ばらずし(すきやばし次郎の小野二郎さん流)
雛祭りにちなんで、一足早く「ばら寿司」を作りました。
去年も作ったのですが、NHKの「プロフェッショナル」で小野二郎さんが紹介されたレシピで作りました。小野さんは、ミシュラン3ツ星の寿司店「すきやばし次郎」のご主人です。
3種のおぼろ(海老、白身、黄身)はフードプロセッサーで滑らかにしてから、じっくりと焦がさないように炒りあげます。海老はアラジン魔法の海老を使いました。
その他の具材は、左上より、干し椎茸の甘煮、かんぴょうの甘煮、コハダの酢じめ、海老の甘煮、伊達巻たまご、蓮根の酢ばす(京味レシピ)です。あと、写真には写ってないですが、絹さやの塩ゆでと刻み海苔を用意しました。コハダ以外は手作りです。頑張りました。
ここまで準備するのに4時間かかりました。手ぎわが悪いのもありますが、本当にこれは1日がかりのお料理です。
酢飯の用意が整ったら、いよいよ盛り付けです。
酢飯の上に、かんぴょう、干し椎茸、蓮根、伊達巻、コハダ、刻み海苔をちらしていきます。
3色のおぼろを敷き詰めます。おぼろの上に、トッピング用の海老の甘煮と絹さやを載せて完成となります。
このばらちらしは主人の大好物です。とても美味しそうに食べてくれるので、もっと頻繁に作りたい気持ちはあるものの、手間を考えるとなかなか・・・・・。
蛤のお吸い物
お出汁がしっかり出ていて、美味しく仕上がりました。
今回は覚書程度におぼろのレシピをご紹介します。
★3種類のおぼろの作り方★
海老おぼろ
材料(5人前位)
・エビ 500グラム
・砂糖 125グラム
・みりん 75cc
・水 25cc
・塩 少々
作り方
・下処理したエビを茹でて、水にさらして熱を取り、フードプロセッサーにかける。
砂糖、みりん、水を沸騰させた鍋に、エビを入れ煎り上げる。途中で塩をひとつまみ入れる。ぽろぽろになったらできあがり。
黄身おぼろ
材料(5人前位)
・黄身 5個
・砂糖 25グラム
・水 45cc
・塩 少々
作り方
・黄身をフードプロセッサーにかける。以下、海老おぼろと同じ。
白身おぼろ
材料(5人前位)
・白身 5個
・砂糖 45グラム
・みりん 25cc
・水 25cc
・塩 少々
作り方
・白身をフードプロセッサーにかける。以下、海老おぼろと同じ。
★寿司酢の作り方★
(お米5合に対して)
・米酢 1合
・塩 20グラム
・砂糖15グラム
・酒 少々
お米とすし酢を混ぜた直後に味見をすると、塩と酢がかなり強いと感じますが、時間が経つと馴染んできて、甘いおぼろにマッチした酢飯になります。
こちらは主人の実家に届けました。喜んでもらえて良かったです
。
ランキングに参加してます。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- 大黒本しめじの土瓶蒸し(2011.10.30)
- 牛丼(2011.10.25)
- 戻りカツオ と お豆腐の利休煮(2011.10.21)
- イクラごはん(2011.10.20)
- 和食でおもてなし(秋)(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
のりえちゃん、こんにちは♪
!!! すっごーいっ!!!
美しいわぁ
しかも美味しそう♡
こんなの出されたら、私なんてイチコロよ。
あ、なってほしくない?? 爆
ご主人のご両親も喜んだでしょうね。
来年はこのちらし寿司を作りたいわ〜〜
投稿: fumie | 2011年3月 2日 (水) 12時43分
こんにちは~♪
おぼろの下に美味しそうな具材も
隠れているんだね!
これは手が込んでる~。
そして、美味しそう!
自分でひな祭りをやる前に
すっかり目で楽しませていただきました(笑)
投稿: うひひ | 2011年3月 2日 (水) 14時16分
こんにちは。
ヒエ〜、準備するのに4時間ですか@@
手間暇かけて作られたのは、さすがに美しくて
美味しそう!!
売り出せそうですよ♪
旦那様の実家にも持って行かれて
ほんとうに良いお嫁さんですね^^
私も食べてみたいです☆作ってもらって...(笑)
投稿: shoko♪ | 2011年3月 2日 (水) 14時16分
わ~ん、のりえちゃんうちにも届けて~!!笑
こんなに手間の掛かるめちゃくちゃ美味しそうなお寿司が
食べられるのりえちゃんの周りの人は幸せものだよ!
こんなに大変そうなの作ったことないなぁ。
時間があってもなかなか作ろうって思えないよね。^^;
でもせっかく丁寧にレシピを載せてくれてるので
いつかきっと作ります♪いつか・・・笑
投稿: kate | 2011年3月 2日 (水) 14時22分
のりえちゃん こんにちは♪
すっごーーーーーい!!
おいしそうだよーーー!!
さすがのりえちゃん~!!
旦那さんが大好きなのもわかるよ~
のりえちゃんが4時間なら、私は何時間かかるんだろう・・・。
私がこれをつくれぽする日が来るのだろうか・・・。
これは寿司職人のお義父さんも喜んだでしょうね♪
↓はるひごはんの会、とっても素敵だねー♪
のりえちゃんのワンプレートも素敵だよー♪
私もどこでもドアがあったら行きたいよーーー
>息子のお祝いコメントありがとうね♪
投稿: wakame | 2011年3月 2日 (水) 15時21分
のりえちゃん、こんにちはー
美しいちらし!
最初、鮭かと思ったのは海老のおぼろ…
ミシュラン三つ星のお店の方のレシピ・・・これ絶対おいしいねー。
ハマグリのお吸い物もおいしそう。
・・・私もこんな雛祭り、して欲しいー(笑、自分でする気がないのか?!)
のりえちゃんちのご飯は、毎回、ミシュランの☆レストラン並みにおいしそうでうらやましいです♪旦那さまは幸せね!
投稿: tonkichi | 2011年3月 2日 (水) 15時50分
のりえさん こんばんは。
素晴らしいばら寿司ですね♪
彩りもきれいだし食欲そそられますw
とても手間隙かかっていて感心します!
ご主人様もご主人様のご両親様も
さぞかしお喜びだったでしょうね~
私ものりえさんみたいなお嫁さんがほしいです!
投稿: Maggy | 2011年3月 2日 (水) 18時22分
と~っても彩が素敵ですね。
見るからにおいしさが伝わってきますよ。
そういえば、明日でしたね。
私は・・・簡易的ながら散らし寿司を作ってみようかなと思ってます!!
投稿: あーちゃん | 2011年3月 2日 (水) 20時49分
わー具がニ段重ねなんですねー
凄い凄い~
なんてお手間入りな~
私もね、一足先の、お雛様寿司作ったんですけど・・
明日披露しますね^^
のりえさんの素敵なのとは大違い(笑。
笑ってやってください~^^
ご主人のご実家にって・・
さすが、のりえさん、素敵過ぎるわ^^
投稿: tomato | 2011年3月 2日 (水) 20時51分
わ~~~~ステキ~~ヽ(^o^)丿
のりえさん本当にいつもおしゃれで美しいお料理すご~~い!!
これは上品でおいしそうですね。
中のごはんがまたステキ!!
これはプロですよ~。
この木の器にピッタリですね。
はるひさんのお料理教室楽しそう~ヽ(^o^)丿
私も行ってみたいわ~!!
投稿: ぱお | 2011年3月 2日 (水) 21時48分
のりえちゃん、こんばんわ♫
!!(゚ロ゚屮)屮すごーい!!具が中にも入ってるんだ~。
1番最初の写真見た時、売ってるものかと思った!
のりえちゃん、こんなに素敵なばらずしまで作っちゃうなんて、本当にすごいな~^^
はるひちゃんにも、のりえちゃんにもお料理
習いたいよ~(●´∀`●)
エビおぼろって初めて~(照)
5月のこどもの日に作ってみたいな(≧艸≦*)
投稿: ui | 2011年3月 2日 (水) 23時00分
うひゃーー! これは本格的ーーー!
しかも、おぼろの下に美味しそうな具材も隠れているだなんて、楽しみもあって、これはグッドアイデア♪
ご主人のご実家にって・・いう配慮、やっぱりのりえちゃんだね!\(^O^)/
おうえん
投稿: ロッキン | 2011年3月 3日 (木) 03時27分
さすがのりえさん!!
すきやばし次郎のレシピとは!!
これ相当大変ですね~@@
これは喜ばれるでしょうね。
私も4人前、オーダーしたいです!
ご主人のお父様のお寿司の腕前も相当ですが、
これにはお父様もびっくりかもね!
投稿: maho | 2011年3月 3日 (木) 08時19分
のりえちゃん、おはよう!
あ~、コレ、去年も見せてもらったね。
覚えてるよ~!
やっぱり芸術的だわ♪
こうやってちゃんとしたお料理を作る
モチベーションを保ち続けるのって
なかなか大変なことなのに、のりえちゃんは
決して絶えることがなくてすごいと思う!!
主婦の鑑だね♪
投稿: marron | 2011年3月 3日 (木) 09時25分