを甘辛く煮ました。

Imgp0458_2

ささみときゅうりの梅肉和え

梅肉を作る際、砂糖ではなくハチミツを使ったところ、いつもより美味しく仕上がりました。やっぱり梅とハチミツの相性はいいですね。これからは蜂蜜を使うことにします。

レシピはこちら(←click)。

Imgp0463

ツナと人参のサラダ

11月2日から海外旅行に行く予定なので、残り2日で冷蔵庫の整理をする必要があります。冷凍ご飯と野菜類がまだ結構残っているので、明日はチャーハンと野菜炒めかしら

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (12)

2011年10月25日 (火)

牛丼

主人から牛丼のリクエストがありました

P1400271

牛丼

ここ1年で、すっかりわが家の定番メニューになった牛丼です。レシピはこちら(←click)。

P1400277

きんぴらごぼう

唐辛子の輪切りが入ったピリ辛のきんぴらです。レシピはこちら(←click)。

P1400092

豚汁

最後に厚めに切ったネギを入れるのがおすすめです

おまけの一枚

P1410352_2

きょうのわんこを見るわんこ

レオは、めざましテレビの「きょうのわんこ」コーナーが大好き!今朝はお座りして凝視していたので、おもわずパチリ。この姿がとっても可愛いんですよね~

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

 

| | コメント (9)

2011年10月21日 (金)

戻りカツオ と お豆腐の利休煮

旬のカツオを買って来ました。

P1410188

カツオのお刺身

鮮度の良い戻りガツオを生姜醤油で頂きました。今年は不漁のせいかお値段はちょっと高めです。でも脂のりがよくてとても美味しかったです。

P1410163

お豆腐の利休煮

P1410176

具材はお豆腐、油揚げ、ネギのみです。お好みで、生姜のすりおろし、小ねぎ、青ネギの薬味を添えていただきます。お出汁に練りゴマをたっぷり入れているので、風味がとても良いです。ヘルシーで体が温まるので、これからの季節に出番が増えそうな一品ですね。

利休煮という名前ですが、千利休が料理にゴマをよく使ったことから、ゴマを用いた料理を「利休○○」と呼ぶようになったそうです。

★豆腐の利休煮の作り方(2人前)★

材料

・木綿豆腐     1丁(300g)
・ネギ        1本
・油揚げ       1枚
・出汁        500cc
◎酒           50cc
◎みりん       大さじ2
◎醤油        大さじ2
◎練りゴマ      大さじ3
◎塩          小さじ1/4
・ごま油       適量
・好みの薬味

作り方

1.お豆腐は食べやすい大きさに切る。長ネギは細い斜め切りにする。油抜きした油抜きも食べやすい大きさに切る。◎の調味料はあわせておく。

2.鍋に出汁を入れ火にかけ、沸騰したらお豆腐、油揚げを入れ、合わせた調味料も加える。弱火にし、5分煮たら、ネギを加えさっと火を通し、風味付けでごま油を回し入れる。

※◎の調味料を入れてからは沸騰させないようにしてください。沸騰させてしまうと練りごまが分離してしまいます。

P1410206

混ぜご飯

新米が届いて以来、毎食ご飯を炊いていたら冷凍ごはんが山のように出来てしまいました。混ぜご飯だと、冷凍ご飯でも美味しくいただけるのでオススメです

レシピはこちら(←click)。(※今回は椎茸は入っていません)

今週末、東京は雨の予報ですね。「また草野球が中止だな~」と主人が残念がってます。最近、平日は晴れているのに週末になるとお天気が悪くなることが多いですよね。中止になったら、自分の部屋の掃除お願いしま~す

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (12)

2011年10月20日 (木)

イクラごはん

おもてなしの翌日は冷蔵庫に残った食材で夕食にしました

P1410113

鱧の落とし(湯引き)

土瓶蒸し用に買った鱧(ハモ)が余っていたので、酢みそと梅肉ダレで頂きました。

P1410129

高野豆腐の含め煮

出し忘れてしまった高野豆腐の含め煮です。味がしっかり染みています。

P1410134

カボチャのクリームチーズサラダ

P1410143

イクラご飯

P1410126

鱧のお吸い物

鱧の湯引きを買った際に、おまけで頂いた鱧のつくねを入れてお吸い物を作りました。土瓶蒸し用にとった一番出汁に、ハモの旨みが加わって美味しかったです

P1410138

お漬物(きゅうり、エリンギ、カブ)

朝晩を中心に、だいぶ冷え込むようになってきたので、そろそろ、ホットカーペットをだそうと思っています。週末には雨も降るようなので、風邪を引かないよう気を付けないといけませんね。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年10月19日 (水)

和食でおもてなし(秋)

先週末、主人の両親をわが家にご招待しました

何をつくろうか迷ったのですが、旬の松茸料理を披露したかったので和食にしました。

P1410072

イクラの醤油漬け と 柿と枝豆の白和え

初めて作った白和えは盛り付けがあまり綺麗じゃなかったですが、味はまずまずだったと思います。次回作ったときにレシピをアップしますね。

イクラの醤油漬けのレシピ(写真付き)はこちら

P1410064

松茸と小松菜のお浸し

京味のレシピです(ちょっとお砂糖を加えてます)。松茸に塩を軽く振って網焼きしているので香りが引き立ちますね。お義父さんがとても気に入ってくれました。

P1410067

スモークサーモンのマリネ

「mahoのテーブルから」のmahoさんのレシピです。作り置きできてサッと出せるので、おもてなし料理に欠かせないメニューの1つになりました

P1410081_2

土瓶蒸し(松茸、鱧、鶏肉、三葉)

うっかり銀杏を入れ忘れてしまいました。あと、今回はちょっと塩が強かったかも・・

・一番ダシの取り方(写真付き)はこちら(←click)。
・松茸土瓶蒸しのレシピはこちら(←click)。

P1410076

鶏の治部煮

レシピはこちら(click)。

P1410091

サバの味噌煮

レシピはこちら(←click)。

P1410094

P1410097

松茸ご飯

ストウブ鍋で炊いた松茸ご飯です。香りを感じて欲しかったので、テーブルの上でストウブの蓋を開けました。かなり良い仕上がりで、とても喜んでもらえました。

P1410087

お漬物の盛り合わせ(梅干し、長いも、エリンギ)

食後のデザートは、昨日ご紹介した叶匠壽庵の栗羊羹にしました。

あらかじめ作り置きできるものや、何度も作っているレシピで献立を考えたので、あまり慌てることはなかったです。ただ、入れ忘れ(←銀杏)や、出し忘れ(←高野豆腐の含め煮を作っていたのに。。)など、いくつかポカがあったので、やはり緊張していたのかな

主人の実家でいつもご馳走になってばかりなので、今回のお料理で少しでも感謝の気持ちが伝えられたら嬉しいです。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (11)

2011年10月17日 (月)

すき焼き

すき焼きにしました

P1410036

焼き豆腐、春菊(葉の部分)、ネギ、焼き豆腐、椎茸

焼き豆腐はガスバーナーを使い自分で焼いています。直前に自分で焼いたほうが、断然おいしいです。 焼き豆腐の作り方はこちら(←click)。

P1410025_2

黒毛和牛のリブロース

まだまだ牛肉はお手頃価格が続いていますね。わが家はいつも2人で300gくらいです。

P1410051_2

関東風すき焼き

割り下は沸騰させないのがポイントです。沸騰した割り下にお肉を入れてしまうと、硬くなってしまいます。以前も紹介しましたが、70~80度で火を通すと、お肉がとろっと柔らかくいただけます。

今回は市販の「人形町 今半」の割り下を使いました。ステーキソース同様、今半シリーズは、どれも私好みの味です

P1410040

お惣菜の3種盛り(つきこんにゃくと油揚げの甘煮、カボチャとサツマ芋のきんぴら、人参と牛蒡のサラダ)

つきこんにゃく、サツマ芋、ごぼうはいずれもGI値の低い食品。お肉をいただくときは、必ず低GI値のものを食卓に出すように心がけています。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年10月14日 (金)

サバの味噌煮

新米が届きました。この日は白いご飯が進むサバの味噌煮を作りました。

P1400748

サバの味噌煮

ストウブ鍋で作っています。身がふっくらしていて美味しく仕上がりました。

★サバの味噌煮の作り方(2人前)★

材料

・サバの切り身   2切れ
・酒    大さじ2
・砂糖   大さじ2~3
・みりん 大さじ2
・水    200cc
・味噌  大さじ2
・生姜  1片

作り方

1.骨抜きでサバの骨を抜く。

2.1のサバを熱湯にくぐらせ、霜降りにする。

3.鍋に調味料を全て入れ煮立たせ、その中に十文字に切れ目を入れたサバを皮目を上にして入れる。

4.生姜の薄切りを入れ、アクを取り除きながら煮汁を鯖の身にかけ、蓋をして弱火で5分ほど煮る。

5.4に味噌を溶き入れて中火にし、更に5分ほど煮て煮汁を煮詰めたら出来上がり。

P1400745

胡麻だれ風味の豚しゃぶサラダ

玉ねぎ、ブロッコリースプラウト、みょうが、お豆腐、大根おろしのサラダの上に、豚しゃぶをたっぷり乗せて頂きます。練りゴマとポン酢で作ったドレッシングがとても合います。レシピはこちら(←click)。

P1400755_2

芋煮

山形の郷土料理である芋煮を作りました。里芋やコンニャクにも甘辛いだし汁が染み込んでいます。見た目は地味ですが、主人にも大好評でした

★芋煮の作り方

材料(4人前)

・里芋       400g
・こんにゃく    1枚
・ゴボウ      1本
・牛肉       150g
・だし汁      4カップ
・酒         大さじ2
・砂糖       大さじ3
・だし醤油     大さじ4
・ねぎ       お好み

作り方

1.里芋は皮を剥き、大きければ半分に切って塩少々をふってもみ洗し、1度茹でこぼす。

2.コンニャクは下茹でをし、一口サイズに手でちぎる。ゴボウは笹掻きにする。

3.ダシ汁で里芋、ゴボウ、コンニャクを煮る。沸騰したらアクを取り、5分ほど煮る。

4.3に調味料を加え、再び沸騰したら牛肉を入れて更に7~8分ほど煮る。頂くときに小口にしたネギを加え、出来上がり。

新しくノートPCを買いました。今まで6年間使っていたノートは、何を立ち上げるにも時間がかかり、イライラすることが多かったので、その苦痛から解放されてとても嬉しいです

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (11)

2011年10月13日 (木)

帆立のペペロンチーノ と 人参スープ

1ヶ月ぶりのパスタです

P1400957

帆立のペペロンチーノ

フライパンに多めのピュアオリーブオイルと唐辛子を入れて火にかけ、貝柱の缶詰を汁ごと加え、茹であがったパスタ(+少量の茹で汁)と合わせます。最後にバターで風味をつけ、エクストラバージンオイル、塩、胡椒で味を整えたら出来上がり。

とっても簡単&シンプルなパスタですが、かなりオススメですよ

P1400927

ゴボウと人参のサラダ、カボチャのクリームチーズサラダ、柿と生ハム

週末に主人の実家で頂いた「柿と生ハム」の組み合わせが気に入ったので、さっそく真似してみました

P1400938

椎茸のガーリックベーコン焼き

「うひひなまいにち」のうひひちゃんのレシピです。うひひちゃん宅に伺った時(←click)に食べて美味しかったので作ってみました。椎茸の旨味とベーコンが合います。

P1400948

ニンジンスープ

ニンジンとネギをブイヨンで30分ほど煮て作ったスープです。バーミックスにかけてから裏ごしをしているので、とてもなめらかに仕上がっています。

★人参スープの作り方(2人前)★

材料

・ニンジン        2本
・ネギ           1/2本
・ブイヨン         400cc
・牛乳           400cc
・バター(無塩)     15g
・塩、コショウ

作り方

1.人参は幅5ミリほどの半月切りにし、ネギも同じ幅くらいの斜め切りにする。

2.鍋にバターを熱し、ネギ、人参がしんなりするまでしっかり炒める。ブイヨンを加え、中火で30分ほど煮込む。

3.2をミキサーにかけピューレ状にしたら、更に裏ごしをする。

4.3を再び鍋に入れ、牛乳を加えたら中火にかけ、沸騰したら塩、コショウで味を整え出来上がり。お好みで生クリームを加えてください。

2の段階でしっかり煮詰めることがポイントです

P1400913_2

シーザーサラダ(ロメインレタス、温泉卵、ベーコン、クルトン)

主人の箸が1番すすむサラダです。

お昼にTBSで再放送している 『 MR.BRAIN 』(キムタク主演)を観ています。たまたま1話をみたらすごく面白くて、はまってしまいました。全8話で毎日2話ずつなので、明日には終了。今週だけはテレビっ子の私です

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年10月12日 (水)

ビーフシチュー

「連休中、煮込み料理を作ろうかな~」と思っていたら、「ビーフシチューをたくさん作ったよ~」とお義父さんから連絡がありました。なんというグットタイミング!

レオを連れて主人の実家へGo

P1400878

ビーフシチュー

A5ランクのお肉がたっぷり入った贅沢なビーフシチューです!コクがあって、とても美味しかったです。量がちょっと多いかなと思ったものですが、ペロッと頂いてしまいました。

P1400855

生ハムサラダ

生ハムの下に隠れているのは、おけさ柿です。生ハムの塩気と柿の甘みがあいます!

P1400883

パンの盛り合わせ

食後のデザートとして、モンサンクレール(自由が丘)のケーキを買って行きました。

P1400890

モンサンクレール

お店の名前にもなっているコーヒー味のケーキです。コーヒークリームの周りに、ヘーゼルナッツとアーモンドのプラリネ(ナッツ類を加熱し砂糖を加えてカラメル化したもの)をまぶしてあります。ケーキだけ食べてると濃厚すぎる感じもしますが、コーヒーと一緒にいただくとちょうど良い感じになって最高です 5本の指に入るくらい好きなケーキです

昨晩は久しぶりにTVでサッカーを観ました。サッカーでも実力差があるとあんなに点が入るものなんですね 日本代表はポンポン得点していて凄かったですけど、途中からタジキスタンのキーパーがちょっと不憫に思えてきました。勝負の世界だし、得失点差も重要だから仕方ないですけどね。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年10月 9日 (日)

ステーキ丼

黒毛和牛のヒレ肉でステーキ丼を作りました

P1400526

ステーキ丼

軽く塩コショウしたヒレ肉をフライパンで焼き、今半のステーキソースを加えます。お肉とソースが馴染んできたら、お肉は取りだし、付け合わせ用の野菜(ネギ、シシトウ、舞茸)をソースと絡めながら焼きます。熱々のご飯の上に、お肉と野菜を乗せ、煮詰まったソースをかけて出来上がり

「人形町 今半」のステーキソース、結構オススメですよ

P1400513

ヒジキの煮物

P1400507

カボチャの甘煮

レシピはこちら(←click)。

先日、閉店間際のデパ地下に寄ったら、半額になっているアンデスメロンがありました。弱ってはいないし見た目も立派だったので迷わずお買い上げ。すっごく得した気分だったものの、翌日食べてみると・・・、全く甘味のない、味のしないメロンだったんです

主人も1口食べて「こういうメロンは初めてだね~」と逆に笑ってました。クレームを言いたいくらいですが、セール品なので仕方ないのかな。。。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (11)

より以前の記事一覧