« 鴨南蛮そば | トップページ | 伊勢海老のお造り »

2009年1月 1日 (木)

元日の朝

あけましておめでとうございます

年末、あれこれ頑張って作ったお節を 主人と頂きました。

P1090688

我が家はお重に入れず、一人盛りにするのですが、うーん、盛り付けって難しいです。毎年、試行錯誤です。今年はこんな感じで盛り付けて見ました。

P1090695

左上より、黒豆、紅白なます、蒲鉾、生ハムの奉書巻き、伊達巻、鮭の由庵焼き、のし鶏、そして貝柱のうま煮です。蒲鉾と貝柱のうま煮以外は全て手作りです

紅白なます、生ハムの奉書巻き、のし鶏のレシピを紹介はしていなかったのですが主人がこの3つも美味しいよ~と言ってくれたので、せっかくなので後ほどレシピを紹介します。

P1090675

こちらは、2種類のきんとんを盛り付けです。右は、主人の実家から頂いた栗きんとんです。普通、栗きんとんは薩摩芋も使われているのですが、こちらの栗きんとんは薩摩芋は使われず、栗のみでできているんですよ。絶品の中の、絶品です。左は、今年初めて作ってみた百合根きんとんです。自分で言うのもあれですが、初めて作ったわりには美味しいで~す我が家のお節の定番メニューに決定。レシピも公開してあるので、是非作ってみてください。

P1090670

ローストビーフです。薄く切るのが大変でした。主人から、お節の時以外でも作って~とのリクエストが。一番のほめ言葉ですね

P1090678

日高昆布煮です。主人の実家から毎年頂いています。昆布好きの私としては、かなりお気に入り。今度レシピをきいてみまーす。

P1090677

日本橋弁松の煮物です。こちらの煮物は、本当に美味しいですよ。特に、八つ頭、つとぶは絶品です。ちょっとお高いのですが、年始の煮付けは毎年コチラのを頂いています。プロの味ですね。

日本橋弁松のHPはこちら

http://www.benmatsu.com/

P1090674

お雑煮です。鶏肉、大根、ニンジン、小松菜のシンプルなお雑煮です。自家製のおもちはやはり美味しです。ただ、去年ののしもちのほうが出来が良かったかも・・・・。

P1090681

お漬物です。これまた主人の実家から頂いたもの。毎年、京都のお漬物屋さんから取り寄せているようです。お店の名前、ちょっとわからないので聞いてみまーす。

人気ブログランキングへ←こちらで他の人気お料理ブログが見られます。

|

« 鴨南蛮そば | トップページ | 伊勢海老のお造り »

レシピ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元日の朝:

« 鴨南蛮そば | トップページ | 伊勢海老のお造り »