鮎の焼きリゾット と トウモロコシの冷製スープ
昨晩は、初夏ならではの食材でイタリアンにしました。
鮎の焼きリゾット
イタリアン料理教室(濱崎シェフ)(←click)で習って以来、鮎が出始める初夏に必ず作るわが家の定番メニューです。
鮎は焼いてから身をほぐし、ダシ汁と昆布で炊いたご飯と混ぜ合わせます。摩り下ろしたパルミジャーノと、みじん切りにしたイタリアンパセリも加え、丸いセルクルにふんわり詰め、こんがり焼き上げました。外はカリッと、中はフワッとさせるのがポイントです。
リストランテ濱崎でも何度か頂いていますが、今年もお店と同じ味に仕上がりました。
まずはそのまま頂いて、残り半分くらいになったら・・・
こちらのスープ(かつお昆布出汁、鮎の骨でとった出汁に白醤油、エクストラバージンオイル、塩で味付けをしたもの)をかけます。
鮎の骨は臭みをなくす為、フライパンで一度焼いてからダシ汁に加えています。この一手間が大切なんですね。
見た目はちょっと悪いのですが、、、、
リゾット風にしていただきます。和風仕立てのスープと鮎がとても合いますね。こうして2種類の食べ方で楽しめるのがこのお料理の良い所です。ちなみに、私はリゾットにして食べる方が好きかな!
トウモロコシ(ピュアホワイト)の冷製スープ
この時期一番お勧めのスープが、このトウモロコシの冷製スープです。トウモロコシの芯で出汁をとっています。一番のポイントは、甘みの強いトウモロコシを必ず使うこと。ピュアホワイト、味来、ゴールドラッシュがいいと思います。
写真付きレシピはこちら(←click)。是非、お試しください。
ラム肉の香草焼・夏野菜添え
イタリアンハーブミックス(ハウス食品)で下味をつけたニュージーランド産ラム肉をこんがり焼き上げました。焼き具合はミディアムレアです。クセもなく、とてもジューシーでした。
うちのリビングには、天窓があります。太陽の光が入ってくるので、部屋がとても明るいです。ただ、天窓があるせいでリビングの気温がなかなか下がってくれません。冬はありがたい存在なんでしょうが、夏にはちょっと不向きなのかも。。。。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- 大黒本しめじの土瓶蒸し(2011.10.30)
- 牛丼(2011.10.25)
- 戻りカツオ と お豆腐の利休煮(2011.10.21)
- イクラごはん(2011.10.20)
- 和食でおもてなし(秋)(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
のりえちゃん、こんにちは♪
わぁ!
レストランみたい!!
さすがのりえちゃんだね〜
夏の若鮎のリゾット、おいしいだろうなぁ。
手間をかけた甲斐があるね。
>>はい。
のりえちゃん、年下なのにお姉さんみたい。 笑
わたしはさしずめ、年上のヤンチャな妹。 爆
投稿: fumie | 2011年7月15日 (金) 16時22分
のりえちゃん こん~♪
なるほど、焼いたご飯にスープをかけて
リゾット風にしていただくのね。
こういうの食べたことない・・・
ドンナ味なんだろう?
おいしいに違いないね。
ラム肉なんてお家で食べたことない!
のりえちゃんちったらほんとに
家がレストランのようだわ♪
投稿: うひひ | 2011年7月15日 (金) 20時27分
きゃ~~~~のりえレストランにうかがってもいいですか~??
めちゃめちゃおいしそう~~!!
これおうちで??
すごすぎです~~~
豪華で上品で素敵すぎます~~!!
のりえさんさすがです!!
鮎の焼きリゾット2度おいしくて素敵ですね~
作りたいです~!!
投稿: ぱお | 2011年7月15日 (金) 21時35分
のりえさん、こんばんは^^
今が旬の鮎を使って、こんな素敵なイタリアンが出来ちゃうなんて~
鮎って、家の方にある長良川の「やな」と呼ばれるところで頂く、鮎づくししか知らなかったです。
「和」の食材だというイメージが強くて。
素晴らしいですね^^
食べてみたいです~
天窓だなんて、素敵過ぎます^^
でも夏の日差しには辛いのでしょうかね^^;
投稿: tomato | 2011年7月15日 (金) 21時49分
こんばんは。
これ覚えてます〜。
鮎好きなので是非いただいてみたいと思っていました。
お店と同じ味が再現出来たなんてすごいわ♪
甘みのある冷たいコーンスープ、想像しただけで美味しそ^^
こんがり焼けたラム肉、たまりませ〜ん。
先ほど、そちらで少し大きな地震があったようですが
大丈夫でしたか?お気をつけて下さいね。
投稿: shoko♪ | 2011年7月15日 (金) 22時06分
のりえちゃん、こんばんわ♪
すごーい!鮎のリゾット!すっごく美味しそう♪
見た目だってすごく素敵!
鮎の骨からも旨みが出たスープがまたまたいい!
この時期ならではのリゾットだね^^
今年は何度かトウモロコシ買ったんだけど
どれもハズレに当たってばかりで;;
そろそろ出てるトウモロコシは甘いかな~?
投稿: ui | 2011年7月15日 (金) 22時35分
リゾット、とってもおいしそうに見えますよ。
いや失礼しました、もちろんおいしいですよね~。
こんなきれいなスープが出来るんですね。
ピュワホワイトが2本冷蔵庫に。
がんばれるか、私?!
投稿: あーちゃん | 2011年7月15日 (金) 23時31分
のりえちゃん、これは凄いっ!!
レストラン並のお料理たち・・・ ね、ほんと、これ、お家料理???と目を疑ってしまうわ〜
我が家ではもうワンプレートディッシュ専門だから、のりえちゃん家でもしお食事をいただけることがあったら、私、居座っちゃうわ〜(^-^)
それに、のりえちゃんはお教室とかで学んできたことをちゃんと実生活の中にもとりいれて・・・でしょ。ほんと素晴らしい!!!
今日ももちおうえん。
投稿: ロッキン | 2011年7月16日 (土) 01時15分
いつもきちんと
季節感のあるお料理、いいですね♪
このとうもろこしのスープ、去年からすごく気になってるの。
今年こそ作りたい!!
投稿: maho | 2011年7月16日 (土) 06時15分
のりえちゃん
お店で出しているメニューを教えてくれるなんて
いいね!ちょっと教わると、だいたいそのお店の
作り方分かるよね。味付けとかも。いいなー。
そのお料理教室に参加したい。
日本は今、暑いんでしょ・・・
天窓素敵なのにね。
投稿: けいとん | 2011年7月16日 (土) 12時27分
のりえさん こんにちは。
鮎の焼きリゾット、本格的で美味しそう~
以前拝見してからずっと気になっています。
二度楽しめるのもいいですね♪
今年はまだとうもろこしの冷製スープを
作っていないのでそろそろ登場させようかしら。
ピュアホワイトで作ると真っ白できれいですね。
大好きなラム!
程よく焼けていて美味しそう。
ラムも久しく食べてないわ~~
投稿: Maggy | 2011年7月16日 (土) 17時38分
のりえちゃん、こんばんはー。
1枚目の写真を見たときイタリアンのお店のレポだと思った!!
まさかおうちご飯だったなんて!!@@
お皿もお洒落だし盛り付けもレストランみたい・・・。
そして味もとっても美味しそう。。。
焼きリゾットかぁ。。。今おなかぺこぺこなのでやばいっ。><
うちはキッチンに天窓(スカイライト)があるの。
確かに夏は厳しいけど冬は光が入ってちょっと温かさを
助けてくれるよ~。
投稿: kate | 2011年7月16日 (土) 18時54分
のりえさん、こんばんわ☆
わわ~!!! 何これ~!超美味しそう!
ワタクシのハートを鷲づかみにする
このリゾット! いつかご馳走になりたい♪
鮎、大好きなの!明日泊まる旅館もね、
鮎の塩焼きと朝食の鮎雑炊が名物なの^^
コレを食べたくて今のシーズンに毎年行くのだ♪
こんな本格的なものがおうちでできるってすごい!
作ってみたいな^^
スープリゾットに変身するところがまたいいですね。
献立がすごく豪華で羨ましい^^
ご主人は幸せですね♪
投稿: nokko | 2011年7月16日 (土) 19時56分
のりえさん、こんばんは^^
どうぞ良い連休をお過ごしくださいね。
応援にきました^^
投稿: tomato | 2011年7月16日 (土) 20時46分
のりえさん、こんばんは^^
鮎の焼きリゾット
とても素敵なレシピですね♪♪♪
家の近くのイタリアンのお店じゃ
こんな素敵なメニューはありませんね(汗
お家で作ってしまうのりえさんは凄いです~
ピュアホワイトの冷製スープもとても魅力的♪♪♪
芯でお出汁をとる!
初めて聞きました~
今日も素敵なお料理の紹介
ありがとうございます^^
ポチッ☆っと応援♪
投稿: メロン | 2011年7月16日 (土) 21時23分
のりえちゃん、こんにちは♪
去年もブログに登場しているリゾットだよね!
見た目、全然悪くないよ~!
すっごく美味しそうに見えるもの♪
きちんとした献立での食事作り、
のりえちゃんって本当に主婦の鑑よ~。
うちの夕食は今日「も」茹でただけの
枝豆ととうもろこしよ!(笑)
投稿: marron | 2011年7月17日 (日) 18時15分