えびしんじょ・えびしんじょう(海老進丈、海老真丈)の作り方
昨日の記事で載せた「海老のしんじょう揚げ」の作り方をご紹介します
えびしんじょ(えびしんじょう)には、海老進丈、海老真丈、海老真薯、・・・などいろいろな当て字があります。詳しいことはよくわからないですが、1番よく見るのは「進丈」ですね。材料に長芋が入っている場合は「真薯」、蒸したものは「真蒸」とも書くようです。
★海老進丈の作り方★
材料(作り易い量(2~3人前くらい)
・芝エビ 400g
・玉ねぎ 1/2個 と片栗粉 大さじ1/2
・片栗粉 大さじ1~2
・塩 小さじ1弱
・砂糖 小さじ1.5
・コショウ 少々
・卵の黄身 1個分
作り方
1.芝エビを用意する。
(※新鮮な芝エビは、写真のように頭の部分がオレンジ色をしています。黒ずんでいるのは古い証拠なので買わないようにしてください。)
2.芝エビは殻と背わたを丁寧にとり、片栗粉と塩少々でよくもみ、水洗いをする。水洗いしたあとはペーパータオルで水分をしっかりとる。
3.包丁でやや粘りが出るまでたたく。
4.玉ねぎをみじん切りにし、玉ねぎの水分を閉じ込めるため全体に片栗粉大さじ1/2をからめる。
5.4に芝エビと黄身を入れよく混ぜる。この時、できるだけ空気を入れるようにする。塩、砂糖、コショウ少々で味付けをした後、片栗粉大さじ1~2を加え、全体をよく混ぜ合わせる。
この後、冷蔵庫で1時間ほど寝かせ生地を落ち着かせる。
6.俵型を作る。
7.色よく揚げる。
(※わが家では2度揚げしています。低温で3~4分ほど揚げてから取り出し、2分くらい休ませた後に180度の高温で揚げると失敗しません。)
8.出来上がり。揚げたてにすだちやレモンをかけ、塩をつけて頂きます。
芝エビの旨味とフワフワした食感がたまりません。
海老は冷凍のブラックタイガーなどでも作れますが、できれば新鮮な生の芝エビを使って欲しいです。芝エビはこれからが旬で、魚屋さんにも沢山ならぶようになります。
今週は休日が多くて、あっという間に金曜日になっちゃいましたね。まだ1回しかジムに行っていないので、今日こそは行かなくっちゃ。
ランキングに参加しています。ポチポチっと2クリックして頂けると、とても励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方は、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してください。
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- 大黒本しめじの土瓶蒸し(2011.10.30)
- 牛丼(2011.10.25)
- 戻りカツオ と お豆腐の利休煮(2011.10.21)
- イクラごはん(2011.10.20)
- 和食でおもてなし(秋)(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
のりえちゃん、こんにちは!
これまた丁寧な写真&解説付きで分かりやすい!
私、ブラックタイガーで作ってた。
はんぺんとかも入れて。
玉ねぎと新鮮な芝エビ、めちゃくちゃ美味しそう!
しかも2度揚げ。
のりえちゃん、おつまみ作りに飛んできて~!
おうえん
投稿: keiton | 2010年9月24日 (金) 09時15分
のりえちゃん、おはよう!
ふんわり、やさしい味の海老進丈だね〜
手間ひまかけて作る甲斐、ありそう。(笑)
そういえば、真丈って書いてるのも見たことある。
いろんな字があるんだね!
芝えびの見分け方なんかも、為になる〜
ありがとう!
投稿: fumie | 2010年9月24日 (金) 09時59分
のりえちゃん、こんちは♪
えびしんじょの作り方、
すっごく丁寧で、わかりやすーい!
ありがたい~^-^
こうやって、ふんわりと作るのが、コツなのね☆
そして、2度揚げ!
うんうん、ほんとにおいしそう~♪
私にも、絶品えびしんじょ、作れるかしら~^-^
ほんと、今週はお休みが多くて、
あっという間!
リズムも狂っちゃう~。
ジムでいい汗かいてきてね~^-^
投稿: deco | 2010年9月24日 (金) 10時10分
おはようございます。
新鮮な芝えびで作る海老しんじょうは、さぞかし美味しいと
想像ができます^^
小さいから前処理が大変そうですが、やっぱり
手をかけた分だけ美味しさも倍増でしょうね〜。
ジム、頑張ってきて下さ〜い♪
投稿: shoko♪ | 2010年9月24日 (金) 10時30分
のりえちゃんおはよう。
芝海老ってこれからが旬なのね!
こういう海老の揚げ物って大好物。
ぷりぷりふわんとしてそう~。
今週はほんとに早かったね!
もうすぐ9月も終わっちゃうよぉ。。。
投稿: うひひ | 2010年9月24日 (金) 10時54分
のりえちゃんこんにちは♪
丁寧な作り方をありがとう!
これを見ちゃうともっともっと食べたくなっちゃうなぁ。^^
海老がほんとうに新鮮で美味しそうね。
パースは月曜日やっと祝日で明日からロングウィークエンドなの。
嬉しいなーーー♪
投稿: kate | 2010年9月24日 (金) 13時42分
のりえちゃん、こんにちは~~。
おいしそう~~~~~。
スダチをキュッとお酒とね。
こんな美味しくって素敵な週末が良いなぁ~~。
想像が膨らんでニコニコ気分の私です♪
レシピがとっても分かりやすくって~
これはチャレンジしてみなくちゃですね★
急に寒くなっちゃたけれど~
お体はご自愛下さいね~~。そして楽しい週末を!凸
投稿: island-hiro | 2010年9月24日 (金) 16時09分
のりえちゃん、こんにちは~♪
私も眠いのー!
早々お昼寝する方じゃないんだけど、
昨日は片付け拒否症状なのか(笑)、
どうにもこうにも眠くなって
ガッツリお昼寝してしまった・・・・。(笑)
すっごく丁寧に作ってるね~。
もうもう、毎回感服!!
私って相当雑にお料理してる・・と
気づかされる感じ。(汗)
芝えびの見極め方や玉ねぎに片栗粉を
最初にまぶすってのも初めて知ったよ~。
ありがとう!
投稿: marron | 2010年9月24日 (金) 17時19分
のりえさん、こんばんは^^
海老しんじょう、写真付きでとてもわかりやすいです。
ありがとう^^
こんなの見ると作りたくなっちゃいますね~
芝エビ、これからが旬なんですね。
スーパーに行ったら気をつけて見てみよ~
ジムには行けましたか?
身体動かすって気持ちいいのよね^^
投稿: tomato | 2010年9月24日 (金) 21時03分
こんばんは。
芝海老でしんじょを作ったことがないので
新鮮な芝海老を見つけたら
是非作ってみたいです^^
ふんわりと口当たりの良さそうなしんじょ♪
いつも丁寧な仕事ぶりで感心しています^^
投稿: Maggy | 2010年9月25日 (土) 00時36分
うわ〜 これは写真つきの丁寧な作り方で、ありがたいわ〜
芝エビでか・・・ あぁ、食べたいな〜
ジム、いけた〜?
私も今日こそは!って思ったのに、結局いけないと思う・・・
来週はいくぞ!!(^O^)/
おうえん
投稿: ロッキン | 2010年9月25日 (土) 00時52分
のりえちゃん、こんばんわ♪
作り方、写真付きでとっても分かりやすい^^
1つ1つが本当に丁寧に調理されてて勉強になります!
玉ねぎに片栗粉は知らなかった~。
冷凍のエビも使うけど、やっぱり新鮮な生のエビを使うと全然違いますね^^
寒い日が続くので、体調崩しませんように~。
よい週末を♪
投稿: ui | 2010年9月25日 (土) 01時14分
これは手がかかっていますね♪
ここまで手をかけるからこそ、
ふんわり、美味しいしんじょになるのですね。
私は最初の殻むきで挫折しそう><
いやいや、芝エビが美味しい時期に
作ってみたいです♪
投稿: maho | 2010年9月25日 (土) 05時57分
のりえさん、おはよぉー
えび進丈の作り方だぁー ・・・やっぱりおいしいものって手が掛かっているのねー。
何度見ても・・・お酒のつまみにもよさそうー(笑)
投稿: tonkichi | 2010年9月25日 (土) 06時22分
のりえちゃんおはよ^^
これ、作り方がとっても分かりやすいよ!
新鮮な芝エビがなんともおいしそう☆
いい素材を使うことが、おいしいものを作る一歩だものね^^
私は面倒でついついむきエビ使っちゃうんだけど・・・
これがいけないのよね(涙)
投稿: なべちゃん | 2010年9月25日 (土) 07時37分
のりえさんおいしそう~ヽ(^o^)丿
海老しんじょう丁寧なレシピで嬉しいです~
ふんわりしてそうでたまらな~い!!
海老の香りよさそうですね~
俵の形もまたかわいいです!!
芝えびで作ると風味も香りも違いそうですね。
芝えびで今度やってみたいです~!!
投稿: ぱお | 2010年9月25日 (土) 19時26分
のりえさん、こんばんは^^
いつもありがとう。
急に寒くなってしまって、私はちょっと風邪気味みたいです。
のりえさんも気をつけてくださいね。
どうぞ良い週末を^^
今日は応援に来たョ^^
投稿: tomato | 2010年9月25日 (土) 21時08分
ふわふわとして食感ですか!!本当においしそうなえび料理ですね♪食べたあい♪
投稿: ちびむすび | 2010年9月25日 (土) 21時37分