鰈の一夜干し、キュウリの胡麻和え、大根とイカのわた煮、小いも揚げ
最近、本屋さんで「日本のおかず」(京味・西健一郎)という本を購入しました。
京味(きょうあじ)は新橋にある和食の一流店です。まさか家庭向きのレシピ本を出されているなんて知りませんでした。
NHKの「プロフェッショナル~仕事の流儀~」で京味の西さんが出演された回を見たことがあるのですが、本当に凄いプロフェッショナルです。ミシュランから3ツ星を打診されたのに辞退したことでも有名ですね。
早速、レシピ本の中から「きゅうりの胡麻和え」「大根といかのわた煮」「小いも揚げ」の3品を作ってみました。味見の段階で相当美味しかったのですが、主人には内緒でテーブルに・・。
きゅうりの胡麻和え
酢の酸味をしっかりきかせた胡麻和えです。主人も「なにこれ?料亭の味っぽい。」と喜んでくれました。和え物でこんな良い反応は初めてです。
大根とイカのわた煮
大根とスルメイカが美味しいこの時期ならではの一品です。ワタの旨味が、しっかり大根に染み渡っています。
小いも揚げ
里芋を下茹でし、お出汁と調味料で味を含ませてから、吉野葛をまぶして油で揚げました。里芋を下茹でするときは、米のとぎ汁を使っています。こうすると旨味を残してアクだけを抜くことができます。
3品とも「さすが」というしかないお味でした。他にも作ってみたいおかずが盛り沢山なので楽しみです。
鰈一夜干し(増野海産)
山陰沖で獲れたエテカレイです。弱火で7~8分、じっくり焼きました。
甘辛に味付けされていて、まさに好みの味 中骨がきれいに取ってあるので、とても食べやすいですね。これからわが家の食卓に出ることが多くなりそうです
。
お取り寄せも可能です。HPはこちら。(←click)。
とろろ昆布のお吸い物
お椀に、とろろ昆布、長ネギ、カツオ節、粉末のダシの素を入れてお湯を注ぎ、お醤油をちょっと垂らしていただきます。簡単に、とろろ昆布の旨みが味わえるお吸い物、オススメですよ。
ランキングに参加してます。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- 大黒本しめじの土瓶蒸し(2011.10.30)
- 牛丼(2011.10.25)
- 戻りカツオ と お豆腐の利休煮(2011.10.21)
- イクラごはん(2011.10.20)
- 和食でおもてなし(秋)(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
のりえちゃんこんにちは♪
最近お料理の本なんて全然買ったことがないのだけど
これはとっても興味があります!
新橋にそんな素敵なお店があったなんて知らなかったな。
旦那さんから言われる「料亭っぽい味」ってすっごい
ほめ言葉だよね~!!
いいなぁ、そんな言葉私も欲しい。笑
うーん、今日の全部とっても美味しそう。。。
投稿: kate | 2011年2月 9日 (水) 14時13分
のりえちゃん、こんにちはー
…和食って一番苦手なジャンルー
和食を上手に作れてこそ、料理上手な気はするけどなかなか・・・
料亭っぽい味のレシピ、気になります^^
投稿: tonkichi | 2011年2月 9日 (水) 15時53分
こんにちは。
へ〜、そんな有名な一流店の家庭向きの
レシピ本があるのですね。
さすが舌の肥えた旦那様。
味の違いがわかるのがすごいわ@@
とろろこんぶのお吸い物、私も大好きです^^
投稿: shoko♪ | 2011年2月 9日 (水) 15時57分
のりえちゃん こん♪
美食家の旦那さまをうならせるお料理
さすが!!
プロの秘伝を盛り込むとやっぱり
ひと味ちがうものが出来上がるのね。
うちの旦那さん けっこうなんでも
おいしいっていうのよね
だから私のお料理が上達しないんだわ・・・(笑)
投稿: うひひ | 2011年2月 9日 (水) 16時09分
わ~~~~おいしそう~ヽ(^o^)丿
ほんと料亭のようです~
のりえさんのおしゃれなコーディネートやステキな器も加わってますますおいしそうです~
プロのお味はやはり和えものでも違うのですね~
ご主人の言葉嬉しいですね(^^♪
ますますのりえさんの腕があがりますね~
投稿: ぱお | 2011年2月 9日 (水) 18時33分
のりえちゃん、こんばんは〜
ほぉ、こんな素敵な本があるんだね。
さすがのりえちゃん、おいしいものに関する情報通。
どのお料理も、おいしそう♡
直球ストライクだわ。
この本、ほしいな〜
ほしい本がいっぱいで、困っちゃう。 笑
(置く場所、ないんだよね...。)
>>ひな祭り、やりましょか??
投稿: fumie | 2011年2月 9日 (水) 19時07分
いや~、これはいいですね。
素朴な料理だけど、奥が深いって感じがします。
さすが料亭のお味。
ミシュランを断ったんですか!
よほど腕に自信があるんですね~。
投稿: あーちゃん | 2011年2月 9日 (水) 20時56分
こんな料理本が出ているのですねー
一流の料亭の味が家で出来ちゃうなんて素敵ですね。
和食って、奥が深いですもんね。
どれも、素晴らしく美味しそうです^^
ご主人の言葉、また頑張ろうって思えちゃいますね~
投稿: tomato | 2011年2月 9日 (水) 21時32分
のりえさん、やっぱりすごい~。
私、レシピ本をよんでもきちんと手順を踏まえないので、なんか違う~って(^^ゞ
きちんと手間をかけてお料理するのりえさん、尊敬です~!!
投稿: Asu | 2011年2月 9日 (水) 23時18分
のりえさん こんばんは。
西健一郎さんのお店一度行ってみたいです。
去年の「きょうの料理」12月号に
西さんのお節が幾つか掲載されていたので
来年作ってみようと思っています。
のりえさんが作られた物も美味しそうですね。
丁寧な仕事振りが偲ばれます。
投稿: Maggy | 2011年2月 9日 (水) 23時45分
のりえちゃん、こんばんわ♪
わ~!!和え物も煮物も本当に美味しそう~^^
和食って難しい感じがして中々作れないけど
この本に載ってるお料理、私でも作れるかな~♪
のりえちゃんが美味しい言うなら間違いなく美味しい物だからチェックしてみよう♪
鰈の一夜干も味がついてるんだ~(≧艸≦*)
骨もとってあるなら食べやすいね!
のりえちゃんの所に遊びに来ると美味しそうなものが沢山で全部食べてみたくなっちゃうよ~( ̄m ̄〃)
投稿: ui | 2011年2月10日 (木) 01時04分
料亭っぽい味っていうの、よーくわかる!
のりえちゃんの料理はまさにそうだもん!
お料理の過程はもちろんのこと、盛りつけにもかなりこだわってるもの。
学ぶこといっぱいあるよ、のりえちゃんブログ!(^◇^)
おうえん
投稿: ロッキン | 2011年2月10日 (木) 03時36分
のりえさんの和食、大好きです!
ひとつ前のシャトーブリアンから一転して!京都の味☆
こうして毎日、
いろんな料理を食べられるのって幸せ~☆
この即席お吸い物、
実家の母がよく作ってくれました!
お手軽だけど美味しいよね^^
投稿: maho | 2011年2月10日 (木) 06時48分
こんにちは〜。
とっても気になる料理本です!
一手間の掛け方が、ちょっと思いつかないような、
さすが料理人の方といったお料理ですね。
和食(といっても家庭料理ですが)がメインの我が家にも合いそう!
小いも揚げ、つまんでみたいです〜。
応援pochiっと!
投稿: staub_love | 2011年2月10日 (木) 06時57分