« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月30日 (火)

ステーキ丼

週末に主人とスーパーに行ったら、いつも通り買い物カゴにステーキ用のヒレ肉が入っていました。普段は塩コショウだけで焼くことが多いのですが、この日は気分を変えてステーキ丼にしてみました。

P1390551

ステーキ丼

軽く塩コショウしたヒレ肉をフライパンで焼き、ステーキソース(人形町 今半)を加えます。お肉とソースが馴染んだら、お肉は取りだし、付け合わせ用の野菜(ネギ、ししとう、舞茸)をソースと絡めながら焼いて出来上がりです。熱々のご飯の上に、ステーキ肉と野菜を乗せ、残ったソースをたっぷりかけて頂きました。

初めて使った「人形町 今半」のステーキソースですが、甘辛でかなり私ごのみの味でした。そのまま舐めると辛さとガーリックを強く感じるのですが、お肉と絡めながら焼くと、まろやかになります。このソースで野菜も美味しく頂けました。

P1390546

つきこんにゃくと油揚げの甘辛煮

定番メニューですね。アク抜きをしたつきこんにゃく、細切りにしたニンジンと油揚げをごま油でサッと炒め、ダシ200cc、醤油・みりん・砂糖・にんべんのつゆ、各大さじ2を加え煮ます。人参に火が通ったら火を止め、冷ますことで味を染み込ませ、出来上がり。

ちょっとした箸休めにオススメです

写真はありませんが、あとはお味噌汁とお漬物です。ボリュームあるステーキ丼、いい牛ヒレ肉が手に入ったら、また作りたいと思います。

最近、うちではまっているデザートをご紹介します

P1390432

アフォガード

ハーゲンダッツのバニラに、熱々のエスプレッソコーヒーを注ぐだけの簡単デザートです。バニラアイスの甘さにエスプレッソのほろ苦さが混じり合って大人な味に・・・

色々試しましたが、バニラはやっぱりハーゲンダッツが1番美味しいと思います。エスプレッソは、ネスプレッソのコーヒーメーカーで作っています。その時のレポはこちら(←click)。手軽に美味しいエスプレッソが頂けますよ。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年8月29日 (月)

ナシゴレン と 黒酢酢豚(富麗華) と 塩豆大福(鈴懸)

夕方まで新宿に出かけていたので、簡単にできるもので夕食作りです

Photo

ナシゴレン

豆板醤を効かせ、ピリ辛に仕上げています。一般的には目玉焼きを乗せますが、うちでは甘口の炒り卵がお気に入りです。

★ナシゴレンの作り方(2人前)★

材料

・ご飯           軽め2膳分
・海老                     100g
・玉ねぎ                 小1/2個
・ピーマン・赤ピーマン 各1/2個
・(あれば)厚揚げ    1/2枚
・調味料(ナンプラー・オイスターソース 各大さじ1)
・豆板醤         小さじ1~
・卵            2個

作り方

1.タマネギ、ピーマン、赤ピーマンは1cm角に切る。厚揚げは、小口サイズにきる。むき海老は、背ワタをとる。

2.フライパンに油をひき、タマネギを透き通るまで炒めたら、ピーマン、海老、厚揚げを加え更に炒める。

3.豆板醤を加え、香りが出たら、暖かいご飯と調味料を加えて炒めあわせる。

4.お好みで炒り卵(目玉焼き)を乗せたらできあがり。

P1390612

黒酢酢豚(富麗華のお惣菜)

新宿伊勢丹の地下にある中国飯店「富麗華」のお惣菜です。富麗華には何度も足を運んでいますが(レポはこちら)、お店で黒酢酢豚を食べたことはありません。「1番人気のメニュー」ということで買ってみました

お野菜は一切入っておらず豚肉のみです。黒酢がしっかり効いたタレがとても良いですね。でも、やはりお惣菜なのでお肉にジューシーさはなく少し固くなっていました。

今度お店で作りたてを頂いてみたくなりました

Photo_2

たまごスープ

豚骨ベースの粉末を使っています。卵がふわふわに仕上がりました

デパ地下に行くと、甘いものも欲しくなってしまいます。博多に本店を構える「鈴懸(すずかけ)」で和菓子を買ってきました。

鈴懸は初めてですが、ブログで紹介されている方が何人もいたので、とても気になっていた和菓子屋さんです。

P1390587

(奥左より)塩豆大福、くず桜、寿々(すず)、水ようかん

1番のオススメは

P1390598

塩豆大福

皮は伸びるタイプでその中に甘さ控えめのこしあんが入っています。全体的に軽めの仕上がりです。ほのかな塩味の赤えんどうまめが、とてもいいアクセントになっています。これなら2つ、3つ軽く食べられてしまいそうですね。

これから栗を使った和菓子も出てきますね。楽しみです

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (13)

2011年8月27日 (土)

松茸の土瓶蒸し と 松茸ごはん

秋の食材がスーパーに並ぶようになりましたね。マツタケを買って少し早い秋の味覚を楽しみました

P1390520

松茸の土瓶蒸し

主人の大好物です。自宅で土瓶蒸しを作るのって最初は敷居が高いように感じますが、ダシさえきちんと取れば、本当に簡単です。とにかくダシが決め手なので、上質の鰹節と昆布を使って丁寧に一番ダシをとるようにしています。

・一番ダシの取り方(写真付き)はこちら
・松茸土瓶蒸しのレシピはこちら

P1390508

ストウブ鍋で炊いた松茸ご飯

炊き上がり、重いフタを取った瞬間の香りがなんとも言えません

P1390516

今回の松茸ご飯は京味のレシピで作ってみました。今までは油揚げも一緒に炊いていたんですが、京味では松茸のみです。マツタケの香り、ダシ汁の旨みを楽しめる一品に仕上がり、大満足です。

京味のレシピだと松茸をたっぷり使うので、気軽に松茸ご飯を楽しみたい時は、油揚げを入れるこちら(←click)のレシピでどうぞ

P1390523

秋鮭の塩焼き

ちょっと塩加減が足りなかったのでお醤油を少し垂らして頂きました。

P1390499

カボチャの甘煮

栗マロンかぼちゃで作りました。レシピはこちら(←click)

P1390491

丸山海苔」の青糸」入りだし巻き卵

レシピはこちら(←click)。

P1390492

キュウリとササミの梅肉和え

レシピはこちら(←click)

秋は美味しい食材がたくさん出てくるので1番好きな季節です。秋刀魚、イクラ、舞茸、本しめじ、栗、柿・・・。たのしみ~

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年8月25日 (木)

鶏の唐揚げ と お刺身

昨日からの雨のせいで今日は朝から蒸し暑いですね。昨晩は唐揚げにしました

P1390352

鶏のから揚げ

主人の実家のレシピです。ひと口サイズに切った鶏の胸肉を、にんべんのつゆの素 (原液)に漬け、丸2日間冷蔵庫で寝かせ、片栗粉をまぶして揚げています。ジューシーさを求める方はモモ肉で、さっぱりしたのが好きな方はムネ肉で作ると良いと思います。 

P1380550

お刺身(サヨリと関アジ)

自分で捌きました、と言いたいところですが、スーパーで買ったものをお皿に移し替えただけです

にぎり寿司教室でサヨリを捌いたことがあるんですが、サヨリの身を破らずにお造りにするってとても難しいです。私もこういうお造りが自分で出来るようになりたいですね。

P1380780_2

3種盛り (ポテトサラダザーサイとササミの和え物ゴボウと人参のサラダ

昨日、新しいジムで体験&入会手続きをしてきました。引越しの関係で、もう3ヶ月以上運動をしていなかったので、やはり筋肉痛になりました

今回のジムは女性専用で、サーキットトレーニングが中心になっています。8種類のマシンを順番に使い、全身をバランスよく動かすもので、トータル30分位が目安のようです。時間がちょっと短い気もしますが、効率よく脂肪を燃焼できる新しいトレーニング法として人気急上昇中みたいです。無理せず週2で通うのが目標。続けられるよう頑張ります

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年8月24日 (水)

インド風チキンカレー

暑さがぶり返してきましたね。この日はピリ辛のインド風チキンカレーを作りました

P1390398

インド風チキンカレー

数種類のスパイスを配合しているので、短時間で作れるわりには本格的な仕上がりになります。少し固めに炊き上げるバターライス(サフランライス)がとても合いますよ。
レシピはこちら(←click)。

今回はちょっとガラムマサラを入れすぎたみたいで、主人は「辛い!でも美味しい!」を連呼しながら食べていました。おでこには汗も・・・・。

P1390395

サラダ with 自家製タマネギの摩り下ろしドレッシング

キャベツ、ニンジン、キュウリ、タマネギの千切りサラダです。カレーの時は、シンプルであっさりしたサラダが良いですね 。タマネギの摩り下ろしドレッシングは、千切りサラダにはもちろん、豚しゃぶサラダなどにも合いそうです。

★タマネギの摩り下ろしドレッシングの作り方

材料(作りやすい量)

・タマネギ      1個
・砂糖        大さじ2
・塩          小さじ1/2
・蜂蜜        大さじ1~2
・お酢(千鳥酢)  大さじ4
・醤油        大さじ4
・オリーブオイル  大さじ3

作り方

1.適当な大きさに切ったタマネギをバーミックス(orフードプロセッサー)にかける。

2.オリーブオイル以外の調味料をすべて加え、混ぜあわせる。最後にオリーブオイルを加えたら出来上がり。

作りたてだとタマネギの辛味が気になるかもしれません。一晩置くと、辛味は和らぎますよ。

P1390422

梨(幸水)

梨が出回り始めましたね。幸水の後に出てくる豊水のしゃきしゃき感も良いですが、どちらかというと幸水のなめらかな果肉が好きです

おまけの一枚

P1390534

「ハイ、ターッチ」

ちょっと前のニコンのCMなんですけど、海辺でキムタクとゴールデンレトリバーがハイタッチしてるシーンがあって、レオにも覚えさせました。すぐ覚えましたよ~。あれはキムタクのアドリブだったらしいですね。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年8月23日 (火)

炭火焼肉トラジ(玉川高島屋SC店)

先週、二子玉川で買い物した後、高島屋9階にある「炭火焼肉トラジ」に行ってきました。

P1380311

都内を中心に何店舗も構える有名なお店です。焼肉屋さんには珍しく、全席禁煙なのが嬉しいです。

ユッケの食中毒事件と放射能問題のダブルパンチで、多くの焼肉屋さんがガラガラと聞いていましたがやはり空いていました。現在、トラジでもユッケや牛刺し等の提供は自粛されています。

今回は初めてだったので、「トラジ人気メニューランキング」を参考に注文をしました

P1380285

トラジサラダ(580円)

ニンニクがきいた醤油ベースのあっさりドレッシングがとても美味しかったです。ボリュームもあって大満足。

P1380288

厚切り上タン塩(1900円)

ジューシーで適度な歯ごたえ。これは人気メニューというのが納得ですね。

P1380291

上カルビ(1500円)

甘口の漬け込みダレが好みの味でした

P1380293

サーロイン炙り握り(1200円)

メニューの写真では超レアな感じだったんですが、実際は結構火が通ってました。これもユッケ事件の影響かしら・・。自宅でも真似してみたいです。

P1380306

ダイヤモンドカットカルビ(1500円)

P1380309

こんな感じで焼いた後、はさみで切って頂きます。やっぱりお肉は厚切りじゃないととってもジューシーで美味しかったです。

本当はユッケと牛刺しも食べたかったのですが・・、仕方ないですね。

食後にはアイスキャンディーのサービスがありました。サービスといえば、こちらの店舗は食べログのクーポンも使えて、ソフトドリンクとヒレカクをサービスしてもらっちゃいました。接客も丁寧で良かったし、久しぶりの焼肉に大満足でした。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (11)

2011年8月21日 (日)

ビビンパ と キムチチーズ肉じゃが

久しぶりにビビンパを作りました

P1390385_2

ビビンパ

4種類の自家製ナムル(小松菜、大根、人参、もやし)、豚肉、キムチ、卵黄、コチュジャン、ゴマを炊きたてご飯の上に乗せ、しっかり混ぜて頂きます。ビビンパにするとお野菜がたくさんとれますね。

自家製ナムルのレシピはこちら(←click)

お肉は、二人で100g。お醤油:砂糖:お酒=3:2:1のタレに10分ほど漬け込んでから焼きました。

P1390373

キムチチーズ肉じゃが

キムチがたっぷり入った、キムチチーズ肉じゃがです。以前作った時、主人がとても気に入ってくれたので、それから頻繁に作っています。写真だとわかりませんが、マロニーちゃんを入れています。甘辛スープをたっぷり吸ったマロニーちゃんは最高ですので、必ず入れてくださいね。

★キムチチーズ肉じゃがのレシピ

材料(2人前)

・豚ロース          100g
・ジャガイモ         2個
・ニンジン        1/2本
・(新)玉ねぎ        1個
・白菜キムチ       100g
・マロニーちゃん     適量         
・調味料(出汁 300cc、醤油 大さじ3,みりん・砂糖 各大さじ2)
・とろけるチーズ      2枚
・小ネギ          適量

作り方

1.豚肉は食べやすい大きさに切る。ジャガイモは一口大に切り、水にさらしておく。ニンジンは乱切りにする。玉ねぎは食べやすい大きさに切る。

2.鍋に油を熱し豚肉を炒め、野菜類を加えて更に炒める。調味料をいれ、落し蓋をして10~15分ほど煮る。

3.マロニーちゃんを加え、柔らかくなったらキムチも加え数分煮る。とろけるチーズを乗せ蓋をしたら火を止め、最後に小ネギを散らしたら出来上がり。

P1390374

春雨サラダ

具材はハム、キュウリです。タレは、醤油:お酢:ごま油=4:3:2、砂糖、和がらし少々です。お酢は千鳥酢を使ったので、酸味が強すぎずマイルドに仕上がりました。

クーラー無しで過ごせる涼しい週末ですね。雨なので主人の草野球もお休みです。ゆっくりDVD鑑賞をして過ごそうかな。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (9)

2011年8月19日 (金)

チーズとパンとワインの夕食

二子玉川のデパ地下で、チーズと鴨のケーゼを買ってきました

家ではめったにお酒を飲まないんですが、せっかくだったのでお気に入りのパンとワインも買ってきて、こんな食卓にしてみました

P1390312_2

ケーゼとチーズの盛り合わせ

(手前より)鴨のケーゼ、フレッシュクリームチーズ(ハーブ&行者ニンニク)、ブルーチーズ、サンタンドレの白カビチーズ、農家製ゴーダトマトオリーブ

鴨のケーゼは、「シャルキュトリー コダマ」で購入。ケーゼというのはソーセージの中身を四角い型で固めたものです。サッとフライパンで炙り、少し脂を落として頂きました。鴨の風味と旨みが感じられ、塩加減もちょうど良かったです。

フレッシュクリームチーズとゴーダチーズは「チーズ王国」で購入。前者はにんにくの風味とハーブの香りがとてもいいです。パンに乗せトーストすると、一層香りが引き立ちます。後者のゴーダチーズにはドライトマト、オリーブ、ガーリック、バジルが練り込まれていて、ピザっぽいお味がするチーズです。そのまま食べても、パンに乗せても美味しいです。

もうこの一皿だけで、パンがどんどん進んじゃいますね。ワインも進む進む

P1390340

近所にある「L'atelier de Plaisir」(ラトリエ ドゥ プレジール)のパン

現在、食べログランキングで全国5位のパン屋さんです。天然酵母のパンは独特の発酵臭があってあまり好きではなかったのですが、こちらのパンは天然酵母っぽさを全く感じさせません。日替わりで粉の種類や配合を変えるバケットは酸味と香りが素晴らしいですし、どのパンもすごくレベルが高いです。

P1390283

シーザーサラダ

ロメインレタスが手に入らなかったので、サラダ菜とフリルレタスで作りました。トッピングは温泉卵、クルトン、カリカリに焼いたベーコンです。

P1390273

サラダ2種盛り(カボチャのクリームチーズサラダ、ニンジンとツナのサラダ)

P1390332

イカとトマトのオーブン焼き

下処理をしたスルメイカを一口サイズに切り、強めに塩コショウをして耐熱容器に乗せます。スライスしたニンニクと小口に切ったアンチョビとトマトを全体にちらし、オリーブオイルを回し入れてトースターで焼きました。

自宅でワインを飲みながらの夕食もとても楽しいですね。主人はパンよりご飯派なのですが、またこういう夕食の日があってもいいなぁ~と密かに企んでいる私です

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (13)

2011年8月18日 (木)

とろろご飯 と カサゴの一夜干し

道の駅で購入した自然薯(栽培物です。)を「とろろ」にしていただきました

P1390205

タワシでよく洗ってから、ひげ根をコンロの火であぶり取り、すり鉢で擦りおろします。味付けは、塩とにんべんのつゆです。

P1390263

自然薯のとろろご飯

麦ごはんの上にとろろをたっぷりかけて頂きました。自然薯は「山菜の王者」と言われているだけあって、このネバリと風味は長芋とは比較になりません。美味しい~

P1390252

カサゴの一夜干し

鹿児島で獲れたカサゴの一夜干しです。かなり大きかったので2人で1匹です。しっとりと引き締まった身でした。

P1390236_2

青のり入りだし巻き卵 と「みの吉兵衛」の蒲鉾

私の十八番のだし巻き卵です。今回も「丸山海苔」の青糸」(←click)のをたっぷり入れています。

P1390224

瓜の漬物

こちらも道の駅で購入したものです。瓜の食感が気に入りました。うちでも作ってみようかな。

P1390211_2

天狗枝豆(味緑)

最近気に入っているのが、味緑(みりょく)という枝豆です。茶豆特有の香りと甘みがあります。枝豆は当たり外れがありますが、こちらは味のバラつきがほとんどなくオススメです

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (7)

2011年8月17日 (水)

コーンコロッケ と コーンチャーハン

お盆休みにお墓参りに行った際、千葉の「道の駅・多古」に寄っていろいろと食材を買ってきました。5本500円と都内の半額のとうもろこし(ゴールドラッシュ)、なかなか手に入りにくい栽培物の自然薯、じゃがいも(キタアカリ、レッドムーン)、お漬物、スイカなどなど

この日はゴールドラッシュをたくさん使った夕食です。普段は天麩羅か冷製スープを作ることが多いのですが、お手頃の値段で5本も手に入ったので、いつもとちょっと違った料理法にしてみました

P1390186

自家製コーンコロッケと海老フライ(アラジン魔法のエビ)

P1390197

コーンコロッケ

キタアカリとゴールドラッシュで作りました。普段、じゃがいものコロッケはあまり作らないのですが、主人も「コーンが甘い!ジャガイモも美味しいね」と喜んでくれました。

★コーンコロッケの作り方★

材料(コロッケ8個分)

・じゃがいも    3~4個
・トウモロコシ   2本
・タマネギ     1/2個
・小麦粉      大さじ1.5
・牛乳        大さじ4
・はちみつ      大さじ1.5
・オリーブオイル
・バター      20g
・塩、コショウ、ハーブソルト 各適量
・小麦粉、卵、パン粉

作り方

1.ジャガイモは皮ごとよく洗い、たっぷりの水で強火から茹でる。竹串が通るようになった皮をむき、熱いうちにマッシュする。

2.生トウモロコシは皮をむいて水洗いし、包丁で実を削ぎ落とす。玉ネギはみじん切りにする。

3.フライパンにオリーブ油、バターを入れて中火にかける。2のトウモロコシ、玉ネギを加え、よく炒めたらハーブソルト、コショウを振って小麦粉を加える。粉っぽさがなくなったら牛乳を加え、とろみがつくまで炒める。

4.1、3、はちみつをよく混ぜあわせ、粗熱がとれたら冷蔵庫で休ませる。(最低1時間)。均等(8~12等分)に分けて、お好みの形にしたら、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて、170℃の油で揚げる。既に中は火が通っているので、表面に色が付けばOK。

冷凍保存もできるので多めに作っておくと便利ですよ。(もちろん私も冷凍しましたよ~

P1390142

キャベツの千切り

フライにはキャベツの千切りですよね。写真を撮り忘れてしまいましたが、タマネギのすりおろしドレッシングを作りました。硬くて甘みのないキャベツでしたが、ドレッシングは好評でした。また近いうちに作ると思うので、レシピはその時にご紹介します。

P1390169

コーンチャーハン

タマネギのみじん切りとニンニクのみじん切りをバターとオリーブオイルで炒め、そこにコーンを投入。ご飯を加えて更に炒めたら、ナンプラーで味付け。最後に塩コショウで味を整えたら出来上がり!。

とても甘いコーンだったので、ナンプラーを少し多めに入れてご飯の味付けをやや強めにしました

P1390148

焼きタマネギ

ストウブ鍋にオリーブオイルを入れて熱し、タマネギを両面こんがり焼いてから、蓋をして弱火で中までじっくり火を通しました。

P1390192

味付けは塩、胡椒のみで、最後にパルミジャーノチーズを乗せて頂きます。前回作った蒸し焼きより、更にタマネギの甘みを感じることができました

お盆の時期、道の駅はいつも大混雑です。地元の野菜や加工品などの品揃えが豊富で、お義母さんも私も1時間近くかけて買い物してしまいます。採れたての野菜や果物が安く手に入るのって嬉しいですね

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (11)

2011年8月16日 (火)

パティスリーSATSUKI(ホテルニューオータニ)

いくつになっても誕生日は特別な日ですよね。今年の誕生日ケーキはホテルニューオータニのサツキにしようと決めていて、車で寄ってもらいました。(サツキの利用者は駐車場も2時間無料になります。)

P1390060

ホテルニューオータニのロビィ階にある『パティスリーSATSUKI』

P1390054

ケーキのショーケース (ケーキの他にパンも販売しています)

パティエ中島眞介氏のスーパーシリーズが有名です。お値段もスーパーなので気軽に買えるケーキではありませんが、誕生日ということで3個買ってきました

P1390069

スーパーメロンショートケーキ(1575円) 

<商品説明 サツキHPより引用>
最上級のマスクメロンの産地は、静岡県の南伊豆町。全国一のマスクメロンの生産量を誇る静岡県にあって、マスクメロンを育てるために栽培者自らが掘った温泉を熱源として品質管理を行い糖度14度以上を誇ります。スポンジの材料である卵は、長崎県でカステラ用に使われている鶏卵を。そしてクリームは、九州大牟田の低温殺菌48%クリームで、リッチな風合いを育みます。もちろん砂糖にもこだわり、和三盆ときび砂糖をブレンドします。

というわけで、このお値段になるようなのですが、1日40個限定で夕方前には売り切れてしまいます。メロン本来の甘味を邪魔しない上品な味わいのケーキです

P1390080

ピーチショートケーキ(1050円)

期間限定商品で初めて頂きました。山梨産の旬の桃がふんだん使われています。

私はスーパーメロン以上に好きかも。本当に上質な桃が使われていて、生クリームとスポンジもスーパーメロンより甘口になっています。今年は美味しい桃になかなか当たらなかったんですが、こちらのケーキを食べて桃の美味しさを再認識しました。

P1390082

スーパークラシックツインロールケーキ(840円)

<商品説明 サツキHPより引用>

スポンジ作りに最も適していると考える長崎県産の環境のよい土地で生産された、異なる2種類の卵をそれぞれのスポンジに使い分けました。黄身の色がしっかりとついた生地と、ふんわり、しっとりさせる効果のある水飴を使って仕上げた生地の2種類のスポンジは、いずれも懐かしく親しんだカステラのようなイメージで、舌にしっとりなじむきめ細やかな食感に仕上がっています。また、その2つののスポンジを完璧にまとめるクリームは、和三盆を使用した、軽い口当たりのカスタードクリームを薄く塗ることでアクセントをつけ、さらに生地の質感を邪魔しない軽さの生クリームがすべての味をまとめあげています。

超お気に入りのロールケーキです。私はサツキの中ではこれが1番オススメです。最近のロールケーキは生クリームがたっぷり入ったものが主流ですが、こちらはしっとりとしたスポンジの美味しさが凄いので機会があったら是非お試しください

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年8月12日 (金)

みかわ是山居(門前仲町)

昨日は私の誕生日でした。ついにアラサーからアラフォーになりました

主人に「どこで食べたい?」と聞かれたので「みかわ是山居(ぜさんきょ)」にしてもらいました。ミシュラン東京で1ツ星を取っているお店です。みかわに伺うのは3度目ですが、是山居へは今回が初めてです。

みかわは美味しいけど喫煙可なのがイヤで足が遠ざかっていましたが、ついに完全禁煙になりました!

P1390050

みかわ是山居は店主の早乙女さんが2年前に開かれた新しい店舗です。これまでの茅場町店は息子さんに譲られたそうです。場所は門前仲町から徒歩10分くらいのところ。駐車場も2台用意されているので私たちは車で伺いました。

P1390021

まずお店に入ると飛び込んでくるのが、イタリアの帽子、ボルサリーノをかたどったゴールドのダクト(換気扇)です。早乙女さんはこのお気に入りの帽子の下に立って作業されてます。食後に聞いた話ですが、これだけでラーメン屋さん一軒買えてしまうよと笑顔でおっしゃってました。

窓には本物のステンドグラス、漆で塗られたカウンターにはお気に入りの作家物の器が並んでいます。独特のこだわりを感じられる空間で、美味しい天ぷら頂きました

P1380983

今回はお昼御膳(10500円)にしました。

P1380984

車海老×2尾

7~8年くらい前に初めて頂いて感動した車海老。今回も中心部はレアで外はカリッとした絶妙な揚げ方です。エビってこんなに甘いのね、と感じさせてくれます。2尾といわず、もっと食べたいくらい。本日ナンバー1。

P1380986

車海老の頭

頭のミソも美味しいですね。パリパリとおせんべい感覚でいただきました。

P1380990

キス

P1380992

アオリイカ×2

身の厚いアオリイカですが、やはりレアでとても柔らかく揚げられてます。こちらも本当に甘いです。本日ナンバー2。

ここでお椀が出てきました。

P1380996

海老しんじょうのお吸い物

P1380998

谷中生姜

P1390005

メゴチ

P1390008

穴子

揚げ箸を使って目の前でザクっと切ってくれます。穴子はしっかりと強めに揚げて衣がサクサクしてます。本日ナンバー3。

P1390012

椎茸

P1390015

さつま芋

※野菜類は他にナス、みょうが、オクラ、ししとう、アスパラなどがあり、好きなモノを2つ選びます。

P1390026

天丼と赤だしお味噌汁とお漬物

P1390028

子柱たっぷりのかき揚げです。赤だしも美味しくて、具のシジミも物凄く立派でした。

P1390036

花豆

主人の分もちょっと貰いました

今年も美味しいお料理をいただきながら、素敵な誕生日を過ごすことができました。主人に感謝の気持ちでいっぱいです

ミシュランでは「てんぷら近藤」(←click)が2ツ星で、みかわ是山居が1ツ星ですが、私は逆の評価です。近藤の野菜はたしかに美味しいですが、魚介類はみかわが断然上だと思います。

(帰りにニューオータニに寄ってもらい、私が1番大好きなケーキを買って帰りました。そのレポは後ほど

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (14)

2011年8月11日 (木)

牛丼

淡路島産タマネギを取り寄せました。最近は東京のスーパーでもよく見かけますね。普通の玉ねぎと比較すると糖度が2倍ほどあるそうです。

P1380926

早速この日はタマネギをたっぷり使った夕食です

P1380962

牛丼

甘辛のタレで煮てしまうと、普通の玉ねぎと同じかも。レシピはこちら(←click)。

P1380977

玉ねぎサラダ

薄切りにスライスしたタマネギを空気に30分ほどさらし、鰹節、レモン汁、ダシ醤油をかけて頂きました。

P1380967

蒸し焼きタマネギ

タマネギを丸ごと1個つかった蒸し焼きタマネギです。十字に切込みを入れたところにバターを乗せ、アルミホイルでしっかり包み、200度のオーブンで25分焼きました。たっぷりの鰹節とダシ醤油をかけて頂きました。 やはり加熱するとより甘く感じます。

P1380952_2

ササミとザーサイの和え物

冷蔵庫の残り物です・・・・。レシピはこちら(←click)

P1380974

長いものお漬物

今回は市販の漬物のタレに昆布茶、2cm四方の昆布を入れて3日間寝かせました。長芋のお漬物を作る時は、必ず真空パックのものを使っています。生のものを使うと漬けている間に黒っぽく変色してしまうので。。。

10kg購入したタマネギ。まだまだ当分楽しめます

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (8)

2011年8月10日 (水)

ナポリタン

連日猛暑が続いてますね。昨日は買い物に行く気にもなれず、冷蔵庫にあるもので簡単に済ませました

P1380918

ナポリタン

ハム、タマネギ、ピーマン、パプリカ、マッシュルームがあれば作れる、簡単ナポリタンです。 主人も「久しぶりのナポリタン、いいね~~♪」と喜んで食べてくれました。イタリアンじゃなく日本の味です。レシピはこちら(←click)。

P1380908

アスパラガスのイタリアンハーブ炒め

サッと茹でたアスパラガスを、バターとアンチョビで炒め、最後にイタリアンハーブソルトで味付けをしました。ぱっと作った割にはGood

P1380897

人参と牛蒡のサラダ

作り置きしていたものです。レシピはこちらこちら(←click)。

P1380904

ジャーマンポテト

定番メニューですね。あと一品という時に作ることが多いです。タマネギ、ベーコンをしっかり炒めるのがポイント。レシピはこちら(←click)。

P1380892

野菜スープ

MCCの「6種の野菜のスープ」です。初めて頂きましたが、生クリーム仕上げでコクもあって美味しかったです。最近のレトルト食品はすごく進化してますよね。MCCのレトルトスープでは「かぼちゃのスープ」もオススメです。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (11)

2011年8月 9日 (火)

中華でおもてなし

日曜日に高校時代のお友達2人が遊びに来てくれました

定期的に集まっているので、和食、洋食はほとんど披露済み(笑)。・・ということで、今回は初めて中華料理でおもてなしをしました

P1380808

前菜の盛り合わせ

(右奥より)ズッキーニのピリ辛炒め、ササミとザーサイの和え物、中華クラゲ、チャーシュー

初めて作ったチャーシューはまずまずの仕上がりでしたが、もうすこし甘い味付けにしてもよかったかも。

普段作っているキュウリのピリ辛炒めをズッキーニで代用してみました。ごま油との相性はズッキーニの方がいいですね。大好評で良かったです
きゅうりのピリ辛炒めのレシピはこちら(←click)

写真を撮り忘れちゃいましたが、海老の春巻きも作りました。パリッとうまく揚がり、こちらも好評でした。レシピはこちら(←click)。

P1380816

中華風ダレをかけたサラダ

このボリュームで2回出しましたが完食!嬉しいですね

P1380824

味噌餃子

味噌の量はほんの少量ですが、隠し味がコクを加えてくれます。レシピはこちら(←click)

P1380833

エビのチリソース煮

数日前にも紹介したエビチリです。今回は天然の車海老を使用しました。2人とも口にしてすぐに「おいしい~~」と叫んでいました。ヤッタ~~~。エビもプリプリで今までで一番上手に作れたかも レシピはこちら(←click)

P1380838

タコチャーハン(タコライス)

わが家の定番料理で、ダシ醤油と胡麻ダレで味付けされたチャーハンです。レモンの酸味がアクセントになっています。レシピはこちら(←click)

P1380841

メロンのフローズンヨーグルトアイス

「ロッキンハウスからこんにちは!」のロッキンさんのレシピです。旬の果物で作り、冷凍庫に常備しています。この時期はメロンをたっぷり入れて作るのがオススメです

P1380847

パイナップル

甘くてとてもおいしいパイナップルでした。

P1380853 P1380860

美味しそうなフルーツとゼリーを頂いちゃいました。むっちゃん、ながちゃん、ありがとう!食べるのがとっても楽しみだよ~~

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (12)

2011年8月 8日 (月)

ブリの照り焼き

土曜日の夕食です。久しぶりに和食にしました。

P1380753

ぶりの照り焼き

天然の夏ブリです。冬のブリは醤油を弾くほど脂が乗りますが、脂の少ない夏ブリもあっさりと上品な味わいで美味しいです。照焼きのタレは強火で照りを出すのがポイント。付け合わせのネギも必須ですよ。

★ブリの照り焼きの作り方

材料(2人前)

・ブリの切り身     2切れ
・たれ(出汁50cc、醤油 大さじ3、砂糖 大さじ2、みりん 大さじ1)
・長ネギ         1本

作り方

1.ブリの下処理をする。ブリは塩をふって15分程置き、水で洗って水気をふく。

2.フライパンに油を熱し、ブリを皮目から入れ、両面を中火強で香ばしく焼いたら、一旦取り出す。

3.フライパンの余分な油をペーパーでふき取り、食べやい大きさに切った(3~4cmの長さ)長ネギを入れて、こんがり焼き、一旦取り出す。タレの調味料の入れ一煮立ちさせ、ブリ、長ネギを戻し入れ、強火でタレをかけながら照り焼きにする。

P1380786

肉じゃが

いつもどおり、ストウブ鍋で作りました

レシピはこちら。(※ストウブの場合、調味料は半量でOKです。)

P1380771 

スモークサーモンのマリネ

「mahoのテーブルから」のmahoさんのレシピで、2度目の登場です。ポン酢とごま油でマリネするこの味付けがとても気に入っています。今回は和風仕立てにしたかったので大葉の千切りを盛ってみました。大葉もすごく合いましたよ~~。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (9)

2011年8月 7日 (日)

馬来西亜マレー(祖師ヶ谷大蔵) part2

先月ご紹介した祖師谷大蔵の馬来西亜マレー(←click)ですが、あれからもまた2度も行ってしまいました。新たに食べた4種類です

P1380746

プタイカレー&ライス(1000円)

こちらの看板メニューの1つです。ひき肉と甘みを引き出したタマネギがたくさん入ったコク深いスープが素晴らしいです。緑色のものはプタイというマレーシアの豆で、生のままだとかなりの臭味と苦味があるそうです。でもカレーの中のプタイは大きな枝豆のような感じでクセはありませんのでご安心を。

P1380742

トムヤン・ソーセージ&ライス(1190円)

注文時に「こちらはカレーではありませんが、チョイ辛にするのがオススメです」と言われましたので、その通りにしてもらいました。確かにカレーというよりにはトマトのスープ煮込み風ですね。具材は、祖師谷の商店街でとても有名な「スモークハウスTERA」の自家製ソーセージ、そして、人参・ジャガイモ・キャベツ・セロリ・ピーマンです。

P1380060

サンダカン・カレーライス(1000円)

ちょっとエビチリソースに似た感じがするカレーです。干しエビの濃厚な旨味が前面に出ていて、これだけの量もパクパク食べられてしまいます。主人はかなり気にっていました

P1380055

クーバーフォー(890円)

ココナッツスープのカレーがとてもマイルドで、麺と非常に良く合います。鶏肉団子も味がしっかりついていて美味しい。フォーという名前が付いていますが、麺はベトナムのフォーではなく日本のソーメンが使われています。新感覚のメニューですね

P1380063

ドリアンアイス(400円)

ドリアンは好きではないんですが、「こちらのお店が出してくれるものなら!」と思い注文してみました。あのドリアンの嫌な匂いはせず、クリーミーで美味しかったです。でも、個人的には前回食べたココナッツアイスのほうが好きかな!

こちらのお店は予約していくことをオススメします。いつも予約のみで満席になっていますよ。最近は電話予約をする際に「この前もいらしたXXさんですよね。」と言ってもらえます。こんな大人気のお店なのに、もう覚えていただけたようです

今度は何を食べようかしら。(やっぱり最初に戻ってグリーンカレーかな

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (8)

2011年8月 5日 (金)

オテル・ドゥ・スズキ

近所で行列ができているラーメン屋さんがあって、やはり気になるので先週行ってきました。つけ麺を頂いたんですが、エビ風味のつけ汁が全く好みではなく・・・。残念

残念な気分のまま帰宅したくなかったので、ケーキ屋さんに寄ってもらいました

P1380426

オテル・ドゥ・スズキ

祖師谷大蔵・成城周辺で3店舗も構える、地元では有名なケーキ屋さんです。成城学園駅ビルのお店ではイートインも可能で、そちらのcafeは食べログ東京ランキング(洋菓子)で6位になっています。 (フルーツパフェが美味しいとのこと)

P1380435

2人だけど3つ買いましたよ

P1380441

(奥より時計回りで)プリン、桃のムース、フロマージュ・クリュ

ショーケースに並ぶケーキのほとんどが400円以下のお手頃価格です。種類も豊富で選ぶのに一苦労しました。

今回頂いた中で1番オススメなのは、、、、

P1380448

桃のムース

甘さ控えめで、苺やブルーベリーの酸っぱさがアクセントになっていました

今度はオテル・ドゥ・スズキ・フルーツのカウンターでフルーツパフェも食べてみたいな!!!

      **************************

昨晩は、東京国際フォーラムで行われた「Superfly」のライブに行ってきました。生の志帆ちゃんはパワフルで、かわいくて、カッコよくて最高 本当に抜群の歌唱力です。あっという間の、でも充実した2時間でした。今回のツアーが終わった後は、12月にさいたまスーパーアリーナでも開催されるそうです。どんどん会場が大きくなっちゃいますね~。

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年8月 4日 (木)

ホイコーロー と エビチリ

昨晩は久しぶりに中華にしました

P1380707

ホイコーロー(回鍋肉)

最初にキャベツだけ強火で炒め、一旦取り出し、キャベツのシャキシャキ感を残すのがポイントです。レシピはこちら(←click)。

P1380689

エビチリ(エビのチリソース煮)

盛り付けが悪いですが・・・。私が作る中華の中で、1番オススメできるのがこのエビチリです。お義母さんに教えていただいたレシピなんですが、自宅ながらにプロの味に仕上がります。今回はブラックタイガーを使いました。レシピはこちら(←click)。

P1380696

チョレギサラダ

焼肉屋さんでいただくチョレギサラダを真似てみました。豆板醤の量はお好みで調整してください。

★チョレギサラダのドレッシングの作り方★

材料(作りやすい量)

・砂糖:醤油:ごま油:お酢:豆板醤=大さじ1:1:1:1
・豆板醤          小さじ1/2
・葱のみじん切り     1/4本

作り方

1.すべての調味料をよく混ぜてサラダにかけて頂く。

P1380712

トムヤンクン

市販されているもので、今回初めて頂きました。本場の美味しいトムヤンクンを食べたことがないのでなんとも言えないませんが、辛味だけでお味はイマイチでした・・・

今日はこれから「Superfly」のライブに行ってきま~す。楽しみだわ~

やさしい気持ちで (YouTube)

愛をこめて花束を (YouTube)

タマシイレボリューション (YouTube)

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (10)

2011年8月 2日 (火)

イタリアンでおもてなし(夏)

日曜日のお昼に、以前からお付き合いさせてもらっている、うひひちゃん、marronちゃん、はるひちゃんの3人を自宅にお招きしました。

9月末に出産を控えているmarronちゃん。出産前に1度会いたいわ~ということから今回の女子会が実現しました。何度か女子会でご一緒している3人ですが、やっぱり手料理でおもてなしするのは緊張しました。でも、みなさん、お世辞にも「美味しい」と言ってくれて、とても嬉しかったです

そして、昨晩はその時の残り物を主人に出しました。女子会の当日、私はお料理に精一杯で写真は全く撮れませんでしたので、写真は昨晩のものです(メニューはほぼ同じです。)

P1380622

前菜の盛り合わせ(ツナと丸麦のサラダ、サーモンロール、帆立のベーコン巻き、カボチャのサラダ

ブロガーさん達にも好評だったサーモンロールのレシピをご紹介します

★サーモンロールの作り方★

材料(作りやすい量)

・サーモン      適量(4スライス程)
・バター、小麦粉  各大さじ1/2
・生クリーム     100cc
・水菜         適量
・ハム         1枚
・塩、胡椒      各適量

作り方

1.水菜はみじん切りにし、ハムも細か刻む。

2.フライパンにバターを熱し小麦粉を炒め、生クリームを加え手早く混ぜる。1を加え、塩、胡椒で味を調える。

3.サーモンを広げ、冷めた1を巻いて食べやすい大きさに切ったら出来上がり。

オレンジと白で彩りも綺麗なので、おもてなしなどにおすすめですよ

帆立のベーコン巻きのレシピはこちら(←click)。

P1380668

パンとチーズ(白カビとブルーチーズ)

はるひちゃんから頂いたパンと、うひひちゃんから頂いたチーズです。白カビチーズがとても美味しくパンが進みます。手前はオリーブオイルとエシレバターです。

P1380614

トウモロコシの冷製スープ

今回も味来で作りました。レシピはこちら(←click)。

P1380648

生ハムとメロン

はるひちゃんから生ハムを頂いたので、メロン(タカミ)と一緒に頂きました。この組み合わせ、最高です

P1380642

焼き鮎のリゾット

出汁スープをたっぷり掛けて頂きます。鮎の風味がとても良かったです

P1380655

真鯛のサルサベルデソース

このソースが気に入っています。見栄えもいいのでおもてなしに作ることが多いです

***********************************

いつも素敵な写真をアップされているうひひちゃん、レオの写真も沢山撮ってくれていました。うひひちゃんの手にかかると、どんな写真になるのかすっごく楽しみです。チーズもご馳走様でした。白カビチーズってこんなに美味しかったのね。はまってしまいそうです

お腹が大きいにもかかわらず、手作りデザートを用意してくれたmarronちゃん。ココナッツプリン、主人の分までありがとう。「marronちゃんのデザートはいつも美味しいなぁ~」と喜んで食べていました。「またよろしくね」(by主人)

お料理教室やレシピの開発などで大活躍のはるひちゃん。日曜日はキッチンに近い席だったせいで、色々お手伝いをお願いしてしまってごめんね。とっても助かりました!たくさんの美味しいパンありがとう。生ハムも遠慮無く使わせて頂いちゃいました。日曜日もメロンと合わせればよかったかも。

P1380601

こんな素敵なプレゼントまで頂きました。みなさん、ありがとうございます。どれも頂くのが楽しみです。

女子会の当日の模様は、みなさんがレポしてくれましたので、そちらを見ていただけると嬉しいです。

今回ご一緒したみなさんのリンク先はこちら。

「うひひなまいにち」のうひひちゃん←click)
「ごはんの時間 ++気まぐれレシピ++」のmarronちゃん(←click)

「はるひごはん。」のはるひちゃん(←click)

不慣れな点も多々ありましたが、これに懲りず、また是非いらしてくださいね。9月の再会も楽しみにしています!!!

ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

人気ブログランキングへ ←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

レシピブログ ←足あとも残してくださると嬉しいです。

また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。

| | コメント (17)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »