引越しました
この度、ブログの引越しをしました。
新ブログのURLは http://www.norie-recipe.com/ です。
本日、ペルーの旅行記をアップしています。当面は旅行記事が中心になってしまうと思いますが、料理レシピもどんどんアップしていきますので、これからもよろしくお願いします
この度、ブログの引越しをしました。
新ブログのURLは http://www.norie-recipe.com/ です。
本日、ペルーの旅行記をアップしています。当面は旅行記事が中心になってしまうと思いますが、料理レシピもどんどんアップしていきますので、これからもよろしくお願いします
16日の午後、無事にペルー、チリ旅行から戻りました。
地球の反対側で2週間も過ごしたせいか、疲れだけでなく時差ボケもなかなか取れず不規則な生活が続いていました。でも、やっとブログ復活です!
今回の旅行でも沢山の思い出をつくることができましたが、南米はやはり遠いですね~。最終日は、サンティアゴ→リマ→ロサンゼルス→成田まで33時間もかかりましたよ。機内食5回連続も初体験。日本食がこんなに恋しく感じたのは初めてです。
成田に到着後、主人の実家に預けていたレオをピックアップするため、直接うかがったところ、とても豪華な夕食を用意しておいてくれました今日はそちらをご紹介します。
旅行中に夢にまで出てきた(←本当)、お義父さんのお寿司です。
(奥から)中トロ、クロムツ、ホウボウ
ホウボウのお寿司は初めて食べましたが、コリコリとした食感で甘みもあり、とても美味しい白身魚でした。
カワハギ、剣先イカ
白身魚で1番好きなのがカワハギです。肝を醤油につけて、上に乗せていただきました。うーん、最高です。
イカ、赤貝
赤貝もすごく新鮮でした!
イクラの醤油漬け
こちらは手巻きにして頂きました。
ごぼうの甘煮
お義母さん、今度レシピ教えてくださ~い。
ひじきの煮物
竹輪やつきこんが入ると、ボリュームもアップしますね。
かぼちゃの煮物
ホクホクです。日本の味ですね~~。
「和食が恋しい2人(主人と私)には、お寿司しかないでしょ!!」ってことで、わざわざ遠くまで新鮮な魚を買いに行ってくれたそうです。お義父さん、お義母さん、本当にごちそうさまでした
これから旅行記をアップしていきたいと思います。5ヶ所の世界遺産(リマ、ナスカ、クスコ、マチュピチュ、イースター島)を周り、なかなか良い写真も撮れてますので、楽しみにしていてくださいね。
そして、もう1つご連絡があります。こちらのブログは引越しします。(ココログの使用容量が99.9%になり、これ以上アップできなくなりました。) 後日、新しいURLをお知らせしますので、よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。いただけると嬉しいです。
今日から海外旅行(ペルー、チリ)に行ってきます。
ペルーでは、リマ、ナスカ、クスコ、マチュピチュを周遊し、その後、サンティアゴ、イースター島に行く予定です。南米はとにかく行きと帰りに時間がかかるため、戻ってくるのは2週間後の16日です。
今回もツアーではなく個人旅行です。ホテルと航空券はインターネットで手配済みですが、あとは行き当たりばったりの旅になりそうです。
レオは、今回も主人の実家に預けていきます。レオと離れるのはやはり寂しいのですが、、、、、お義父さん、お義母さん。よろしくお願いします。
次回の更新は、旅行から戻って少し落ち着いてからになってしまうと思いますが、また遊びに来て頂けると嬉しいです。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
11月1日はワンワンワンということで「犬の日」です。
そして犬の日に生まれたレオ君も6歳になりました~。パチパチパチ~。今日はちょっと良い缶詰あげましたよ。
夕方、レオと一緒に近くの公園まで散歩に行きました。
公園内の吊り橋。結構揺れるんですが、全然へっちゃら~。
魚いるかな?
11月なのに気温高いから、いっぱいベロ出ちゃってます。
犬の6歳は、人間の年齢でいうと40歳くらいだそうですがまだまだ元気いっぱいです。
今年もレオにとって、素敵な一年になりますように。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
| 固定リンク
昨晩の夕食です
本しめじの土瓶蒸し(本しめじ、海老、鶏肉、銀杏、三つ葉)
松茸はもう見つからなかったので、松茸の代わりに大黒本しめじを使いました。本しめじでも十分おいしいです。
これにて今シーズンの土瓶蒸しは終了かな。十分に土瓶蒸しを堪能できました。
・一番ダシの取り方(写真付き)はこちら(←click)。
・松茸の土瓶蒸しのレシピはこちら(←click)。
イカと里芋の煮物
ヤリイカと旬のサトイモを甘辛く煮ました。
ささみときゅうりの梅肉和え
梅肉を作る際、砂糖ではなくハチミツを使ったところ、いつもより美味しく仕上がりました。やっぱり梅とハチミツの相性はいいですね。これからは蜂蜜を使うことにします。
レシピはこちら(←click)。
ツナと人参のサラダ
11月2日から海外旅行に行く予定なので、残り2日で冷蔵庫の整理をする必要があります。冷凍ご飯と野菜類がまだ結構残っているので、明日はチャーハンと野菜炒めかしら
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
三宿にある「シニフィアン・シニフィエ」にパンを買いに行きました。
外の皮はパリッと固めで、麦の風味がとてもいいです。レベルの高いパンなのは間違いありません。でも、私は家の近所の「L'atelier de Plaisir」(ラトリエ ドゥ プレジール)のパンのほうがずっと好きです。
そのままニコタマまで足を伸ばし、ワインとテリーヌなどを購入して、この日は珍しくパンを中心の夕食です。
(左奥より)ハモン・イベリコ・ディ・ベジョータ、オールポークソーセージ、jホエー豚のベーコン、フォアグラのテリーヌ
二子玉のデパ地下にある「シャルキュトリー コダマ」で購入しました。こちらのお店は、色々と試食させてくれるので、味を確認してから買うことができます。
ホエー豚のベーコンは軽く炙ると本当に美味しいです。イベリコ豚の生ハムは脂身が多く見えますが、全くしつこすぎることがなく、イベリコならではの香りを楽しめます。何度かイベリコ豚を食べたことがありますが、これはその中で一番ですね。
チーズ(パルミジャーノ、クリームチーズ)、バージンオイル、小岩井の発酵バター、トリュフオイル
トリュフオイルはお友達から頂いたものです。風味がものすごくよくて、最近のお気に入りです。
シーザーサラダ(ロメインレタス、カリカリベーコン、温泉卵)
盛り付け方がイマイチでした。食べる直前にクルトンを散らして頂きました。
長ネギとアンチョビのグラタン
栗原はるみさんのレシピです。1.5cm幅にスライスし、レンジで温めたジャガイモと、細切りした長ネギ、手でちぎったアンチョビを耐熱容器にいれ、生クリームをまわし入れます。塩、コショウをし、最後に摩り下ろしたパルミジャーノをたっぷりの乗せて、オーブンで20分ほど焼きました。久しぶりに作ったのでちょっと焼きすぎてしまいましが、お味はGood。
MCCの6種類の野菜スープ
先週の金曜日、幡ヶ谷にある中華料理のお店「龍口酒家 本店」で女子会がありました。
メンバーは、uhihiさんにfumieさん、nokkoさん 私の4人です。先月もこのメンバーでタイ料理を食べに行ったし、今や定例化されつつありますね。
龍口酒家には、メニューがありません。基本的におまかせコースのみで、旬の食材を使ったお料理が次々運ばれてくるというシステムになっています。(あらかじめ苦手な食材を伝えることができます。)
注文せずに、お料理が運ばれてくるって、なんかだかワクワクしますね。
エビ団子とクワイ炒め
上海蟹の味噌和え
ハーブ豚のシュウマイ
クロレラが練りこまれた冷たい麺
初めて口にした四角豆、今年の新物というクワイ、そして、今がまさに旬の上海蟹を頂くことができ、とても満足のコース内容でした。
中華料理って少人数だとすぐお腹いっぱいになってしまうイメージですが、このお店のシステムなら人数に関係なく、たくさんの品数が食べられるので、すごく良いです。
今回集まった4人は本当に食に関することが大好き。
毎日の食卓を素敵な写真におさめるのがプロ級のうひひちゃん、
少しの工夫で毎日の食卓を豊かにするのが得意なfumieさん、
アイディア満載のレシピをいつも素敵に紹介しているnokkoさん、
今回も、食の話、ブログの話、旅の話、カメラの話・・・、たくさん喋りましたね~~。
皆さん、本当に素敵な時間をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
ランキングに参加しています。応援して頂けると励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
主人から牛丼のリクエストがありました。
牛丼
ここ1年で、すっかりわが家の定番メニューになった牛丼です。レシピはこちら(←click)。
きんぴらごぼう
唐辛子の輪切りが入ったピリ辛のきんぴらです。レシピはこちら(←click)。
豚汁
最後に厚めに切ったネギを入れるのがおすすめです
おまけの一枚
レオは、めざましテレビの「きょうのわんこ」コーナーが大好き!今朝はお座りして凝視していたので、おもわずパチリ。この姿がとっても可愛いんですよね~。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
とても美味しいモンブランをご紹介しま~す。
モンサンクレールの「モンブラン」(奥)と「利平栗のモンブラン」(手前)
先週、わが家に義父母がいらした際に、ラ・プレシューズ(広尾)とモンサンクレール(自由が丘)のモンブランの話題が出たので、早速ケーキを買って遊びに行きました。
いざ、食べ比べ開始です
モンブラン(420円)
初めてこのモンブランを食べた時は、衝撃を受けました。あのラ・プレシューズ(←click)より美味しいモンブランに出会えるなんて!!!
中にたっぷりの生クリームが入っています。モンブランの甘さと生クリームの甘さのバランス、サクサクのメレンゲの食感がとても良いです。
利平栗のモンブラン(550円) ※期間限定
利平栗を使用しているだけあって、こちらのほうが外側のマロンクリームに栗本来の旨みを強く感じます。とても柔らかな口どけで、中の生クリームも甘さ控えめなので、栗の風味がより引き立ちますね。モンブランなのに和菓子に近い感じさえします。
どちらも美味しいですが、私はもちろん利平栗のモンブランに1票! モンブラン好きな人なら、絶対に1度食べてみるべきですよ
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
旬のカツオを買って来ました。
カツオのお刺身
鮮度の良い戻りガツオを生姜醤油で頂きました。今年は不漁のせいかお値段はちょっと高めです。でも脂のりがよくてとても美味しかったです。
お豆腐の利休煮
具材はお豆腐、油揚げ、ネギのみです。お好みで、生姜のすりおろし、小ねぎ、青ネギの薬味を添えていただきます。お出汁に練りゴマをたっぷり入れているので、風味がとても良いです。ヘルシーで体が温まるので、これからの季節に出番が増えそうな一品ですね。
利休煮という名前ですが、千利休が料理にゴマをよく使ったことから、ゴマを用いた料理を「利休○○」と呼ぶようになったそうです。
★豆腐の利休煮の作り方(2人前)★
材料
・木綿豆腐 1丁(300g)
・ネギ 1本
・油揚げ 1枚
・出汁 500cc
◎酒 50cc
◎みりん 大さじ2
◎醤油 大さじ2
◎練りゴマ 大さじ3
◎塩 小さじ1/4
・ごま油 適量
・好みの薬味
作り方
1.お豆腐は食べやすい大きさに切る。長ネギは細い斜め切りにする。油抜きした油抜きも食べやすい大きさに切る。◎の調味料はあわせておく。
2.鍋に出汁を入れ火にかけ、沸騰したらお豆腐、油揚げを入れ、合わせた調味料も加える。弱火にし、5分煮たら、ネギを加えさっと火を通し、風味付けでごま油を回し入れる。
※◎の調味料を入れてからは沸騰させないようにしてください。沸騰させてしまうと練りごまが分離してしまいます。
混ぜご飯
新米が届いて以来、毎食ご飯を炊いていたら冷凍ごはんが山のように出来てしまいました。混ぜご飯だと、冷凍ご飯でも美味しくいただけるのでオススメです。
レシピはこちら(←click)。(※今回は椎茸は入っていません)
今週末、東京は雨の予報ですね。「また草野球が中止だな~」と主人が残念がってます。最近、平日は晴れているのに週末になるとお天気が悪くなることが多いですよね。中止になったら、自分の部屋の掃除お願いしま~す。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
おもてなしの翌日は冷蔵庫に残った食材で夕食にしました。
鱧の落とし(湯引き)
土瓶蒸し用に買った鱧(ハモ)が余っていたので、酢みそと梅肉ダレで頂きました。
高野豆腐の含め煮
出し忘れてしまった高野豆腐の含め煮です。味がしっかり染みています。
カボチャのクリームチーズサラダ
イクラご飯
鱧のお吸い物
鱧の湯引きを買った際に、おまけで頂いた鱧のつくねを入れてお吸い物を作りました。土瓶蒸し用にとった一番出汁に、ハモの旨みが加わって美味しかったです。
お漬物(きゅうり、エリンギ、カブ)
朝晩を中心に、だいぶ冷え込むようになってきたので、そろそろ、ホットカーペットをだそうと思っています。週末には雨も降るようなので、風邪を引かないよう気を付けないといけませんね。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
先週末、主人の両親をわが家にご招待しました。
何をつくろうか迷ったのですが、旬の松茸料理を披露したかったので和食にしました。
イクラの醤油漬け と 柿と枝豆の白和え
初めて作った白和えは盛り付けがあまり綺麗じゃなかったですが、味はまずまずだったと思います。次回作ったときにレシピをアップしますね。
イクラの醤油漬けのレシピ(写真付き)はこちら。
松茸と小松菜のお浸し
京味のレシピです(ちょっとお砂糖を加えてます)。松茸に塩を軽く振って網焼きしているので香りが引き立ちますね。お義父さんがとても気に入ってくれました。
スモークサーモンのマリネ
「mahoのテーブルから」のmahoさんのレシピです。作り置きできてサッと出せるので、おもてなし料理に欠かせないメニューの1つになりました。
土瓶蒸し(松茸、鱧、鶏肉、三葉)
うっかり銀杏を入れ忘れてしまいました。あと、今回はちょっと塩が強かったかも・・。
・一番ダシの取り方(写真付き)はこちら(←click)。
・松茸土瓶蒸しのレシピはこちら(←click)。
鶏の治部煮
レシピはこちら(click)。
サバの味噌煮
レシピはこちら(←click)。
松茸ご飯
ストウブ鍋で炊いた松茸ご飯です。香りを感じて欲しかったので、テーブルの上でストウブの蓋を開けました。かなり良い仕上がりで、とても喜んでもらえました。
お漬物の盛り合わせ(梅干し、長いも、エリンギ)
食後のデザートは、昨日ご紹介した叶匠壽庵の栗羊羹にしました。
あらかじめ作り置きできるものや、何度も作っているレシピで献立を考えたので、あまり慌てることはなかったです。ただ、入れ忘れ(←銀杏)や、出し忘れ(←高野豆腐の含め煮を作っていたのに。。)など、いくつかポカがあったので、やはり緊張していたのかな。
主人の実家でいつもご馳走になってばかりなので、今回のお料理で少しでも感謝の気持ちが伝えられたら嬉しいです。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。
最近のコメント