梅酒と梅シロップ
梅の季節ですね
今年も梅酒(わたし用)と、梅シロップ(主人用)を作ります
★梅酒の作り方★
材料・用意するもの
・青梅 1~1.2㎏
・氷砂糖 600g~梅と同量
・ホワイトリカー(or 35度の焼酎) 1.8リットル
・殺菌した保存容器
*氷砂糖の量は、お好みで調整してください。
作り方
1.青梅は丁寧に水で洗い、たっぷりの水に2時間ほどつけてアク抜きをする。
2.梅のヘタを竹串などで、丁寧に取り除く。
3.ザルなどにあけ、よく乾かす(とっても重要!!)
4.殺菌した保存容器に、梅を入れ、その上に氷砂糖を入れて、ホワイトリカーを注ぐ。
5.このまま冷暗所で保存する。時々ビンを振り動かして糖分が均等に混ざるようにする。
3ヶ月もすれば飲むことできます。私的には、味に丸みがでてくる、1年半以上の梅酒が好きです!!
★梅シロップの作り方★
材料・用意するもの
・青梅 1㎏
・はちみつ 1㎏
・殺菌した保存容器
作り方
1~3.梅酒の作り方と同じ。
4.青梅にフォークなどで穴をあける。
5.殺菌した保存ビンに、穴をあけた青梅を入れ、はちみつを注ぎいれる。梅がはちみつから出るようであれば、乾かないようにガーゼで覆う。
6.このまま冷暗所で保存する。時々ビンを振り動かす。
1~2ヶ月後、梅の実が萎んできたら出来上がりです。真夏に、炭酸で割って飲むととっても美味しいんですよ~!!
そして、2年間梅酒に漬けておいた梅でジャムも作ってみました梅酒の梅500gと、浸るほどの水を鍋に入れて10分間ほど煮ます。梅をザルにあけ、梅の種を取り除き、裏ごしをします。鍋にその梅と、砂糖100g~200gを入れて煮、最後にレモン絞り汁小さじ1を入れて出来上がり!!明日、パンにつけて食べるのが楽しみです
↓2つのランキングに参加しています。
毎日のクリックがとても励みになってます。応援よろしくお願いします
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- 大黒本しめじの土瓶蒸し(2011.10.30)
- 牛丼(2011.10.25)
- 戻りカツオ と お豆腐の利休煮(2011.10.21)
- イクラごはん(2011.10.20)
- 和食でおもてなし(秋)(2011.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント