« アフタヌーンティー ウエスティンホテル東京 | トップページ | 料理教室「リストランテ濱崎」のイタリアン »

2009年6月 8日 (月)

サンマのコチュジャン煮

最近、お肉料理が続いていたので、今日は魚料理で献立を考えました。

P1150570

大地を守る会で届いた秋刀魚をコチュジャンと一緒に煮ました。白いご飯が進む、お勧めの一品です。

★さんまのコチュジャン煮の作り方★

材料(2人前)

・秋刀魚   2尾
・にんにく・生姜   各小1片
・A(酒・みりん、各75cc)
・B(砂糖 大さじ2/3、醤油 大さじ2、味噌 小さじ1、コチュジャン 大さじ2)
・ニラ     1/2~1羽(お好みで)

作り方

1.秋刀魚は頭をおとし、内臓をきれいに洗って水気を拭き、4等分に切る。

2.にんにく、生姜はみじん切りにし、Bの調味料は全て合わせておく。

3.お鍋に、Aの調味料を入れ、中火にかけ煮立て、アルコールを飛ばす。

4.3に1の秋刀魚をいれ、2のにんにくと生姜、あわせておいたBの調味料を加え煮る。

5.秋刀魚を鍋の端によせ、スペースに5センチ長さにきったニラを加えてさっと煮て火を止めてできあがり!!

P1150566

鶏のささ身ときゅうりの梅肉和えです。我が家の定番ですね。

★ササミの梅肉和えの作り方

材料(作りやすい量)

・鶏のササミ      3本
・きゅうり        1~2本
・梅肉 (梅干 3個、砂糖 小さじ1/2、煮切り酒・醤油・かつお節 適量)

作り方

1.ササミは、お酒とつぶした生姜を入れた熱湯で湯がき、冷めるまでそのまま漬けておく。冷めたら手で裂いておく。(お酒と生姜を入れるのは、お肉の匂いを消す為)

2.きゅうり板ずりし、縦半分に切ってから斜め薄切りにする。塩を振り、10分ほど放置した後、一度水で洗い、水気を切る。

3.梅の種を取り、梅肉を包丁でたたく。醤油、砂糖、お酒、かつお節を加え混ぜ、梅肉を作る。(梅干の甘さによって、砂糖の量は調整してください)

4.ササミは食べやすい大きさにさき、きゅうりを梅肉で和えて、出来上がり

P1150564

箸休めに最適な切干大根です。切干大根は食物繊維もたっぷりなので、積極的にとるようにしています。

人気ブログランキングへ←こちらで他の人気お料理ブログが見られます。

|

« アフタヌーンティー ウエスティンホテル東京 | トップページ | 料理教室「リストランテ濱崎」のイタリアン »

レシピ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンマのコチュジャン煮:

« アフタヌーンティー ウエスティンホテル東京 | トップページ | 料理教室「リストランテ濱崎」のイタリアン »