« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

ヴォーロ・コズィ (Volo Cosi)でランチ

休日の昨日は、高校時代からのお友達3人で、文京区白山にあるイタリアンレストラン、ヴォーロ・コズィ(Volo Cosi)へ行ってきました

P1090468

白山通りを一本は行った、閑静な住宅街にあるお店です。今回は、「PRANZO」というメインが選べる3800円のコースをいただきました。

P1090438

「前菜の前菜(ピンチョス3種類)」。’レバのパテ’’人参のグラッセ’’ミニピッツァ’

P1090443

「前菜2品目」。イタリアのサラミとチーズクッキー(グラナパダーナ)

P1090450

「自家製パン(ライム麦・フランスパン)の盛り合わせ」。

P1090445

「ヴェネツィア風魚介の前菜盛り合わせ」。

P1090452

「ポレンタとタレッジョチーズのラヴィオリ」。3種類(’ラヴィオリ’’トマトソース’’本日のパスタ:ラザニア’)から選択。

P1090455

「メイン:赤ワイン煮」。(お友達選択)

P1090458

「メイン:白身魚のフリット・菜の花添え」。(私選択)

P1090460

「デザートの盛り合わせ」。アーモンドのセミブレット、パンナコッタ、ジェラート。

P1090465

「小菓子の盛り合わせ」。

店内は、イタリアンというより、フレンチレストランを思わせるシックな大人の雰囲気です。コース内容も、3800円とは思えない充実感がありました。(休日ですが、3800円コースがありました)。特に、趣向をこらした品々で彩られた’前菜の盛り合わせ’と、濃厚なチーズソースがかかった’ラヴィオリ’が美味しかったですね

気の合う友達と一緒に、美味しいお料理を食べながら、優雅なランチを楽しむことができました。毎度ながら、このメンバーだと、ワインも進んでしまうんですよね~

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月30日 (土)

蟹クリームコロッケ と 海老フライ

久しぶりに、コロッケと海老フライを揚げました

P1090342

タラバ蟹の身がたっぷりと入った自家製カニクリームコロッケ。レシピはこちら

P1090337

海老のフライです。タルタルソースも自作しました。腹に入れる切り込みが足らなかったのか、エビがかなり曲がってしまい・・。まだまだ失敗ばかりです

海老フライは、小麦粉→卵白→パン粉で揚げるようにしています。全卵ではなく卵白のほうが、衣があまり厚くならず、エビ本来の味とプリプリ感が堪能できます。

タルタルソースのレシピを紹介します。

★タルタルソースの作り方(卵1個分)★

作り方

1.普段より、少し短めでゆで卵を作る。卵白は小さな各切で、黄身は粗くきる。

2.マヨネーズ大さじ5と1をボウルに入れ、卵黄をつぶさないようにして混ぜ、塩、コショウで味を整えた、最後にみじん切りにしたパセリを加えたら出来上がり。

マヨネーズの量は、お好みで調整してください。

食後に、今が旬のフルーツを頂きました

P1090391

熊本産のデコポンです。

P1090430

デコポンは薄皮が全く気にならないので、そのままパクパク食べられちゃいます。とても甘くて、揚げ物を食べた後の最高のデザートになりました。

やはりデコポンは美味しいわ~

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月29日 (金)

ストウブでビーフカレー

久しぶりに、ビーフカレーを作ってみました

P1090214

お義母さんに教えてもらったレシピなのですが、市販のルーで作るのに本格的な味に仕上がりますよ~ 我が家ではたくさん作って、残りは冷凍保存し、いつでも食べられるようにしています カレールーはジャガイモさえ入れなければ、長期間冷凍しておいても味が悪くなりません。

今回は、ピコ・ココット ラウンド 24cmのストウブ鍋を使用しました。先週買ったサイズだと、このような煮込み料理には小さいので、24cmも買い足しちゃいました

★カレーの作り方★

作り方

1.深めの鍋にバター20グラムを溶かし、タマネギ大3個分のみじん切りを加え、40分程炒める。タマネギがアメ色になったら、リンゴ1個分のすりおろしを加え、プラス10分炒める。

2.お肉は大きめのサイズに切り、塩、コショウして、小麦粉をまぶしておく。フライパンにバター10グラムと油大さじ1を熱し、お肉に両面に焼き色をつける。にんにく1片をすりおろし、これに加える。

3.2を1の鍋に加え、水1000っcを加え、弱火で2時間ほど煮込む。一口大に乱切りにしたニンジンを、更に1時間煮込む。

4.3種類のカレールー(ゴールデンカレー中辛、ディナーカレー辛口、ジャワカレー辛口)を表示の分量分入れ、焦げないよう10分ほど混ぜ、一晩寝かせたら出来上がり。

ストウブ鍋だと、火の通りが早いので、お肉を煮込む時間は1時間で充分でした。味的には、今までよりコクが加わったの気がします。

P1090188

水菜、ブロッコリースプラウト、人参、ミニトマトを混ぜ、アーモンドスライスをトッピングしたサラダです アーモンドには、一般の食品からは摂取しにくいと言われているビタミンEがたくさん含まれているので、最近、こうしてサラダにトッピングするようにしています

昨日は、ジムで1時間ヨガをやってきました。ヨガ歴3年程なのですが、体の硬さはなかなか改善されません。週2回だとあまり意味がないのかなぁ

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年1月28日 (木)

ストウブで焼きリンゴ

ストウブでデザート作りに挑戦しました

P1090243_2

リンゴ(紅玉)の芯をくり抜き、そこにバターとグラニュー糖を詰め込んで、200度のオーブンで20分ほど焼きました。

P1090268

出来立ての焼きリンゴに、ハーゲンダッツのバニラアイスをたっぷりと乗せました。紅玉の酸っぱさとアイスの甘さのバランスがとても良かったです。アイスの上に、煮詰めたバルサミコ酢をかけると、レストランのデザートのような味わいになりますよ~

今回は、ストウブのピコココット10cmを使っています。ストウブを購入して以来、作ってみたいものが次々と出てきて、今まで以上に料理が楽しいです。これも、ストウブ効果ですね~

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月27日 (水)

ストウブで肉じゃが

洋食が続いていたので、昨晩は和食にしました

P1090143

先日購入したストウブの鍋で作った肉じゃがです。感想は文句なしですね~。ジャガイモが、ホクホクに仕上がりました。今までと同じレシピ、同じ作り方なのに、この違いは凄いと思います。ストウブ鍋、恐るべし

★肉じゃがの作り方

材料(2人前強)

・牛肉の切り落とし   100g~150g
・ジャガイモ        中2つ          
・タマネギ         小1つ
・ニンジン        1/2本
・タレ(だし汁 2カップ、砂糖 大さじ4、みりん 大さじ3 醤油 大さじ5)

作り方

1.ジャガイモは皮をむき、一口大に切り、水にさらしておく。ニンジン、タマネギは乱切りにする。

2.牛肉は食べやすい大きさに切る。

3.鍋にサラダ油大さじ1を熱し、ジャガイモを炒め、ニンジン、タマネギを加える。野菜に油がなじんだら、タレの調味料を全て入れ、強火で煮立てアクをとる。

4.中火にし、落とし蓋をし、野菜が火が通るまで煮る。

5.牛肉を加え、お肉に火が通ったら火を止め、そのまま蓋をして味を染み込ませる。

P1090149

大地を守る会の「アジの干物(島源)」

P1090142

最近、登場することが多いネギサラダ。お好み焼き屋さんで有名な「千房」のソースを使っています。レシピはこちら

ストウブ鍋を使って、デザートにも挑戦してみたいなぁ~

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

メロゴールド

近所の八百屋さんで、大好きな「メロゴールド」を買ってきました

P1090152_2

「メロゴールド」はカリフォルニア産で、文旦とグレープフルーツを掛け合わせたものです。見た目はグレープフルーツと似ていますが、大きさはグレープフルーツよりかなり大きいです。(1個700g ~1kg程)

P1090172_2

薄皮をむいて頂きます。果肉はやわらかくて果汁が多く、甘味が強いです。グレープフルーツに比べ酸味が少ないのも特徴だと思います

柑橘類の中では一番好きだわ~

大好きなメロゴールドですが、取扱い時期は1月から2月と非常に短いです。大きさによって、多少値段は前後しますが、今回買ったメロゴールドは一玉250円です。まだ取り扱っているお店は少ないので、もし店頭で見つけたら、ぜひお試しくださーい

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

チキントマトパスタ と 帆立のベーコン巻きソテー

昨晩はパスタにしました

P1090107

冷凍保存しておいたチキントマトソースを絡めましたこのチキントマトソースは、いざという時に重宝する、我が家には欠かせないストック品です。濃厚なソースがパスタととても合いますよ~

P1090088

帆立のベーコン巻きソテーです。パセリをたっぷり入れて作ったソースをつけていただきます。ホタテにベーコンのコクが加わり、美味しい一品になりました。

★帆立のベーコン巻きソテーの作り方★

材料(2人前)

・帆立              5粒
・ハーフサイズベーコン   5枚
・塩、こしょう、オリーブオイル 各適量
・ソース(マヨネーズ 大さじ2~3、牛乳 大さじ1.5、顆粒コンソメ 小さじ1/2、からし 小さじ1/3、イタリアンパセリ 大さじ2)

作り方

1.ベーコンは、帆立の高さに幅をそろえ切る。ソースの調味料は全て混ぜておく。

2.帆立にコショウをし、1のベーコンで巻き、楊枝でとめる。

3.フライパンにオリーブオイルを熱し、帆立を入れて、全体がこんがりするまでソテーする。

4.器に盛って、ソースを添えたら出来上がり。

お好みでレモンかスダチをかけても良いと思います。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

イタリアン料理教室 1月

昨日は、毎月かよっている、赤坂ビバレッジクッキングスクールの料理教室(濱崎シェフ・イタリアン)がありました

今月のメニューは次の2品です。

P1090418

モッツアレッラチーズのスパゲッティー・アンチョビ風味

ペペロンチーノのようなシンプルな味わいですが、最後にモッツアレッラをトッピングすることで、風味とコクが加わり、とても美味しかったです。作り方も簡単なので、すぐにでもチャレンジできそうだわ

P1090427

魚介のオーブン焼き

魚介からの旨味が凝縮されていて、生徒みんなで大絶賛した一品です。具は、車海老、帆立、さつま芋、人参、ブロッコリー。 弱火でじっくり15分ほどかけて、ペジャメルソースを作りました。このソースで味がすべて決まってしまうため、緊張しながらの作業でした。 

つい最近、ストウブを買ったので、オーブン焼きのレシピが学べて嬉しかったです。車海老が手に入り次第、すぐにまた挑戦したいです。

P1090419

こちらは料理教室で用意された大きな車海老です。教室のオーナーに聞いたら、やはり築地で購入しているとのこと。築地はそんなに遠くないので、今度、行ってみようかなぁ

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月23日 (土)

ハンバーグ と オニオングラタンスープ

早速、ストウブのピココロットを使って、オニオングラタンスープを作りました

P1090078

スライスしたタマネギをあめ色になるまでじっくり炒め(20分ほど)、ブイヨンを加え、アクをとりながら弱火でじっくりと20分ほど煮詰めます。容器に注ぎいれたら、トーストしたフランスパンとチーズをのせ、オーブンで数分焼いたら出来上がり

とろ~りチーズがいいですね~。体が芯から暖まるスープ、大好評でした!!ストウブの感想は、熱の通りが早く、一度温まったら冷めにくい。最後までアツアツの状態で頂くことができました。さすがだわ~

P1090066

久しぶりにハンバーグを焼きました。無性に食べたくなる時があるんですよね~!

★ハンバーグの作り方★

材料(2人前)

・牛ひき肉     140g
・豚ひき肉      60g
・タマネギ     小1/4個
・牛乳       大さじ2
・パン粉      1/4カップ強
・塩         小さじ1/4
・コショウ、ナツメグ  適量
・バター        5g

作り方

1.タマネギはみじん切りにする。フライパンにバターを溶かし、タマネギが透き通るまで炒め、パットにあけて冷ます。

2.牛ひきと豚ひきをあわせ、粘りが出るまで混ぜる。

3.2に牛乳、パン粉、塩、コショウ、ナツメグを加え更によく混ぜ、そのまま冷蔵庫で1時間以上寝かせる。

4.3を二等分にし、サラダ油を塗った手で、楕円形にしながらキャッチポールし形を整える。(好みでスライスチーズなどをはさめる)

5.オーブンで焼く(※)

(※)各ご家庭のオーブンによって異なりますが、通常であれば200度で8分ほどかと思います。

6.好みの付け合せの野菜を用意する。我が家はポテトと、ガーリックソルトで炒めた小松菜を添えています。

7.好みのデミグラデスソースをかけていただく。

P1090070

ベビーリーフ、紫タマネギ、赤パプリカのサラダです。最近、アボカドオイル:バルサミコ酢:=2:1であわせ、レモンをちょっと絞った即席ドレッシングにはまっています。オススメです

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月22日 (金)

staub(ストウブ)

合羽橋でホーロー鍋を買いました

ル・クルーゼにしようか、それとも、奮発してストウブにしようか・・・・ 主人に相談すると、「料理が好きなんだし、長く使えるものなんだからストウブにしたら」と、なんとも嬉しい一言が

P1090003

ストウブのお鍋です。ポール・ボキューズと共同で開発され、ジョエル・ロブションなど他の有名シェフ達にも愛用されているホーロー鍋です。

P1090052

「ピコ・ココット オーバル 23cm オレンジ」

ロールキャベツやビーフシチュー、あとは和食の肉ジャガなんかを作るのにも良さそう!色はストウブで定番の黒マットにしようかとも思ったのですが、煮込み料理を鍋のままテーブルに出したときに食卓が華やかになる明るい色を選びました。

P1090057

「ピコ・ココット ラウンド 10cm ロイブルー、グレナディンレッド、バジルグリーン」

1人用のオニオングラタンスープ、ミニグラタン、ちょっとしたパウンドケーキにちょうど合いそう!この3色以外では、イエローやナスも良い色でした。セールになったら買い足したいなぁ

staubについてはこちら

今回は合羽橋の「Dr.Goods(ドクターグッズ)」で購入したので、定価の35%引きで購入することが出来ました。店員さんも凄く詳しくて、品揃えもデパートより豊富でしたよ~!

今晩は早速、ストウブを使ったお料理をお披露目しなくっちゃ

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月21日 (木)

味噌餃子 と 手作りナムル

中華料理が続いています。昨晩は、味噌餃子を作りました

P1090024

味噌で味付けされているので、このまま何も付けずに、美味しくいただけます。我が家の定番ギョウザです!具材は、豚肉、ニラ、ネギ、タマネギ、生姜です。ニンニクは使いませんので、匂いも気になりませんよ!お味噌パワー、凄いです!

★味噌餃子の作り方★

材料(皮20枚分)

・豚ひき肉        100g
・ネギみじん切り     1/2本
・タマネギみじん切り  小個(100g~150g)
・ニラの小口切り    1/2羽
・生姜みじん切り    大さじ1
・餃子の皮        20枚
・鶏がらスープ      約100cc
・肉下味(味噌 大さじ1/2、醤油 大さじ1.5、砂糖 小さじ1、ごま油 大さじ3/4、塩 少々、一味唐辛子 小さじ1/4)

作り方

1.ボウルに豚肉をいれ、肉下味の調味料を加えてよく練りこみ、ネギ、タマネギ、ニラ、生姜を加え更によく混ぜる。

2.1の具材を餃子の皮で包む。

3.フライパンにサラダ油を入れて、軽く熱し、余分な片栗粉をはらった餃子を並べる。

4.餃子の高さ1/3位まで鶏がらスープを入れ、蓋をして中火で焼く。

5.水分がなくなったら、ふたを取り、ゴマ油を回し入れ、焼き目をつけたら出来上がり。

普段作る、餃子のレシピはこちら

P1090009_2

人参、小松菜、モヤシ、大根の手作りナムルです。自分好みの味で作れる自家製は、やはり美味しいですね

★ナムルの作り方★

材料(作りやすい量(4人前))

・小松菜   1束
 調味料A(すり白ごま 大さじ1.5、砂糖 小さじ2/3、醤油・塩、少々、ごま油 少々)

・もやし    ひと袋
 調味料B(鶏がら粒子 小さじ1、にんにくのすりおろし 小さじ1/2、砂糖、塩、こしょう 、ごま油 各少々)

・ニンジン     大1本
 調味料C(お酢 大さじ1、砂糖 小さじ1/2、ごま油 少々)

・大根       1/4本
 調味料D(お酢 大さじ1、砂糖 小さじ1/2、一味唐辛子 少々、ごま油 少々)

作り方

1.小松菜は、熱湯でさっと茹で、冷水にとり、水気をしっかり切る。4cmほどの長さに切り、再度水気をよく切る。調味料Aを加え、よく混ぜたら出来上がり。

2.モヤシは、根切りをして、熱湯でさっと茹で、冷水にとり、水気をしっかり切る。調味料Bを加え、よく混ぜたら出来上がり。

3.ニンジンは、皮をむき、5cmほどの千切りにし、軽く塩をふる。水分がでたらぎゅっと絞る。調味料Cを加え、よく混ぜたら出来上がり。

4.大根は、皮をむき、千切りにし、軽く塩を振ふる。水分がでたらぎゅっと絞り、調味料Dを加え、よく混ぜたら出来上がり。

これらのナムルをたっぷり乗せて、ビビンバを頂きました。

P1090032

ご飯の上に、4種類の自家製ナムル、豚肉、キムチ、卵、コチュジャン乗せ、しっかり混ぜて頂きます。とてもおいしいビビンパの出来上がり!!お肉は豚ロースを使っていますが、豚ひき肉でも、牛肉でもOKです。お肉は、お醤油:砂糖:お酒=3:2:1のタレに10分ほど漬け込んでから焼きました。

ヘルシーで美味しいビビンバ、ぜひお試しくださーい

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月20日 (水)

プレミアム「あまおう」のケーキ(ローソン)

ローソンのプレミアムデザート第4弾、プレミアム「あまおう」のケーキが昨日発売されたので、早速、買ってきちゃいました

P1080930

プレミアムあまおうのケーキ(195円)

「あまおう」は福岡県のブランド苺です。「あかい、まるい、おおきい、うまい」の頭文字をとって名付けられたらしいですよ。

P1080940

「あまおう」としては小さめのイチゴが乗ったケーキです。生クリームは、ロールケーキ等と同じですね。このクリームは文句なし100点満点だわ~ ただ、このスポンジは、ちょっとイマイチですね しっとりしたスポンジだったら生クリームとの相性もいいのに・・・残念。

ここで勝手に、私のローソンプレミアムシリーズランキング~

1位 プレミアムロールケーキ
2位 プレミアムシュークリーム
3位 プレミアムエクレア
4位 プレミアムあまおうのケーキ

ただ、何れもコンビニのデザートとは思えない美味しさで、しかも200円以下で食べられるので、お得感がありますね。第5弾も楽しみだわ~。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

海の幸のジンジャー・マスタード

今日は、小ぶりですが活きの良い車海老が手に入りました

P1080875

何を作ろうか悩んだ末、普段参考にすることが多い「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」からレシピを調達

P1080903

海の幸のジンジャー・マスタードです。紹興酒と塩、花椒で味付けた熱湯の漬け汁に、帆立、車海老を入れて火を通し、ソースは、万能ネギ、生姜パウダー、粒マスタードで作ります。海老は殻つきのまま火を通すので、プリプリの食感が残っていて美味しかったです

これは、ホームパーティーやお酒のおつまみに良いですね。

料理教室で活車海老の処理をしたことがあるので、簡単に出来ると思ったのですが、今回の車海老は活きが良すぎ!!背ワタを取る時もピクピク動き、大変でした。

P1080913

海老の頭は、もちろんお味噌汁にして頂きました。頭の旨味が凝縮され、最高のお味噌汁です

P1080867

久しぶりにレオ君の登場です。ビスケットを貰う時のポーズ。

「2個、いや3個、プリーズ

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

田舎夢来の黒豚みそ漬け

今夜は、田舎夢来の黒豚みそ漬けを頂きました。

P1080597

数年前、九州の物産展で買って以来、大ファンになり、今では必ず冷凍庫にストックしています。(日本橋高島屋で購入可)。いつも、一番美味しいリブロースの部分を選んで購入しています。お肉は柔らかく、甘口の味噌が染みこんでいて、とてもご飯が進む一品です

P1080568

かぼちゃをひき肉と一緒に煮込んでみました。テレビで紹介されていたレシピを、我が家風にアレンジしました。カレー風味なので、普段とはひと味違うかぼちゃ料理が楽しめますよ。

★かぼちゃのカレー煮込みの作り方★

材料(2人前)

・かぼちゃ       小1/4個(350g程)
・ひき肉         100g
・タマネギみじん切り 小さい1/2個
・にんにくみじん切り 1片
・カレー粉       大さじ1
・小麦粉        小さじ1
・ブイヨン       200cc
・パルミジャーノチーズすりおろし 大さじ2
・塩、こしょう、オリーブオイル 各適量

作り方

1.かぼちゃはひと口大に切る。る。

2.鍋にオリーブオイルを熱し、塩、こしょうした豚ひき肉を炒め、タマネギとニンニクのみじん切りを加えて強火でしんなりするまで炒め、塩、こしょうをする。

3.火を弱め、カレー粉と小麦粉を加えて炒める。ブイヨンを注ぎ、カボチャを加えて塩、コショウをして沸騰させ、蓋をして弱火で15分程煮る。

4.カボチャに火が通ったら器に盛り、パルメザンチーズをふって出来上がり。

今、Qさまをみています。国語が得意な主人は、相変わらず、かなりの正解率です。なんでそんなに頭に入っているか、不思議でなりません。本当すごい記憶力だなぁと思います。でも、2日前の夕食メニューを聞いても、なかなか思い出せないのも不思議ですけどね

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

エビチリ と バンバンジー

今夜は、久しぶりに中華にしました

P1080801

エビチリ(海老のチリソース)です。これはお義母さんに教えてもらったレシピで、作り方は簡単なのに本格的な味わいに仕上がります。私が作る中華料理の中で一番お勧めのレシピです

★エビチリの作り方★

材料(2人前)

・エビ(ブラックタイガー等) 8~10尾
・長ネギみじん切り      1/4本
・生姜みじん切り、にんにくみじん切り   各1片分
・卵白             大さじ1
・片栗粉            大さじ1
・チリソース(スープ 100cc、鶏がらの素 小さじ1/2、醤油 大さじ1、酒 大さじ1、トマトケチャップ 大さじ3、砂糖 小さじ2.5、豆板醤 小さじ1/4)
・仕上げ用水溶き片栗粉 小さじ1.5

作り方

1.エビは殻をむき背に包丁を入れ、背ワタをとる。しっかり水気をとったらビニール袋にいれ、卵白と片栗粉をまぶし混ぜる。

2.チリソースの調味料は混ぜておく。

3.1を手早く油通しする。

4.フライパンに、油大さじ1を熱し、生姜みじん切り、にんにくみじん切りを入れて炒め、3のエビ、2のチリソース、そして長ネギのみじん切りを加えて一煮立ちさせる。

5.水溶き片栗粉でとろみをつけ、出来上がり。

エビチリのソースが残ったら、白いご飯に乗せてみてください。ビックリするくらい美味しいですよ~

P1080813

自慢のタレで頂く棒々鶏(バンバンジー)です。レシピはこちら。今回は、ブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)もキュウリと合えてみました

P1080809_2

フカヒレスープです。主人の実家からおすそ分けしてもらったものです!う~ん、美味しい~

今週末はセンター試験でしたね。私も十数年前にセンター試験を受験したので、新聞に掲載される問題を見て、本気モードで解く瞬間があったりして。ふ~、英語はもう少し勉強したいな。。。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月16日 (土)

栗のテリーヌ 天

昨日、三合庵でランチを食べた後、南麻布の天現寺カフェに立ち寄り、噂の「栗のテリーヌ 天」(足立音衛門)をTAKE OUTしてきました

P1080782

栗のテリーヌ 「天」(1350円)

このワンピースで1350円です。1本だとなんと10500円 パウンドケーキが1本1万円ではなかなか買えませんよね。天現寺カフェでは期間限定で、この「天」をカット販売していたので、念願のお持ち帰りです

丹波栗、伊・カスターニュ種の蒸し栗、仏・ノルマンディ産ラヴィエットのAOC発酵バター、和三盆糖、沖縄粟国の塩など、素材を厳選して作られているそうです。

ひと口たべてみて、言葉を失ってしまうとはまさにこのこと。甘味のあるほくほくした栗がギッシリ詰まっています。パウンドケーキの生地も上品な甘さで、風味も良く、しっとりしていて、とっても美味しかったです

主人も「これは凄い」と絶賛していました。かなりのお値段ですが、何か特別な機会があれば、是非また食べたいと思う最高のケーキだと思いました。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

三合菴(白金)でランチ

今日は、白金にある「三合庵(さんごうあん」)へ行って来ました。

P1080757

ミシュラン2010で一ツ星のお蕎麦屋さんです11時45分ごろ到着。既に行列が出来ていましたが、12時ごろには中に入ることができました。

P1080762

ダシ巻き玉子(700円)。 甘さ控えめで、ダシの効いた上品な味わいの玉子焼きです。フワっととしていて、お箸で割るとダシがジワァ~と出てきます。美味しい~(写真は1/2前です。予めお店の方が、半分に分けてくれました)

P1080767

蕎麦がき(1200円)。柔らかくて、口に入れると溶けてしまうような食感。辛めのつけツユとのバランスもよく、とても美味しかったです

P1080774

天せいろ(1950円)。サクッと揚がった天麩羅は、活才巻海老、レンコン、かぼちゃ、椎茸です。軽くて衣が薄く、私好みの揚げ方でした。特に才巻海老(3本)は甘味があり、ぷりっとした食感でとても美味しかったです。せいろは、角の立った細切りのお蕎麦で、香り、喉越しとも良く、こちらも本当に美味しかった~。

店内はリニューアルされたばかりのようで清潔感があり、お店の方のサービスも良かったです。ちなみに、この日は片岡鶴太郎さんが来ていて、お蕎麦とお酒を楽しんでらっしゃいました。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

いくら丼

今晩は、いくら丼を頂きました

P1080728

お正月用に作り、冷凍保存しておいたイクラの醤油漬けを酢飯の上にたっぷり乗せました。自家製だからできるこの贅沢さおいしかったです

いくらの醤油漬けのレシピはこちら

P1080740

梅肉と炒り卵です。梅肉は、梅干2個を包丁でたたき、それにかつお節、ハチミツ、醤油、お酒で味付けをしています。梅と卵の組み合わせで頂く手巻きは最高ですよ~。是非、お試しください!!

P1080752

我が家の定番メニュー、鶏ササミとキュウリの梅肉和えです。レシピはこちら

P1080733

主人の大好物、春雨サラダです。サッパリした味なので、ちょうど良い箸休めになりました。

★春雨サラダの作り方★

材料(2~3人前)

・緑豆春雨(乾燥)  50g
・ハム          3枚
・きゅうり        1本
・タレ (醤油 大さじ4、お酢 大さじ3、ごま油 大さじ2、カラシ 小さじ1、砂糖 少々)

作り方

1.春雨は袋の記載通りに戻し、食べやすい長さに切る。

2.ハム、きゅうりは細切りにする。

3.タレは合わせておく。

4.水を切った、1と2を合わせ、3のタレを加えて混ぜる。

今日は、パンツの裾上げをしました。この1週間、やろう、やろうと思っていながらも後回しにしてしまっていたもの。やり始めたら30分で終わるのにね・・・。でも、これで気分スッキリだわ~

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)

納豆パスタ と キャベツキッシュ

昨晩は、納豆パスタを作りました

P1080679

お気に入りのレシピブログを見ていると、納豆でパスタを作っている方が沢山いらっしゃいます。納豆は主人の大好物だし、最近はお肉料理が続いていたので、我が家でも納豆パスタを作ってみました

今回は、いつも素敵な料理を紹介している「いっちゃんの美味しい食卓~おしゃれ簡単料理~」の’大人の納豆パスタ’です。オイルサーディンではなく、家にあったアンチョビーを使いました。簡単で、本当に美味しかったです

P1080701

クリームチーズで作ったキャベツのキッシュです。もう少し焦げ目をつけても良いかも。クリームチーズが味をまとめてくれ、とっても美味しかったです。パイ生地を使わないので、気軽に作れるところも気に入っています。

★キャベツキッシュの作り方★

材料(2人前)

・キャベツの葉        3枚~4枚
・ハム             3枚
・クリームチーズ       75g
・牛乳             50cc
・卵              1個
・オリーブオイル      適量
・塩、こしょう

作り方

1.キャベツは、太目の千切りにする。ハムは、食べやすい大きさにきる。

2.常温に戻したクリームチーズと溶き卵、牛乳をあわせ、だまが残らないまで混ぜておく。

3.フライパンにオリーブオイルを熱し、1を炒め、塩、こしょうをする。

4.耐熱容器に、3を乗せ、2のソースをかけ、塩、こしょうで味を調える。180度に熱したオーブンで25分程焼いたら出来上がり。

塩、コショウはしっかり目にした方が、味が引き締まります。ハムの代わりにベーコンでも大丈夫です。

P1080681

水菜、ブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)、サラダタマネギ、プチトマトのシンプルなサラダ。

ブロッコリースプラウトは、強力な癌予防効果があるらしく、注目をあびている食品です。カイワレよりも辛味が少ないし、お値段も安いので積極的にとるようにしています。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月12日 (火)

らーめん まる玉 両国

「らーめん まる玉 両国」へ行って来ました

P1090320

テレビのラーメン番組で墨田区No1に選ばれ、気になっていたお店なのです。

昼間の行列を避け、夜の6時ごろ行ってみました。

P1090315

まる玉らーめん + 豚の角煮(主人選択)

P1090318

まる玉らーめん(私選択)

スープは鶏白湯で、あおさが入っています。塩ベースなのですが、まろやかでクリーミーな感じです。麺は細ちぢれ麺で、替え玉が出来ます。このラーメンは主人も私もかなり気に入りました。美味しいです

あとで知ったのですが、こちらのお店は、19時半頃にはスープがなくなり終了していることが多いそうです。確かに、これだけ美味しいなら納得ですね。

お気に入りのラーメン屋さんが1つ増え、かなり嬉しいです

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

すき焼き

今晩は、すき焼きを頂きました

P1080650

スーパーで一目惚れした、立派な霜降りのロース。

P1080646

具材は、白菜、エノキ、ネギ、白滝、焼き豆腐。

P1080664

関東風すき焼きの出来上がり。柔らかくて甘味のあるお肉、美味しかった~

参考までに、割り下の作り方を紹介します。我が家は野菜類をたくさん入れるので、結構濃い目にしていますが、濃いようであれば水を足して調整してください。

★関東風すき焼き割り下の作り方

作り方

以下の調味料を鍋に入れひと煮立ちさせて出来上がり。

・お酒     大さじ5
・お砂糖    大さじ5
・みりん     大さじ5
・醤油     125cc

今日は鏡開きですね。お昼に、磯辺焼きと御汁粉を食べました。これで、今年も一家円満です

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月10日 (日)

スーパークラシックツインロール

ホテルニューオータニ 『パティスリーSATSUKI』のスーパークラシックツインロールを買ってきちゃいました

P1090269

ツインロールという名前のとおり、2種類のスポンジが使われていて、ふんわり、しっとりとした食感が最高 私が一番好きなロールケーキです。

生クリームの量が少なく見えるかもしれませんが、とにかくスポンジ生地が美味しいので、このバランスでちょうど良いのです。 スーパーシリーズでは、スーパーメロンショートケーキが有名ですが、私はこのスーパークラシックツインロールが一番おすすめです

今回は主人の実家で頂きましたが、お義父さんも、お義母さんも、「美味しい~」と言ってくれました。スーパーメロンショートケーキについてはこちら

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

七草粥

今夜は七草粥を頂きました (本当は7日の朝に食べるものですが。。。)

これで無病息災、今年一年も元気に過ごせますように

P1080578

研いだお米と、お米の7倍のお水(ダシ)を土鍋に入れ火にかけ、煮立ったら弱火にして30~40分ほど炊きます。途中、噴きこぼれそうになったら、蓋をずらして蒸気を逃がすといいです。そのあと、春の七草を入れ、蓋をし、3分ほど蒸したら出来上がり。最後にお塩で味を調えてください。お米の量は、2人前であれば、0.5合で十分です。

P1080571

レンコンのきんぴらです。レシピはこちら。

P1080582

鯖の塩焼きです。

P1070645

カボチャの甘煮です。ホクホクしていて美味しかったです

★かぼちゃの煮物の作り方★

材料(作りやすい量)

・かぼちゃ         1/2個 
・たれ (お酒 1カップ、砂糖 大さじ3、醤油 大さじ1.5)          

作り方

1.かぼちゃは種とワタをとり、3~4cm四方に切り、面取りする。

2.鍋に、1のかぼちゃと、たれのお酒と砂糖をいれ火にかけ、落し蓋をして中火~弱火でかぼちゃに火が通るまで煮る。(10分~15分)

3.落し蓋をとり、醤油をまわしいれ、かぼちゃが煮崩れしない程度に鍋をまわし、照りをつける。(お醤油を入れると焦げやすくなるので、十分注意すること)

4.火を止め、そのまま冷やすことで味をしみこませ、出来上がり。

(かぼちゃによって甘味が違うので、お醤油を入れる前に味見をし、甘味が少ないようであれば、お砂糖を大さじ1/2追加してください。)

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 6日 (水)

チキンカレー

短時間でできるチキンカレーを作りました

P1070621

7種類のスパイスを使っています。今回は最後に生クリームを多めにいれて、マイルドさも加えてみました。短時間で作れるのに、本格的な味わいのチキンカレー。オススメです

★チキンカレーの作り方

材料(2人分)

・鶏肉もも         1枚(200g程度)
・タマネギ(みじん切り) 小さいの1つ
・トマトピューレ      100g
・ブイヨン         150cc
・タカノツメ        小さいの1本
◎ガラムマサラ      小さじ1/2
◎クミンパウダー     大さじ1/2
◎コリアンダーパウダー  大さじ1/2
◎ターメリック       小さじ1/2
◎チリペッパー       小さじ1
◎シナモンパウダー       小さじ1/2
◎ブラッククペッパー      小さじ1/2
◎ヨーグルト        大さじ1.5
◎おろしニンニク           小さじ1/2
◎ショウガ                    小さじ1
◎塩                            小さじ1
・生クリーム        50cc~お好み   

作り方

1.鶏肉は一口大に切る。

2.◎のスパイスを全てボウルに入れ、1の鶏肉を加える。味をなじませる為、そのまま10~15分置く。

3.フライパンに適量の油と、種を取ったタカノツメを熱し、みじん切りのタマネギを薄茶色になるまで炒める。(約10~15分程度)焦がさないよう要注意!

4.3に2を入れ、肉が少し白くったらトマトピューレとを加え沸騰させ、蓋をしないで10分ほど煮て、最後に生クリームを加えたら出来上がり。

辛さはチリペッパー、ガラムマサラで調整してください。我が家は結構辛めの味付けになっています。

このチキンカレーはバターライス(サフランライス)との相性が抜群です。炊飯器で仕上げる、失敗しらずのレシピを紹介します

★バターライス(サフランライス)の作り方

材料(2人分)

・お米           1.5合
・サフラン        2つまみ
・パター          5g
・ブイヨン(包丁で砕いておく)  固形1/2

作り方

1.お米は研いで、水気をしっかり切っておく。

2.フライパンにバターを熱し、1のお米を透き通るまで炒める。

3.サフランを水50ccにつけ、色がでるまで30分ほど置いておく。

4.2のお米、3のサフランの入った水、ブイヨンを炊飯器に入れ、指定の水の量より少し少なめの水を加え、普通に炊きあげれば出来上がり!!

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 5日 (火)

のどぐろの干物

のどぐろの干物を頂きました。

P1080507

(頭の向きが逆ですみません) のどぐろ(アカムツ)は「白身のトロ」と呼ばれているくらい、脂のりがしっかりした魚です。風味もよく、身も柔らかく、とても美味しかったです

P1080515

お節の残り物、八つ頭の煮物を使って作ったグラタン(?)です。1cm厚にスライスした八つ頭をを耐熱容器にのせ、その上に味噌、マヨネーズ、お酒で作ったソースをかけます。最後に、チーズをたっぷりのせてトースターでこんがり焼いたら出来上がり。美味しいですよ~残り物で作る代表作かな!!

P1080513

いくらでも食べられてしまう、ネギサラダです。レシピはこちら

P1080522

お節の残り物。今夜でお節完食です。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 4日 (月)

ホテル凛香 箱根強羅リゾート

1月2日に宿泊した「ホテル凛香 箱根リゾート」を紹介します。

P1080406

2009年4月オープンの新しいホテルです。

P1080402

P1080403

バリアフリーのロビー。犬のことを考えられた造りになっています。

P1080427_2

中庭には、DOG SPA、犬専用露天風呂がありました。

P1080393

P1080382

P1080396

とっても清潔感あるお部屋です。写真を取り忘れたのですが、お部屋でも天然温泉のお風呂を楽しむことができます。

夕食は館内のレストランで頂きました。犬も一緒にレストランへ連れて行くことができます。10組くらいのお客さんがいて、みんな犬連れでしたが、よく躾されている犬ばかりでした。

お料理を紹介します。

P1080435

前菜

P1080441

お造り (マグロ、帆立、ボタン海老)

P1080452_2

オニオンスープ

P1080458

スズキのバルサミコソースがけ

P1080464

お口直し(柚子のシャーベット)

P1080470

黒毛和牛のサーロインステーキ柚子こしょうソース

P1080472

麦ご飯

P1080474

自家製ぬか漬け

P1080483

デザート(アップルパイアラモード)

特に、お造りのお刺身とスズキが美味しかったです。帆立のお刺身は、今まで食べた帆立で一番甘味があったかも。スズキは身がプリプリしていました。白身魚と濃厚なバルサミコソースは相性が良いですね。山の箱根で、海の幸が美味しいとは、良い意味で驚きでした。

犬連れの旅行で色々なところに泊まっていますが、ホテル凛香は今まで泊まった中でも一番清潔感があり、過ごしやすかったです。ホテルスタッフのサービスもハイレベルだと感じました。

ホテル凛香についてはこちら

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 3日 (日)

箱根駅伝2010

箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競争)を見てきました

1月2日、7時半ごろ大手町に到着。移動するのが困難なほど沢山の人が集まっていました

P1210746

早稲田大学応援団。スタート地点のあたりは物凄い熱気です。

P1210782

スタートの瞬間を待つ、レオ(左)とリン(右)。手作りのユニフォームもなかなか似合っているでしょ!たくさんの人に写真を撮られました

P1210794

1区はスタート地点から100メートル程のところで応援しました。みんな、がんばれー!

大手町で選手を見送った後は、車で芦ノ湖へ先回りです

P1210834

芦ノ湖と富士山。トーヨータイヤ ターンパイク ビューラウンジで撮りました。やはり箱根で一番の景色はここですね。富士山がとても美しいです この後、芦ノ湖に下りて行ったのですが、物凄い渋滞に巻き込まれ、ランチをとる時間が無くなってしまいました。本当は、芦ノ湖畔のアクアパッツァテラスでピザを食べたかったのですが・・

P1210841

5区は芦ノ湖のゴールから1キロほどの場所で観戦しました。トップでやってきたのは、山の神、東洋大学・柏原選手。後続の選手とは、明らかにスピード感が違いました。

P1210849

早稲田・八木選手。う~ん、まさかの7位通過です。

そして、翌1月3日も、ホテルを7時20分に出発し、小涌園付近で応援しました。

P1210891

6区早稲田・加藤選手です。まだまだ上位は狙えるはず、がんばれー!!

全選手を見送った後は、大涌谷へ。朝の大涌谷はもちろん氷点下。風も強くて、寒かったです

P1210897

リン(左)・レオ(右)のツーショット写真です。「硫黄の匂いが強いワン

P1210923

大涌谷といえば、黒たまごですよね。1個食べると7年、2個食べると14年延命とのこと。となれば、食べましょ、食べましょ

大涌谷の後は、箱根スカイラインを通って、御殿場のプレミアムアウトレットまで足を伸ばしました。色々なショップを見た後、コールドストーンクリーマリーでアイスをゲット

P1210926

P1210932

3種類のベリー(ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー)が入った、ベリーベリーベリーマッチを頂きました。ベリーの甘酸っぱさと滑らかでクリーミーなアイスがバランスよく、とても美味しかったです!!

お昼を食べ、14時過ぎにアウトレットを後にしました。Uターンラッシュということで大渋滞を覚悟していましたが、東名や首都高の渋滞はそれほどでもなく、16時前には家に着くことができました。早速ビデオを確認したところ、主人はばっちりテレビに映っていました。でも他は誰も映っておらず。。。私もすぐ隣にいたのに~~

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 2日 (土)

カニ鍋

元旦のお昼は、主人の実家で頂きました

P1010751

こんなに立派なタラバ蟹の足を用意しておいてくれました。

P1080336

P1080342

お義父さんが、食べやすいようにカニをさばいてくれ、カニ鍋にして頂きます

P1080362

P1080374

立派な足に身がたっぷり詰まっていました。プリプリで、甘味もあり、とても美味しかったです

P1080380_2

締めはもちろん、カニ雑炊です。タラバ蟹のエキスがたっぷり出ています。これまた絶品ですね。

P1080354

加島屋の鱈の親子漬けとキュウリをあえた、箸休めの一品。

P1080351

こちらも、加島屋の鮭で作った箸休め。

P1080346

京都から取り寄せた千枚漬けと紫葉漬け。

1月2日、5人+2頭で箱根に行ってきます箱根駅伝の観戦&応援が目的です   

P1080211

箱根駅伝ユニフォーム型の犬服です人間用のシャツをリメイクしました。初めての割りにはまずまずの仕上がりかな!

P1080233_2

早稲田のユニフォームをマネて、’W’マークとゼッケンを付けました。ゼッケンの数字’2-5’は、早大の去年の順位(2)と、区間番号(5)です。写真には写っていませんが、主人の実家の犬「リン」用のユニフォームも作りました。

1月2日はまず大手町で選手を見送り、車で先回りして、芦ノ湖のゴール付近で往路の選手を迎える予定です。レオとリンと一緒に、頑張って応援してきまーす

1月3日の復路(6区)は、小涌園のあたりで観戦&応援予定です。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

元旦のお節

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いします

元日のお節です。

P1080332

我が家は2人なので、お重は使わず、1人盛りします。盛り付けは、本当に難しいですね、、、

P1080309

お雑煮。年末に作ったお餅が2個入っています。やはり、つきたてのお餅は違います。ネバリがあってとても美味しかったです。

P1080277

明日から一泊で出かける為、今年は、ちょっと品数は少なめになってしまった。左上より、カステラ蒲鉾、いくらの醤油漬け、栗きんとん、貝柱のうま煮、黒豆、蒲鉾、紅白なますです。いくらの醤油漬け、紅白なます、黒豆のみ手作りです。

P1080290

締めサバのお刺身。青森県八戸市の虎鯖棒寿司で有名な、魚菜工房「七重」から取り寄せました。おいしい~

P1080302

自家製ローストビーフ。今回初めて500gで作った為、火の通し加減が難しかったのですが、ちょうど良いレアに仕上がっていました

P1080299

八つ頭の煮物。ちょっと味が薄くなってしまいました

P1080325

日高昆布煮。毎年、主人の実家から頂いています。昆布好きの私は、朝から、これ全部たいらげてしまいました。食べすぎですね

P1080296

お漬物。これまた主人の実家から頂いたもの。毎年、京都のお漬物屋さんから取り寄せているようです。どれも美味しいのですが、特に壬生菜が最高です。

今回のお節のレシピはこちら

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »