伊勢神宮、熊野古道(馬越峠・松本峠)、花の窟神社
近畿地方3日目(11月16日(月))・・・・和歌山県東牟婁郡泊
・英虞湾、伊勢神宮、おかげ横丁、熊野古道(馬越峠)
朝一番で、英虞湾(あごわん)の眺望が素晴らしいという、横山展望台に向かいました。
眼下に広がる英虞湾は複雑に入り組んでいて、とても美しかったです。こちらの展望台はおすすめスポットですよ
その後は、伊勢神宮の内宮へ。
わずか2週間前に完成したばかりの「宇治橋」です。20年ごとに架け替えているそうです。橋の奥はペット禁止ですので、レオは車でお留守番です。
宇治橋の欄干。節一つ無いすべすべの木曽ヒノキです。欄干も少しカーブしているのですが、この継ぎ目のピッタリさ。熟練の技ですね
御正宮。持統天皇のとき以来、20年ごとに建て替えていて、現在のは61代目だそうです。この中に、三種の神器である八咫鏡(やたのかがみ)があります。聖地ですので、鳥居の向こうは撮影禁止になっています。
内宮を参拝した後は、レオと一緒に、おはらい町とおかげ横丁を散策しました
おはらい町。たくさんの食事処やお土産さんが並んでいます。
赤福の本店。店内はすごい人だかりでした。
赤福で休憩 赤福ぜんざい(500円)を頂きました。
おかげ横丁。
大きな招き猫と一緒にハイ、チーズ。「大きな猫だワン」
伊勢うどん。1時間も茹でているらしいので、うどんのコシは全くありません。真っ黒なタレがかかっていますが、見た目ほど塩辛くはなく、むしろ甘口なタレでした。
私たちが伊勢うどんを食べている間、たくさんの人に頭を撫でられていました
伊勢神宮をおおいに満喫した後は、三重県尾鷲市に向かいました。
尾鷲にある馬越峠(熊野古道)
大好きなリュックを背負い、トレッキング開始。
ヒノキの林とシダに囲まれた石畳。
石畳はかなりゴツゴツしていて、歩きやすい道ではありませんが、レオはとても楽しそうでした。
馬越峠で1時間ほどのトレッキングを楽しんだ後は、車で松本峠に向かいました。
この日2度目のトレッキングです。
600メートルほど登ると、竹林が現れます。松本峠のシンボルとされているお地蔵様です。
距離は短いのですが、傾斜のキツイ道が続き、ちょっとお疲れモードのレオ。がんばれー。
東屋に到着!!ここからみる七里御浜(しちりみはま)は絶景です。
東屋からさらに15分ほど歩いて・・。
鬼ヶ城展望台に到着。
鬼ヶ城のあとは、車で花の窟(はなのいわや)神社に向かいました。
花の窟神社。日本最古の神社です。
一番奥にイザナミのお墓があります。
御神体はこの巨大な一枚岩です。この岩は高さ45m、幅80mということでとても写真には納まりきれません。
この日は、和歌山県太地町のホテル・ドルフィンリゾートに宿泊しました。
↓2つのランキングに参加しています。
毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします。
| 固定リンク
「犬連れ旅行(近畿地方)」カテゴリの記事
- 姫路城(2009.11.27)
- 六甲山、芦屋、神戸ハーバーランド(2009.11.26)
- 南紀白浜、高野山(2009.11.25)
- 那智大社、那智の滝、熊野本宮大社(2009.11.24)
- 伊勢神宮、熊野古道(馬越峠・松本峠)、花の窟神社(2009.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
伊勢神宮・・・素敵な場所なのですが
私はここではイヤーな思い出があるんですよね・・・
赤いふんどし一丁で、近くに流れる五十鈴川まで歩かされて
4月の川に入ってなんだか俳句を読まさせられた・・・・
そんな思い出が蘇ってしまうトラウマの場所なんです><
( ゚∀゚)o彡°☆オウエン!ガンバレ☆
投稿: やまがたん | 2009年11月24日 (火) 06時59分
やまがたんさんへ。
え、え、何があったんですか?
それは、トラウマになってしまいますね。
伊勢神宮は、緑豊かでとてもいいところですが
それ以上に、おかげ横丁の散策が楽しかったなぁ。
投稿: のりえ | 2009年11月24日 (火) 22時15分