七草粥
今夜は七草粥を頂きました (本当は7日の朝に食べるものですが。。。)
これで無病息災、今年一年も元気に過ごせますように
研いだお米と、お米の7倍のお水(ダシ)を土鍋に入れ火にかけ、煮立ったら弱火にして30~40分ほど炊きます。途中、噴きこぼれそうになったら、蓋をずらして蒸気を逃がすといいです。そのあと、春の七草を入れ、蓋をし、3分ほど蒸したら出来上がり。最後にお塩で味を調えてください。お米の量は、2人前であれば、0.5合で十分です。
レンコンのきんぴらです。レシピはこちら。
鯖の塩焼きです。
カボチャの甘煮です。ホクホクしていて美味しかったです
★かぼちゃの煮物の作り方★
材料(作りやすい量)
・かぼちゃ 1/2個
・たれ (お酒 1カップ、砂糖 大さじ3、醤油 大さじ1.5)
作り方
1.かぼちゃは種とワタをとり、3~4cm四方に切り、面取りする。
2.鍋に、1のかぼちゃと、たれのお酒と砂糖をいれ火にかけ、落し蓋をして中火~弱火でかぼちゃに火が通るまで煮る。(10分~15分)
3.落し蓋をとり、醤油をまわしいれ、かぼちゃが煮崩れしない程度に鍋をまわし、照りをつける。(お醤油を入れると焦げやすくなるので、十分注意すること)
4.火を止め、そのまま冷やすことで味をしみこませ、出来上がり。
(かぼちゃによって甘味が違うので、お醤油を入れる前に味見をし、甘味が少ないようであれば、お砂糖を大さじ1/2追加してください。)
↓2つのランキングに参加しています。
毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- 大黒本しめじの土瓶蒸し(2011.10.30)
- 牛丼(2011.10.25)
- 戻りカツオ と お豆腐の利休煮(2011.10.21)
- イクラごはん(2011.10.20)
- 和食でおもてなし(秋)(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント