サンマのコチュジャン煮
昨晩は秋刀魚のコチュジャン煮を作りました
コチュジャンで作った甘辛のタレが、食欲をそそいます。付け合せのニラも、このタレとの相性が良いので、美味しくいただけますよ
★サンマのコチュジャン煮の作り方★
材料(2人前)
・サンマ 2尾
・にんにく・生姜 各小1片
・A(酒・みりん、各75cc)
・B(砂糖 大さじ2/3、醤油 大さじ2、味噌 小さじ1、コチュジャン 大さじ2)
・ニラ 1/2~1羽(お好みで)
作り方
1.サンマは頭をおとし、内臓をきれいに洗って水気を拭き、4等分に切る。
2.にんにく、生姜はみじん切りにし、Bの調味料は全て合わせておく。
3.お鍋に、Aの調味料を入れ、中火にかけ煮立て、アルコールを飛ばす。
4.3に1のサンマをいれ、2のにんにくと生姜、あわせておいたBの調味料を加え煮る。
5.サンマを鍋の端によせ、空いたスペースに5センチ長さに切ったニラを加え、さっと煮たら出来上がり。
ストウブで作った、石川芋の蒸し焼きです。皮付きのまま、鍋に入れ、少量の水を加えて蓋をし、弱火にかけて、25分ほど蒸し焼きにしました。最後に塩とオリーブオイルをかけて出来上がり。ねっとりとしたサトイモ本来の旨みが楽しめました
我が家定番の、蓮根のきんぴら。レンコンのシャキシャキとした食感がとても好きです。レシピはこちら。
お漬物をきらせてしまったので、即席で大根と梅の和え物を作りました。大根をピーラーでスライスし、梅肉(梅干、はちみつ、酒、醤油、鰹節)とあえています。冷蔵庫で少し寝かせると味が馴染み、美味しくなります
やはり、ヘルシーな食事はいいですね~
今週末のバレンタインデー用にチョコを買ってきました。チョコレート選びって、ものすご~く楽しいですよね。主人にあげるチョコレートですが、もちろん私の胃袋に入ることを想定しての選択。何を買ったかは、後ほど(笑)
↓2つのランキングに参加しています。
毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。また、コメントも、とても楽しみにしています。コメントを残してくださった方には、こちらからもご訪問&応援ポチに伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- 大黒本しめじの土瓶蒸し(2011.10.30)
- 牛丼(2011.10.25)
- 戻りカツオ と お豆腐の利休煮(2011.10.21)
- イクラごはん(2011.10.20)
- 和食でおもてなし(秋)(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
青魚を韓国風?に食べると臭みも消えて美味しいですよね〜。
里芋、美味しそ〜。
こういうシンプルな食べ方大好きです。
れんこんのきんぴら、夫の大好物なんです。
でも私、実家の母が作るのを超えられいんですぅ。
即席で大根の和え物を作るなんて、さすがですね
投稿: shoko♪ | 2010年2月11日 (木) 21時44分
おおー このアイデアは素晴らしい!
サンマを煮るだけではなく、中華の味付けと
いうのが一捻りされてとってもいいと思います☆
投稿: やまがたん | 2010年2月12日 (金) 07時09分
shokoさんへ。
主人が漬物が大好きなので
ほとんど毎日、食卓に出すのですが、
「あっ、ない」なんていう時は、自己流ですが
即席で作ります。
梅干味なので、比較的短時間(冷蔵庫で2~3時間)でも、味がしっかりするので、
こんな時はおススメですよ~。
投稿: のりえ | 2010年2月12日 (金) 09時05分
やまがたんさんへ。
コチュジャンってとっても便利な
調味料ですよね~。
お肉にはもちろん、炒め物、そして
こうした魚との相性も抜群です。
コチュジャンは体を温める効果もあるので
これからも積極的に使っていきたい調味料の
一つですね。
投稿: のりえ | 2010年2月12日 (金) 09時08分