いわしの梅煮 と じゃがいものツナ炒め物
昨晩は、イワシの梅煮を作りました
鰯のような青魚でも、梅干と一緒に煮ることで、独特の匂いが消えて食べやすくなります
★イワシの梅煮の作り方★
材料(2人前)
・いわし 4尾
・調味料(梅干1個、酒・水 各100cc、醤油・みりん 各大さじ2、砂糖 小さじ1)
・飾り用長ネギ 適量
作り方
1.イワシは頭と尾を切り落とし、腹を斜めに切り落とし、内臓を取り除き、水洗いをして水気を取る。
2.鍋にサラダ油大さじ1弱を熱し、イワシの両面を強火でさっと焼く。(こうすることで、煮崩れを防ぐことができます)
3.鍋に調味料を全て入れ煮立たせ、2のイワシを並び入れて、落し蓋をして中火で煮る。
4.煮汁が半量になったら、落し蓋をはずし、煮汁をスプーンなどで全体にかけ照りをつける。飾りに、白髪ネギを添えたら出来上がり。
新じゃがとツナの炒め煮。「ごはんの時間 ++気まぐれレシピ++」で紹介されているレシピです。主な調味料は塩、コショウ、そしてレモンと、とってもさっぱりとした味わいに仕上がります。普通の食材で、ひと味違った一品が作れ、ちょっと得した気分になれました。マロンさん、今回も素敵なレシピ、ありがとうございました
昨日は一日中、津波警報が流れていましたが、大きな被害もなかったみたいで良かったです。それにしても、チリの地震はマグニチュード8.8だなんて、とんでもない数字ですよね。こんな大地震が東京で起こったら、一体どうなってしまうのかしら・・。
↓2つのランキングに参加しています。
毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。また、コメントも、とても楽しみにしています。コメントを残してくださった方には、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- 大黒本しめじの土瓶蒸し(2011.10.30)
- 牛丼(2011.10.25)
- 戻りカツオ と お豆腐の利休煮(2011.10.21)
- イクラごはん(2011.10.20)
- 和食でおもてなし(秋)(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
イワシ、私も大好きなのですがやっぱり匂いが
少し気になります。
梅干しとだったらさっぱりして美味しそう!
新じゃがとツナの炒め煮の味付けも素敵なアイデアですよね。
とても参考になります。
投稿: shoko♪ | 2010年3月 1日 (月) 18時58分
こんばんは♪
いわし・・・けっこう好きなおさかなです。
でも、最近たまにしか売ってるのみかけないわ。
大衆魚じゃなくなっちゃったのかな?
梅で煮るのもさっぱりして美味しそうだね。
日本に来た津波は予想より小さかったみたいね。
投稿: うひひ | 2010年3月 1日 (月) 20時13分
おはようございます!
梅干しを入れて煮るとさっぱりして
いいですね~。
うちの夫が煮魚を嫌うので1人分作るのも
何だな~と思うと作れないんです・・・。(涙)
炒め煮、作ってくださってありがとうございます。^^この日はさっぱりと酸味の効いたお食事揃いでしたね♪
明日の記事で紹介させてもらいますね~。
>ひじきの煮物があれば、私も白いごはんを
もりもり食べられちゃいます!
投稿: marron | 2010年3月 2日 (火) 09時09分