« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月31日 (木)

鴨南蛮そば(年越しそば)

我が家の年越しそばは、鴨南蛮そばです

P1080199

うちの主人は鴨が大好き。今年の鴨そばも、「ダシが最高!美味しい~」と食べてくれました ネギは、必ず香ばしく焼いてから、つゆに入れてください。とてもいいアクセントになります。

★鴨南蛮そばの作り方

材料(2人前)

・鴨ロース(スライス)  150g
・ネギ           1/2本          
・干し椎茸        2枚
・たれ(みりん・醤油 各100cc、お砂糖 大さじ2/3、ダシ 400cc~450cc)
・おそば          2人前

作り方

1.お鍋にみりんをいれ、弱火で熱し、アルコールを飛ばす。醤油、砂糖を加え、さらに3分ほど煮詰め、最後に、ダシを入れる。

2.干し椎茸は水で戻し、スライスする。ネギは1cm幅の斜め切りにし、香ばしさが出るくらい網で焼いておく。

3.熱した1に、スライスした干ししいたけと鴨肉をいれ火を通す。鴨に火が通ったら、ネギを加える。

4.おそばは時間通りにゆでて汁気を切り、器に入れて3の汁を注ぐ。好みで七味唐辛子をかけても美味しいです。

P1080267

お正月の飾りに、千両を飾っています

P1080271

こちらは、玄関のお飾りです。

来年、1月2日から箱根に行きます。箱根駅伝の観戦&応援が目的です。毎年、年末はお節作りで大忙しなのですが、今年は旅行へ行く為、のしもち、黒豆、ローストビーフ、なますといった、最低限のものだけにました。(昨年のお節レシピはこちら。)

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月30日 (水)

櫻川(日本橋)でランチ

日本橋三井タワーの2階にある、日本料理「櫻川」に行って来ました

P1080088

ミシュラン3年連続で一ツ星のお店です。忘年会で、主人の家族と5人で伺ったのですが、個室が空いていたようで、そちらを用意してくれました。

P1080004

食前酒の日本酒

P1080014

先付け

P1080020

お椀

P1080023_2

かわいらしい器で運ばれてきた、お造り

P1080028

フグの皮、カンパチ、タイラ貝

P1080029

本マグロ赤身、中トロ、スミイカ

P1080033

フグの唐揚げ

P1080040

かぶら蒸し

P1080048

フカヒレと湯葉のあんかけご飯(ご飯は3種類から選択できます)

P1080058

果物のゼリー寄せ、ココナツムース、いちごソース

P1080063

わらび餅(主人選択)

P1080068

和風モンブラン(私選択)

P1080076

お抹茶

櫻川のご主人は、吉兆で修行された方だそうです。レベルの高い懐石料理を、リーズナブルな価格でいただけるお店という印象です。どのお料理も味付けがしっかりしていて私好み。特に、かぶら蒸しとフカヒレの餡かけは、美味しかった~ デザートが2つ出るのも嬉しいですね。 

ランチは6090円(サービス料・税込み)のコースのみですが、本当にお得感のある内容だと思います。季節ごとに足を運びたいお店です。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月28日 (月)

キムチ鍋

お鍋の季節ですね大好きなキムチ鍋を頂きました。

P1070991

具材は、豚肉、ワンタン、ちくわ、鶏のつくね、お餅、白菜、ネギ、えのき、ニラです。私の一番好きな具材はワンタン!!スープをたっぷり吸った皮が最高です

P1070988

鍋の時は、東京エックスの豚肉で頂きます。キムチ鍋には、脂身が少ないモモが一番合います。東京エックスの豚肉は、ジューシーで柔らかく、とても美味しいですよ~。

そして、どんなにお腹いっぱいでも欠かせないのが、、、

P1070997

残ったスープで作る、締めのウドンですね ダシが良く出ていて最高です。

いよいよ年末ですね。今日は買出し、明日は乾物を戻し、明後日はお節作りです。毎年のことながら、年越しそばを食べるまで、慌しく過ごすことになりそうです。頑張るぞー

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月27日 (日)

八つ頭の煮物

洋食が続いていたので、昨晩は和食にしました

P1070893

島源商店のサバの干物。塩加減といい、身の締まり具合といい、とても美味しいです

P1070900

八つ頭の煮物。お節の定番メニューでもありますね。里芋とは違って、ねっとりした食感が良いです。

★八つ頭の煮物の作り方★

材料(作りやすい量)

・八つ頭      小1つ
・ダシ汁      (4~5カップ)
・調味料((醤油 大さじ4、砂糖 大さじ3 みりん 大さじ2)

作り方

1.八つ頭を数個に切り分け、皮を厚めにむき、よく洗う。

2.鍋に1を入れ、八つ頭がかぶるくらい(4~5カップ)のダシを注ぎ、強火で沸騰させる。

3.アクを取り除いたら、火を弱め、調味料を加え、落とし蓋をして煮る。

4.15分ほど煮込んで、煮汁が半分ぐらいになったら出来上がり。(目安は、竹串がすっと通るくらい)

◎画面右上の「お節レシピ」にも、こちらの煮物を追加しましたお節を作る際、参考にしてください。

P1070907

人参のきんぴら。この金平だと、人参1本分を簡単に食べられてしまうので、野菜不足を感じた時などにオススメです レシピはこちら

P1070913_2

小松菜のおひたし。刻み海苔、カツオ節、ダシ醤油をかけ、 香り付けに、ちょっと胡麻油をたらして頂きます。

お野菜もたっぷりとれ、白いご飯が美味しく感じる夕食でした

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月26日 (土)

ツナパスタ と 帆立のバジルソース焼き

ツナを使った簡単パスタを作りました

P1070747

とっても簡単なのに、本格的な味わいのトマトベースのパスタです

★ツナを使った簡単パスタの作り方★

材料(2人前)

・パスタ     160g
・ツナ缶     小1缶(80g程)
・生クリーム   50cc~75cc(お好みで)
・トマトソース  150g
・タマネギ    1/4個
・バター     大さじ1
・パルミジャーノチーズ、パセリ 各適量
・塩、こしょう

作り方

1.タマネギは薄切りにスライスする。ツナ缶は油をきっておく。

2.パスタは時間通りにゆでる。

3.フライパンにバターを溶かし、タマネギを炒め、しんなりしたらツナを加える。

4.トマトソースと生クリームを加え、塩、こしょうで味を調え、2の茹で上がったパスタを加えてよく混ぜる。

5.器に盛り、最後にすりおろしたパルミジャーノとパセリをふり、出来上がり。

P1070749

帆立のバジルソース焼きです。食卓が豪華になる一品。オススメです!!

★帆立のバジルソース焼きの作り方★

材料(2人前)

・お刺身用帆立  6粒
・A(バジル 小さじ1、パルミジャーノすりおろし・オリーブオイル 各大さじ2、パン粉 大さじ1)
・オリーブオイル 適量 
・粉チーズ     適量

作り方

1.帆立は一口大に切り、軽く塩・コショウする。

2.Aは混ぜておく。

3.帆立の貝殻(ない時は、耐熱プレートでOK)に軽くオリーブオイルを引き、その上に1の帆立をのせ、オーブントースターで3分程焼く。

4.3の上に4をのせ、オリーブオイルを全体にかけて、更にオーブントースターで3分程焼く。

5.お好みで粉チーズをかけていただく。

*オーブントースターの焼き時間は調整してください。

P1070768

定番メニュー、ジャーマンポテト。レシピはこちら。 

P1070757

サラダ菜、水菜、タマネギ、ミニトマト、ハムのサラダ。

いつもより一品多かったかな。。。また食べすぎたかも・・。 明日は、ヘルシー食にします。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

トップスのチーズケーキ

今年のクリスマスケーキは、トップスのチーズケーキです

P1070981

トップスといえばチョコレートケーキですが、数週間前に食べたばかりだったので、今回はチーズケーキにしました。我が家好みの、濃厚でハードタイプのチーズケーキ。とても美味しかったです

トップスって、他にも色々な種類のケーキを出していますね。紅茶ケーキ、抹茶ケーキも気になるわぁ。。。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

合鴨の和風ステーキ

今夜はクリスマスイブ

P1070950

主人と、シャンパンで乾杯です う~ん、とっても幸せ 玄関に飾ってあったツリーにも火を灯してみました。一気にクリスマスの雰囲気アップ

そして、今夜のメニューは・・・

P1070955

主人の大好きな合鴨ステーキです

鴨のブロック肉はあまり見かけないと思いますが、鴨肉を取り扱っているスーパーなら、予約すれば購入できます。今回は、岩手県産の合鴨むね肉を用意しました。

合鴨の和風ステーキの作り方★

材料(2人前)

・合鴨むね肉(ブロック)    300g程度
・長ネギ             1/4本
・生姜              20g
・塩・油              適量
・添え物(ネギ、里芋、ズッキにーなどがお勧め)
・ステーキソース (酒 100cc、醤油 50cc、みりん 25cc、マーマレード 大さじ2)

作り方

1.長ネギは幅5mmの斜め切りにし、ショウガは細切りにしておく。

2.合鴨は皮目に1cm間隔で浅く切り込みを入れ、熱したフライパンで皮目が下にして、中火弱で焼く。

3.フライパンに合鴨の油が溜まってきたら、その油をスプーンですくってお肉の上からかける。それを7分ほど繰り返して、お肉を取り出す。その後、残った鴨の油で野菜を焼き、焼き色がついたら取り出して軽く塩をふる。

4.鍋にステーキソースを入れて、弱火で煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。

5.4の鍋に3の合鴨を入れ、弱火でソースを絡めるように何度も返しながら2分ほど煮て取り出し、しばらく休める、。

6.フライパンの余計な油を拭き、1の長ネギと生姜をいため、生姜がしんなりしたら、薄く塩をかける。

7.5の合鴨は1cm厚に切って、器にもり、3の野菜、6を添え、4のソースをかけて頂く。

スプーンで油をかけるとき、油がはねるので注意が必要です。今回も最高のミディアムレアに仕上がりました。主人も「おいし~」を連発

P1070927

オードブルです。「リストランテ濱崎」の前菜にあったものを真似て作ってみました。オーブントースターで軽く焼いたバケットに ブルサンのチーズを塗り、オリーブオイルで焼いたズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカを乗せました。これが、大成功 ほぼ、お店と同じ味にできました!!ワインのおつまみにも良いですよ~。

クリスマスケーキも用意してあったのですが、主人は食べすぎ、私は飲みすぎで、デザートまで食べられません。ケーキは明日までお預け~。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

リストランテ濱崎(2009年クリスマスディナー)

昨晩はリストランテ濱崎で、主人と一足早いクリスマスディナーをいただきました

P1070775

いつものプリフィックスコースではなく、この時期限定の’クリスマススペシャルメニュー’です

P1070780_2

まずは、ラズベリー、クランベリー、ブルーベリーをスプマンテで割った食前酒で乾杯 メリークリスマス

P1080764

パルミジャーノ・レッジャーノ クロッカンテ

P1070783

才巻海老と有機野菜のグラタン。初めて頂いたのですが、活海老だけあってプリプリの食感で、クリームにも海老の旨味が凝縮されており、とても美味しかったです。

P1070791

前菜の盛り合わせ。いつもながら、目でも舌でも楽しませてくれます。特に、ヤリイカのフリット、アワビのあおさ添え、ラフランスとペコリーノチーズのタルト、コーンスープが素晴らしかったです。

P1070796

白魚のアーリオ・オーリオ スパゲッティーニ ドライポルチーニのトマトソース添え

P1070801

濱崎風 白身魚(ヒラメ)のカツレツ インサラータ添え

P1070804_2

愛媛県産温州みかんシャーベット(お口直し)

P1070811

黒毛和牛ヒレ肉の炭火焼 温野菜添え。これは絶品です。焼き具合が最高。外はこんがり、中はミディアムレア、口に入れるとお肉そのものの旨味が堪能できます。

P1070819

イチゴのタルト

P1070820

プティフール

今回もとても素晴らしいお料理の数々でした。そして、帰りにクリスマスプレゼントを頂きました

P1070875

ティージュのティーバッグセットです。こういった心遣い、とても嬉しいものです

今回のクリスマススペシャルメニューは、1人16000円(+サービス料10%)でした。普段のディナーコースと比べるとお値段は高めですが、才巻海老、アワビ、蟹、平目、和牛ヒレ肉など高級食材が勢揃いなので、CPは決して悪くないと思います。

お腹いっぱいだったので、帰りは南青山から表参道を通って原宿駅まで歩きました

P1070832

表参道のケヤキ並木がイルミネーションで飾られるのは11年ぶりだそうです。やはりこの時期はカップルが多いですね。

リストランテ濱崎 (イタリアン / 表参道、外苑前、乃木坂)
★★★★★ 5.0

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月22日 (火)

お節レシピ集

今日は冬至。今夜は、あったか柚子湯ですね

さてさて、今年も残りわずか(はやっ)。そろそろ、お節の準備に取り掛かる方も多いのではないでしょうか?

そこで、去年作ったお節のレシピ集を作りました

画面右上にある「お節レシピ」をクイックしていただけると、一部ではありますが昨年作ったお節のレシピが参照できるようになっています。

是非、参考にしてみてください。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

鶏の唐揚げ と ポテトグラタン

昨晩は久しぶりに、がっつり洋食です

P1070723

鶏の唐揚げです普段は、鶏の胸肉で作るのですが、クリスマスシーズンなので、骨付きのお肉で作ってみました。

作り方はとても簡単。「にんべんのつゆの素」に2日間付け込み、片栗粉をまぶして揚げるだけ。主人の実家のレシピです!味がしみこんで美味しいですよ

P1070428

ポテトグラタンです。1.5cm幅にスライスし、レンジしたジャガイモ(きたあかり)と、細切りした長ネギ、手でちぎったアンチョビを耐熱容器にいれ、生クリームをまわしいれます。塩、コショウをし、最後にたっぷりのチーズとパン粉を乗せて、オーブンで25分ほど焼きました

P1070433

ミネストローネ。トマト、タマネギ、ジャガイモ、ピーマン、赤パプリカ、ベーコンで作りました。野菜の旨味が凝縮されていています

P1070631

水菜、タマネギのスライス、人参、鶏ササミ、チーズで作ったサラダです。最近、タマネギのスライスを入れるのがお気に入り。唐揚げなど脂っこいものがある時は、さっぱりしたサラダが欲しくなりますね

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月20日 (日)

毛蟹づくしの夕食

主人の実家で蟹づくしの夕食です

P1010744

本タラバ蟹のむき身(左)と、一匹600gの大きな毛蟹(右)です。タラバのむき身は蟹クリームコロッケを作る時に使います。毛蟹は北海道の前浜産です。

P1070651

甘い蟹ミソ。 同じ時期、同じ産地でもミソだけは個体差があり、こればかりは甲羅を開けてみないとわかりません。

P1070663

蟹ミソはそのままスプーンですくって舐めるのが一番なのですが、それだとあっという間になくなってしまうので、蟹ミソを蟹肉と合えてみました。これも絶品です

P1070654

P1070673

堅蟹なので、身がぎっしりと詰まっていました。

P1070693

酢飯の上に、毛蟹のむき身をたっぷり乗せた毛蟹ちらし。トッピングは、イカと大葉をあえたのものです。お義父さんのアイデアで、こんなに素敵なちらし寿司ができました!!

P1070700

フカヒレのスープ。風味もよくとても美味しかったです。

P1070716

叶匠壽庵の和三盆ロールケーキ。生地はふわっとしていて、甘さも控えめ。和菓子屋さんならではの、優しい味のロールケーキです。

やはり蟹を食べる時は、みんな無口になってしまいますね 蟹づくしの夕食、とても美味しかったです。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月19日 (土)

欧風カレー・ボンディ(神保町)

神保町のスポーツショップに行った帰りに、「ボンディー」に立ち寄りました

10年位前にボンディーのカレーを初めて食べた時、「カレーって、こんなに美味しいものなの~」とビックリしたのを、今でも覚えています。

19時半ごろ入店。行列はできていなかったものの、店内はほぼ満員。人気があるお店です。

P1090301

席に着き、注文が済むと、すぐに蒸かしたジャガイモとバターが運ばれてきます。ただ、このジャガイモを食べ過ぎてしまうと、このあとのカレーが入らなくなってしまうので要注意

P1090310

主人選択、ビーフカレー(1450円)。 食べ応えのある大きさのビーフがたくさん入っています。野菜や果物をじっくり煮込んで出た甘味と、香辛料のバランスが絶妙です。

P1090303

P1090304

私選択、野菜カレー(1450円)。ズッキーニ、オクラ、ミニトマト、パプリカ、ナス、マッシュルーム、ブロッコリー、シメジ、と色々な野菜が入っています。ヘルシーで、とても美味しいカレーです。

東京には本格的なカレー屋さんが沢山ありますが、やっぱり欧風カレーが一番好きなんだな、ということを再確認しちゃいました。

店内に「健康増進法により分煙にしています」という張り紙がしてありましたが、禁煙席側にもタバコの煙がどんどん流れてきて分煙の意味がなかったです。カレーは香りが命なので、その点は残念です。今度食べたくなったときは店内で食べずに、ルーをテイクアウトしようかな・・。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月18日 (金)

ターサイと帆立のクリーム煮

ターサイと帆立のクリーム煮を作りました

P1070598

帆立のクリーム煮は、一般的にはチンゲン菜と合わせることが多いのですが、今回はターサイと合わせてみました。ターサイはクリームとの相性がよく、想像以上に美味しく仕上がりました。

★ターサイとホタテのクリーム煮の作り方(2人前)★

材料

・ターサイ         1株
・ホタテ(生食用)     5粒ほど
・即席ホワイトソース
(牛乳 100cc、生クリーム 大さじ3、薄力粉 大さじ2、バター大さじ1、コンソメ粒子 小さじ1/2、塩、コショウ)
・生姜           1片
・水             50cc
・塩、こしょう       各少々

作り方

1.即席ホワイトソース作り。耐熱ボールに薄力粉を入れ、少しずつ牛乳を加える。できるだけよくかき混ぜ、そのままラップをしてレンジで1分半加熱。熱い状態で更によくかき混ぜ、バター、コンソメ粒子、生クリームを加え更によくかき混ぜる。最後に塩、コショウで味を調え、出来上がり。

2.ターサイは葉と茎を分け、茎は適当な大きさに切る。生姜はつぶしておく。

3.ホタテは食べやすい大きさ(半分くらいがオススメ)に切り、塩、コショウをする。

3.フライパンにサラダオイル大さじ1と生姜をいれる。生姜の香りが出たら、ターサイの茎を加えて炒める。ホタテと、葉の部分も加え、強火で炒めたら、即席ホワイトソースと水を加え、あわせ炒める。ソースにとろみが出てきたら、塩、コショウで味を調え出来上がり。

P1070599

栗マロンかぼちゃのオーブン焼き。

作り方は簡単。うすくクシ形に切ったかぼちゃをレンジで1分半ほど加熱し、オリーブオイルをひいたフライパンで色がつくまで焼くだけ。最後に、塩、コショウで味付けをし、お好みでバジルとパルミジャーノ(パルメザン)チーズをかけて出来上がり。

栗マロンかぼちゃはメロンを育てるのと同じくらい手間がかかるカボチャだそうです。ホクホクした食感で、とても美味しいですよ~

P1070529_2

我が家の定番、鶏ササミとキュウリの梅肉あえ。さっぱりしているので、箸休めにオススメです。レシピはこちら

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月17日 (木)

種子島産の紫芋と安納芋(蜜芋)

今日の3時のおやつです。

P1070352

アツアツの種子島産 紫芋(左)と安納芋(右)。 

そして、後ろにもアツ~い視線が・・。

P1070354

「それ、ボクの分

「いいえ、ワタシの分です 皮はあげるね

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

豚の生姜焼き と 里芋のひき肉味噌炒め

久しぶりに、豚の生姜焼きを作りました

P1070516

生姜ダレでお野菜も美味しく頂ける、こちらのレシピはオススメです。シャキシャキした食感のタマネギ、美味しいですよ~

P1070521

サトイモのひき肉味噌炒めです。 調味料にコチュジャンを使っているので、ピリ辛でご飯が進みます。白髪ネギもお忘れなく

★里芋のひき肉味噌炒めの作り方(2人前)★

材料

・里芋           小5個
・豚ひき肉                 80g
・ネギみじん切り          5cm分の長さ
・生姜のみじん切り   1かけ分
・調味料(味噌・日本酒、 大さじ2、砂糖・コチュジャン 各大さじ1、醤油 小さじ1)
・白髪ネギ(飾り用)    5cm分の長さ

作り方

1.里芋は、1.5cm幅にスライスし、少し硬めに茹でる。調味料は合わせておく。

2.フライパンにごま油大さじ1を熱し、ネギのみじん切り、しょうがのみじん切りを炒め、香りがでたら、豚挽き肉を加え、ポロポロになるまで炒める。

3.2に1の里芋を加え、あわせた調味料を入れてあわせ炒める。器にもり、白髪ネギを添えて出来上がり。

P1070536

男前豆腐店の湯豆腐(絹)です。お鍋に昆布を敷き、水をたっぷり入れて一煮立ちさせてお豆腐を入れます。タレは、ネギのみじん切り、鰹節、ダシ醤油をあわせています。体があったまりました

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

ビーフシチュー

今週に入り、ぐっと冷え込みが強くなったので、体があったまる、ビーフシチューを作りました

P1060970

コクを出す為、一晩じっくり寝かせています。お肉だけで2時間煮込んでいるので、お肉はとろけてしまうほど柔らかいです 普段おかわりしない主人も、ビーフシチューは必ず2杯たいらげます。今回も「美味しい~」を連発。何度聞いても、この言葉は嬉しいですね。ビーフシチューのレシピはこちら

P1060979

ビーフシチューはご飯よりパンが合いますね。手作りパンを作ろうか迷ったのですが、今回はちょっと手抜きをして、買ってきたパンをトーストしました。

P1070431

水菜、レタス、赤パプリカ、ハムのサラダ。いま使っているドレッシングが濃厚な為、シンプルなサラダにしました。

P1070493

濃厚なドレッシングたち。主人は、オーケーストアで買った「サウザンドアイランド」(左)がお気に入り。まろやかなトマト風味で、味がしっかりしているので、シンプルなサラダとの相性が抜群です。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

山田養蜂場

先週末、ランチを一緒にしたお友達Mちゃんから、山田養蜂場のハニードリンクと、ドレッシングを頂きました

P1070509

芳醇ねぎしょうがドレッシング(左)と、ゆずハニードリンク(右)です。

早速、ゆずハニードリンクを水で割って飲んでみました ゆず果汁にハチミツの自然な甘さが加わって、すっきりとした後味で美味しかったです。ゆずの香りもとてもいいです。今の季節なら、お湯で割っても美味しくいただけると思います。

ドレッシングはまだ使っていないのですが、小豆島産醤油をベースに、国産しょうが・ねぎ・にんにくが効いた中華ドレッシングとのこと。サラダはもちろん、色々な使い道がありそうですね。こちらも楽しみ~。

Mちゃん、素敵なプレゼントをありがとう

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月14日 (月)

ナシゴレン

休日のランチに作った、インドネシアの焼き飯、ナシゴレンです

P1070150

プリプリの海老がアクセントになっています。以前、テレビでやっていたレシピを我が家風にアレンジしたものです。豆板醤がきいているピリ辛味ですので、甘めの炒り卵と一緒にどうぞ!

★ナシゴレンの作り方(2人前)★

材料

・ご飯           軽め2膳分
・むき海老                100g
・玉ねぎ                 小1/2個
・ピーマン・赤ピーマン 各1/2個
・(あれば)厚揚げ    1/2枚
・調味料(ナンプラー・オイスターソース 各大さじ1.5)
・豆板醤         小さじ1強
・卵    2個
・卵用調味料(砂糖 小さじ2、お酒 小さじ1、塩 少々)

作り方

1.タマネギ、ピーマン、赤ピーマンは1cm角に切る。厚揚げは、小口サイズにきる。むき海老は、背ワタをとる。

2.フライパンに油をひき、タマネギを透き通るまで炒めたら、ピーマン、海老、厚揚げを加え更に炒める。

3.豆板醤を加え、香りがでたら、ご飯と調味料を加えて炒めあわせたら、出来上がり。

4.卵用調味料を加えた卵で、炒り卵を作り、3の上に乗せていただく。

エスニック料理も、ナンプラーがあれば手軽に作ることができます。ちなみに我が家で使っているのはナンプラーはユウキ食品のものです。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日)

マグロのお寿司

主人の実家でお寿司をご馳走になりました

P1060872

お義父さんが握ってくれた中トロのお寿司です。毎度ながら、素人の握りとは思えないほど、見た目も握り方も素晴らしいです

P1060891

中落ちです。ネギトロ巻きにして頂きました。ネギトロも、とても美味しいんですよね~

P1060886

自家製イクラの醤油漬け。イクラも手巻きにして頂きました。我が家で作っているイクラ醤油漬けも、お義母さんに教えてもらったものです。レシピはこちら

P1060881

お漬物。とう庵の器がとても素敵ですね。

主人の実家には素敵な食器がたくさんあって、とても羨ましいです。私も、色鮮やかな京焼・とう庵、好きなんですよね~。年末年始にむけて、新しい食器が欲しくなってしまいますね

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

ラ・プレシューズ(La Precieuse)

シェトモでランチをした帰り、モンブランで有名なケーキ屋さん、「ラ・プレシューズ(La Precieuse)に立ち寄りました。

P1070464

広尾駅から徒歩5分程のところにある、とってもかわいらしいお店です。せっかくなので、家でお留守番の主人に、お土産を買って帰ることに

P1070471

モンブラン(520円)。和栗のペースト、生クリーム、メレンゲの3層構造です。真っ白い生クリームが中にたっぷり入っています。その生クリームが甘さ控えめで軽いので、栗の風味が引き立ち、とても美味しいです。モンブランはあまり好きじゃないのですが、このモンブランなら、また食べたいと思いました

P1070472

チーズタルト(400円)。濃厚なのに、とても口解けのいいレアチーズケーキです。タルトも、いいアクセントになってしました

昼のランチでしっかりデザートを食べたのに、どうしても我慢できず、また半分食べてしまいました。うーん、食べすぎですね

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シェ・トモ 白金

今日は、お友達Mちゃんと、毎年恒例のクリスマスランチです。

P1070462

白金にあるフレンチレストラン、「シェ・トモ 白金」。こちらは3年連続でミシュランの1ツ星を獲得しています。

ランチコースはプリフィックスで、前菜、有機野菜の盛り合わせ、メイン、デザートの4皿です。

P1070442

苺のカクテルで、まずは乾杯

P1070447

カルパッチョ(前菜:Mちゃん選択)

P1070446

ヒイカと揚げカッペリーニ(前菜:私選択)

P1070448_2

季節の有機野菜の盛り合わせ

P1070453

白子のブイヤベース(メイン)

P1070454

チョコレートアイス(デザート:Mちゃん選択)

P1070455

チーズケーキのラズベリーソースがけ(デザート:私選択)

P1070458

最後のコーヒー

どのお料理も食べ応えがあり、美味しかったです。特に、お店の看板メニューである「季節の野菜の盛り合わせ」は、野菜一つ一つが丁寧に調理されており、それぞれの特徴をいかした味付けがされていました。目でも舌でも楽しめる一皿ですね。

このコースで2890円ですので、コストパフォーマンスも素晴らしいと思います。

お店を出たのは15時半。白を基調とした明るい雰囲気の店内で、ゆっくりと食事を楽しむことができました。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月11日 (金)

しゃぶしゃぶ と 梅酒

寒い今夜は、しゃぶしゃぶを頂きました

P1070370

今回のロース肉は霜降り具合もちょうどよく、とても美味しかったです。私が少食なため、しゃぶしゃぶ肉は、いつも2人で300グラムです。

P1070376

白菜、ネギ、えのき、シメジ。しゃぶしゃぶはお野菜も美味しくたっぷり取れますね。鍋は、うどんすき用の銅鍋です。 

P1070381

桃屋のぽん酢「ゆかす」に、もみじおろしと小ネギをたっぷり入れていただきます。他のタレも色々試しましたが、しゃぶしゃぶには、桃屋の「ゆかす」が合いますね~!!

そして今夜は、自家製梅酒も飲んじゃいました

P1070394

今年6月に漬けたので、ちょうど半年が経過。今夜が初デビューです

P1070390

せっかくなので、ロックで頂きました。梅の香りがいいですね~。でも、まだまだこれから熟成して、もっと美味しくなるはず。飲みすぎないよう気をつけなくっちゃ

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おやき

東京は、朝から冷たい雨が降り続いています

こんな日は、外出する気にもなれないので、以前から気になっていた、おやき作りをしました

P1070315_2

初挑戦ですが、生地から作ってみました

P1070319

具材は、ちょうど冷蔵庫にストックしてあった切干大根と小豆の二種類です。見た目はちょっとイマイチですが、焼きたてはやはり美味しいですね~!

今回の生地の分量は、よく拝見している勇気凛りんさんのレシピを参考にしています。生地も、パンと違って短時間で簡単にできるし、具材も基本的には何でもOK。ヘルシーで美味しいおやき作り、はまってしまいそ~

参考までに、切干大根のレシピを紹介しておきます。

★切干大根の作り方

材料(作りやすい量)

・乾燥切干大根       30g
・さつま揚げ        小3枚
・ごま油           大さじ1
・調味料(だし 2カップ、砂糖・みりん 各大さじ2、醤油 大さじ3)

作り方

1.切干大根は20分ほど水に浸し、その後水洗いしてザルにあげる。水気をしっかりきったら食べやすい大きさに切る。さつま揚げは厚さ5mm程に切る。

2.鍋にごま油入れて切干大根、さつま揚げの順に入れて炒める。油が全体にまわったら、ダシと他の調味料を入れ煮立たる。アクをとり、落し蓋をして中火で煮汁が半分以下になるまで煮る。

3.火を止め、そのまま味を染み込ませ、出来上がり。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)

ヒレステーキ と ガーリックライス

昨晩は、久々にお肉にしました

P1070286

牛ヒレ肉をミディアムレアに焼きあげ、昆布塩、柚子塩、柚子コショウなどつけていただきました 付け合わせは、タマネギ、シメジ、ジャガイモです。

P1070270

ステーキの時、必ず作るガーリックライスです みじん切りにしたニンニクを弱火でじっくり炒め、香りを引き出します。そこにご飯を入れ、塩、コショウ、ガーリックソルト、コンソメで味を整えます。最後にお醤油をちょっとだけ鍋肌に垂らして出来あがり!ニンニクは絶対に焦がさないようにしてください。ステーキとガーリックライスの相性は抜群です。

P1150193

我が家の定番メニュー、野菜の酢漬けです。レシピはこちら

P1070274

キャンベル(缶詰)のコーンスープです。牛乳を加えて温めるだけなのに美味しいですよ~。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

飲む酢 エキスプレ・ス東京

定期的に購入している、「飲む酢、エキスプレ・ス東京」です

P1070049

種類が豊富な為、いつも選ぶのにひと苦労ですが、今回は、「飲むフルーツ金柑の酢 伊予柑酢」(左)と、季節限定、「飲む苺の酢」(右)を選択しました(前回はこちら

飲む酢といっても、どれもフルーツの味が強いので、まるでジュースを飲んでいるかのようです。ただ、苺の酢は酸味が結構強めなので、お酢好きの人にはお勧めです。

そして、今回は、空き瓶返却で溜まる、ポイントカードを頂きました。

P1070059

使用済みの空き瓶を持っていくと、次回、購入する際に50円を引いてくれるのですが、それに加え、ポイントも溜まるそうです。250mlの空き瓶で2ポイント、40ポイントたまると、250mlの飲む酢をプレゼントしてくださるとのこと!!

エコにもなるし、ポイント好きの私としては、これは貯めるしかないですね~!!

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 8日 (火)

海老進丈

芝海老が手に入ったので、昨晩は久しぶりに、海老進丈を作りました

P1070159_2

芝海老は小さいので、殻とワタを取り除くのが結構面倒です。でも、今が旬の芝海老で作る海老しんじょは、とても美味しいんですよね~

P1070185

★海老進丈の作り方★

材料

・芝エビ 400g
・玉ねぎ 1/2個 と片栗粉 大さじ1/2
・片栗粉 大さじ1~
・塩   小さじ1弱
・砂糖 小さじ1.5
・コショウ 少々
・卵の黄身 1個分

作り方

1.玉ねぎをみじん切りにし、水分と閉じ込めるため全体に片栗粉大さじ1/2をからめる。

2.芝エビは殻と背わたを丁寧にとり、片栗粉と塩少々でよくもみ、水洗いをする。

3.水分をしっかり取り、包丁でやや粘りが出るまでたたく。

4.3に黄身をいれ、よく混ぜる。この時、できるだけ空気を中に入れるように混ぜる。

5.1の玉ねぎを加え、塩、砂糖、コショウ少々で味付けをした後、片栗粉を加え、さらに全体をよく混ぜ合わせる。

6.スプーンで俵型を作り、直接中温に熱した油に落とし、色よく揚げる。

揚げたてにレモンをかけ、塩をつけて頂きます。

P1070167

とても新鮮な芝海老だったので、頭を捨ててしまうのはもったいない。・・ということで、今回はフライパンで軽く炒ったあとに、素揚げにしました

P1070178

昆布塩、コショウをふりかけて頂きます。パリパリで最高のお煎餅です

P1070189

最近、はまっているネギサラダです あっさり味なので、この日のように揚げ物の時などにもオススメです。ネギサラダのレシピはこちら

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 7日 (月)

鈴波の魚介味淋粕漬 と 甘辛粉ふきイモ

昨晩は、鈴波の粕漬け(目ダイ・イカ)を頂きました

P1070202

先日、東京ミッドタウンへ行ったお義母さんがお土産として買ってきてくれました。粕漬けというと、東京では「魚久」が有名ですね。「鈴波」は名古屋にあるお店。頂くのは初めてなので、楽しみ~。

P1070213

キッチンペーパーで粕を取り除き、アルミホイルの上に乗せて、オーブントースターの弱火で両面こんがりと焼きました。

P1070226

目ダイ。

P1070227

イカ。

「両方とも美味しい~!!」 私は、魚久の粕漬けよりこちらのほうが好きかも!! 魚久が酒粕なのに対して、鈴波は味醂粕なので、甘さや香りがあっさりしています。

鈴波についてはこちら

P1070239

「ホタテのきのこのホイル焼き」です。作り方は簡単! アルミホイルに、塩コショウしたホタテ、豚肉、えのき、シメジ、バターを入れて包みます。水を入れたフライパンの上に、包んだアルミホイルを置いて、15分ほど蒸し焼きに。食べる直前に醤油をちょっと垂らすと、風味が増して更に美味しいですよ!!

P1070026

甘辛の粉ふき芋です。

★甘辛粉ふきイモの作り方★

材料(2人前)

・じゃがいも      2個
・醤油・砂糖      各大さじ1
・バター          小さじ1

作り方

1.ジャガイモは皮をむいて、4つ割りにし、水にさらし、柔らかくなるまで茹でる。

2.別の鍋に、醤油を砂糖をいれ、煮立ったら、水をきった1のジャガイモを加え、汁をからめながら、煮含める。

3.汁気が無くなったら、最後にバターを加え、鍋をゆすりながら味をからめたら、出来上がり。

最後に加えるバターが風味もコクも出してくれ、良いアクセントになります。簡単に作れますので、一品足りないなぁというときに、お試しください。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

ラグビー早明戦 2009

今日は関東大学ラグビー対抗戦、早明戦に行ってきました

P1210684

昨日、慶応が帝京に負けたので、早稲田は今日の明治戦に勝てば優勝となる試合です

P1210671_2

前半終了時点で11点のリードを許してしまい、どうなるものかと思いましたが・・・

P1210701

後半は明治に1点も許さず、16-14で早稲田の逆転勝利

P1210730

2年ぶり21度目の優勝です。昨年はまさかの負けで、とても悔しかったので、今年は優勝できて、とりあえず良かったです。

でも、試合内容のほうはちょっと・・・。バックスは遅いし、キックのミスも多くて。。。来年1月10日に行われる全国大学ラグビー選手権決勝のチケットも既に買ってあるのですが、早稲田が決勝まで進めるかかなり不安です

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

安納芋

最近スーパーで、色々な品種のお芋が見られるようになりましたね。

中でも私がハマっているのは、焼くと蜜が出てきてネットリとした食感が楽しめる安納芋です

P1040402

安納芋は、掘ってから3週間~1ヶ月以上置いておくと、糖度が上がり甘くなります。

ある物産展で購入した安納芋を1個ずつ新聞紙で巻き、冷暗所に置いておきました。そろそろ1ヶ月経つので、オーブンで焼いてみることに。(電子レンジの'焼き芋モード'を利用し、45分ほどじっくり焼き上げました)

P1070113_2

写真ではわかりにくいのですが、蜜が出ているのが、わかりますか?(真ん中奥の写真が一番わかるかな)。「糖度40度の蜜芋」と言われている安納芋。う~ん、美味しすぎます

この時期、最高のおやつですね

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 5日 (土)

鮨 水谷(銀座)

昨日は主人の35歳の誕生日だったので、銀座にある「鮨 水谷」へ行ってきました。ミシュランで3年連続3ツ星を獲得しているお店です。水谷さんは、すきやばし次郎で修行された方だそうです。

P1070146

カウンター9席の小さなお店で、なかなか予約が取れないのですが、1ヶ月前に電話して、なんとか席を確保しました。

今回初めて伺いましたので、おまかせで握ってもらいました。どれもとても綺麗な握りだったのですが、残念なことに店内は撮影禁止なので、写真は入口だけです。

お任せの内容は、以下の通りです。

・平目
・コハダ
・スミイカ
・鮪赤身
・中トロ
・大トロ
・赤貝
・小柱
・ミル貝
・タイラ貝
・サヨリ
・車海老
・蒸しアワビ
・〆鯖
・ウニ
・煮穴子
・玉子

「水谷」のシャリは塩が強く、酢が弱いのが特徴です。特に美味しかったのは、中トロ、大トロ、蒸しアワビ、締めサバ、ウニかな。最後に頂いたフワフワの半熟カステラみたいなギョク(玉子)も絶品です。全部で17貫もありますが、握りが小さいので、女性でも普通に全部食べられてしまいます。

一見さんでも居づらい雰囲気ではありませんが、最初はちょっと緊張するかも。おまかせ握り(15000円)に、お酒を一杯ずつ飲んで、2人で34000円でした。銀座ですので、どうしても高くなってしまいますが、本当に最高のお寿司です。また、機会があれば足を運びたいお店ですね。

そして、誕生日ケーキは

P1070130

トップスのチョコレートケーキ 子供の頃からの定番商品ですね。 

P1070143

チョコレートクリームが美味しい~!!なめらかで口どけがすごく良いです。粗く刻んだクルミも食感のアクセントになっていてとてもGoodですね!!

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

チンジャオロース(青椒肉絲)

昨晩は中華にしました

P1070115_2

チンジャオロース。白いご飯がすすむ一品です。

★青椒肉絲(チンジャオロース)の作り方★

材料(2人前)

・牛肉(焼肉用)   100g
・竹の子        小1/2個
・ピーマン       2個
・赤パプリカ      1/4個
・たれ (醤油・お酒・オイスターソース・水 各大さじ1、砂糖 小さじ1、片栗粉 小さじ1/2、長ネギみじん切り 1/4本)

・お肉下味 (塩 小さじ1/4、コショウ 適量、醤油 小さじ1/4、お酒 小さじ1/2、卵 1/2個分、片栗粉 小さじ2、油 大さじ1)

作り方

1.竹の子、ピーマン、赤ピーマンは5mm幅の細切りにする。

2.牛肉は5mm幅に細切りにし、肉の下味で味付けをする。

3.たれはあわせておく。

4.鍋に大さじ2の油を熱し、2をほぐしながら炒め、火が通ったら一旦取り出す。油を少々加え、竹の子を炒める。

5.ピーマン、赤ピーマンを加え、牛肉を戻しいれ、たれを2回に分けて炒め合わせる。

ピーマン、筍がシャキシャキに仕上がるよう、炒めすぎないことがポイントです

P1070121_2

お義母さんから頂いた春巻きを揚げました。具材は、筍、椎茸、豚肉で、とても美味しかったです。ご馳走様でした~。

今日は、主人の誕生日 さっき、トップスのチョコレートケーキを買ってきました。楽しみ~!!

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

カニチャーハン と カニクリームコロッケ

昨日は、久しぶりに蟹クリームコロッケを作りました

レシピはこちら。以前、写真付きで紹介していますね

P1070088

蟹の身がたっぷりと入っている、蟹クリームコロッケ。今回も、サクット上手に揚がりました。美味しいですよ~

P1070092

蟹の身が余ったので、残りで蟹チャーハンを作りました!!ナンプラーで味付けをしただけなのですが、とても本格的な味わいに仕上がりました

★カニチャーハンの作り方(2人前)★

材料(2人前)

・蟹の身            適量  
・タマネギのみじん切り   小1/4個 
・にんにくみじん切り     1かけ 
・筍               小1/4個
・バター            15g
・ナンプラー         大さじ1.5
・塩、コショウ         各適量
・暖かいご飯         2膳分

作り方

1.フライパンにバターを溶かし、タマネギとにんにくをいれ、タマネギがしんなりするまでよく炒める。

2.1に筍を加え、塩、コショウで味付けをする。

3.2に蟹の身、ご飯を入れ、炒めあわせ、ナンプラーを加え、塩、コショウで味をととのえ、出来上がり!!

筍がとても良いアクセントになっています。蟹でなく、ホタテでも美味しくできますよ。

P1060978

レタスとサラダ菜のシンプルなサラダです。

ちょっとカロリーが高めになってしまいましたが、最近は、和食が続いていたのでOK ってことで!!

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

クリスマスツリー(ビレロイ&ボッホ)

12月に入ったので、玄関にクリスマスツリーを飾りました

P1070073

ビレロイ&ボッホのクリスマスツリーです。高さ38cmの手頃なサイズで陶器製です。デザインがとても気に入っています。中にロウソクが入っていて、火をいれるととても綺麗なんですよ~。結婚した年のクリスマスに買ったので、今年で6回目の登場です。

P1070079

そして、今年は新顔が加わりました。お義母さんから頂いた可愛いサンタクロース(レイモンドブリッグス)です。毎年、高島屋で限定販売されているものだそうです。

今年も我が家に素敵なクリスマスが来ますように!!

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ターサイのオイスター炒め と 柚子大根の漬物 

最近は、ずっと和食が続いています

P1070019

島源商店のアジの干物。大地を守る会の宅配で注文しています。脂のりといい、塩分の具合といい、島源の干物はとても美味しいです。干物をのせている信楽焼のお皿は、先月の近畿旅行中に買って物です。干物が乗せられるサイズの丸皿が欲しかったので、とても気に入っています

P1060951

ターサイのオイスターソース炒めです。シンプルなのですが、ターサイの甘味とシャキシャキ感が楽しめるので、いくらでも食べられてしまいます。

★ターサイのオイスターソース炒めのレシピ★

材料(2人前)

・ターサイ   1株
・にんにく    1かけ
・調味料(オイスターソース・醤油 各大さじ1、砂糖小さじ 1.5、鶏がらのスープの素 小さじ1/2)
・塩 こしょう ガーリックソルト 各適量

作り方

1.ターサイは葉と茎を分け、茎は適当な大きさに切る。にんにくは薄切りにする。

2.フライパンに油をなじませ、にんにくを入れる。香りがでたらとターサイを加え、強火で炒める。

3.調味料を加え、蓋をして1~2分ほど蒸し焼きにし、最後に塩、こしょう、ガーリックソルトで味を調え、出来上がり!!

以前はあまり見かけない野菜でしたが、今では普通のスーパーで手に入ります。ターサイは深緑色がきれいな、今が旬のお野菜です。是非お試しくださーい。

P1070022

近畿旅行で買ってきた、金山寺味噌です。キュウリにたっぷり乗せて頂きました。 大豆の歯応えも味わえ、美味しいです。

P1090180

ゆず大根のお漬物です。

★柚子大根の漬物の作り方★

材料(作りやすい量)

・大根         1/4本
・塩           小さじ1
・たれ(ゆずの絞り汁 大さじ1、砂糖 大さじ1、酢 大さじ1.5)
・柚子の細切り    適量

作り方

1.大根は4cm長さの1cm角に切る。塩小さじ1を振りからめ、重石をのせて3~4時間おく。

2.1の水分をしっかり絞り、たれの調味料を加えて冷蔵庫で一晩置く。

3.器にもり、ゆずの細切りを添える。

この分量ですと、甘さ控えめでサッパリとした仕上がりになります。甘口が好きな方は、もう少しお砂糖の量を増やすと良いと思います。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

ナメタガレイの煮付け と 縮みほうれん草

長いこと、旅行の写真をアップしていましたが、本日よりいつものレシピ紹介に戻りまーす

ナメタカレイ(滑多鰈)がスーパーに並ぶようになりましたね

P1060907

出始めのこの時期が、一番身が締まっていて美味しいナメタガレイ。早速煮付けを作りました。(オレンジ色の部分は卵です。卵も美味しいですよ。)

P1060924

一晩おいて、じっくり味を染み込ませています。「煮魚の王様」「鰈の王様」と呼ばれているだけあって、とっても美味しいです。煮付け具合も最高の仕上がりに!!是非、お試しください。

★なめたかれいの煮付けレシピ★

材料(2人前)

・なめたかれい    切り身2切れ
・生姜          1かけ
・たれ(酒・みりん・醤油・水 各1/4カップ、砂糖大さじ3)

作り方

1.たれの調味料を全て鍋に入れ、煮立たせる。なめたかれいを並びいれ、スライスしたしょうがを入れ、落し蓋をして強火で煮る。

2.沸騰したら火を弱め、10分程度煮る。

3.火を止め、一晩置く。(最低2~3回は火を通す。)

P1060904

これまた、この時期ならではの食材、ちぢみほうれん草です。普通のホウレンソウに比べ、とても甘味があり、なんと糖度が10度以上のものも多いとか。この甘味を味わうには、おひたしで頂くのが一番です。冬にしか味わうことのできない「縮みほうれん草」。オススメです!

P1060867

ひじきの煮物です。良い箸休めになります。冷蔵庫で1週間ほど保存も可能なので、作り置きしておくと便利です。

今回は、人参を入れなかったので色合いが悪くなってしまいまいた。本来は人参も入れますので、レシピはニンジン入りのものを紹介します。

★ひじきの煮物の作り方

材料(作りやすい量)

・乾燥ひじき       20g~30g
・厚揚げ         1枚
・ニンジン         1/2本
・ごま油          大さじ1
・調味料(だ し2カップ、砂糖・みりん 各大さじ3、醤油 大さじ4)

作り方

1.ひじきは15分水に浸し、その後水洗いしてザルにあげる。厚揚げは5mm幅に、ニンジンは千切りにする。

2.鍋にごま油入れてひじき、厚揚げ、ニンジンの順に入れて炒める。油が全体にまわったら、だしと他の調味料を入れ煮立たる。アクをとり、落し蓋をして中火で煮汁が半分以下になるまで煮る。

3.火を止め、そのまま冷ますことで味を染み込ませ、出来上がり。

ヘルシーな夕食になりました。旅行中はどうしても野菜不足になりがちなので、当分、体に優しい和食が続きそうです。

↓2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村

人気ブログランキングへ 人気ブログランキング

毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »